※当サイトには広告を含む記事があります。

◆夢の配当金生活◆三菱商事で月々10万円:商社首位に返り咲き◆

この記事は 約11 分で読めます。

株式の配当金でゆたかな老後を過ごす『夢の配当金生活(@lukehide)』はみんなの夢!

バフェットも一推し、コロナ禍でも大幅な増収増益を記録する三菱商事(8058)。

三菱商事の株で月々10万円配当金を得るには、いくらの投資が必要か?
投稿日:2021年10月12日 ⇒ 最終更新日:2022年05月13日
 
投稿日:2022年05月13日
ひろこ
ひろこ
我らが三菱商事、2021年度決算を5月10日に発表しました。

22年3月期の純利益は、前の期比5.4倍の9375億円と3期ぶりに最高益を更新して、商社の首位に返り咲きました!

お待ちかねの配当金も前年比16円増配の150円にアップ
7商社、資源高で最終最高益 三菱商事が22年3月期首位に

総合商社の2022年3月期連結決算が10日、出そろった。純利益は大手7社全てが従来予想から上振れ、最高益となった。ロシアのウクライナ侵攻の影響で一部の事業に損失が出たものの、資源高を追い風に相殺した。足元では侵攻の行方や世界経済に不透明感が漂う。「ロシアリスク」は23年3月期により強く表れる可能性がある。


三菱商事の中西勝也社長:

22年3月期の純利益(国際会計基準)は従来予想から1175億円上振れ、前の期比5.4倍の9375億円と3期ぶりに最高益を更新した。原料炭や銅など資源価格の上昇に加え、自動車関連やサケ・マスの養殖など非資源事業も伸び、純利益額は2期ぶりに商社トップに返り咲いた。

日経新聞:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC023HE0S2A500C2000000/

2021年度決算公告資料
  • 連結純利益:9,357億円
  • 配当金:134円⇒150円に増配


三菱商事:https://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/ir/library/earnings/fs2021.html

 
投稿日:2022年02月11日

ひろこ
ひろこ
オマハの怪人、あのウォーレン・バフェットもイチオシの日本の商社です。
三菱商事は、かつての日本一の商社から現在は4位に甘んじていますが、老舗は強い。
バフェット氏保有の5大商社、資源高恩恵で最高益続々-先行きは慎重

Bloomberg 2022年02月04日

米国の著名投資家ウォーレン・バフェット氏率いるバークシャー・ハサウェイの初の日本株への本格投資が実を結びつつある。国内5大商社の決算が4日出そろい、資源価格の上昇を背景に各社で今期(2022年3月期)連結業績計画の上方修正や四半期で過去最高益の更新が相次いだ。

三菱商事は純利益計画を従来比800億円増額。天然ガスや金属、食品産業、自動車・モビリティ事業などの業績予想を上方修正した。⾦属、輸送機・建機、資源・化学品の好調を理由に住友商事も今期純利益計画を800億円上方修正した。


出典:https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-02-04/R6PQ2NDWRGG001

 

三菱商事、通期純利益4.7倍増へ上方修正 自社株買い検討

ロイター:2022年02月4日

三菱商事は3日、2022年3月期の連結純利益見通し(国際会計基準)を8200億円へ上方修正した。鮭や鱒の養殖事業、自動車関連事業などが好調だったほか、資源高も追い風となった。

同社は昨年11月の中間決算発表時に、通期見通しを3800億円から7400億円へ倍増させたが、その後も多くの事業が好調を維持。10の事業区分のうち7つが、過去最高益を更新する見通しとなった。

主力の金属資源セグメントの通期純利益計画は3560億円と、前回見通しから160億円増加。銅や鉄鋼石事業で受取配当金や持分利益が増加した。食品事業も190億円増と業績をさらに伸ばした。

出典:https://jp.reuters.com/article/mitsubishi-corp-idJPKBN2K80BG

 

夢の配当金生活:配当金で月々10万円ランキング

ひろこ
ひろこ

これまで調査した13社の最新データがこちら。

会社名
※クリックで記事へ
年間
配当
(円)
株価
(円)
配当
利回
月10万円
購入資金
野村証券354984.62%2,134万円
日本たばこ1302,1906.48%2,530万円
日本郵政508455.92%2,535万円
武田薬品1803,2535.53%2,700万円
ソフトバンク861,6005.39%2,800万円
ENEOS224365.04%3,000万円
三井住友FG1903,8674.91%3,050万円
三菱商事1343,5373.79%4,000万円
NTT1103,2363.24%4,400万円
ホンダ1103,5003.1%4,773万円
キヤノン802,5913.28%4,858万円
トヨタ22010,0002.2%6,250万円
マクドナルド364,9000.7%20,500万円
注意:株価や配当金は調査した時点です。最新データは、各社のHPでご確認ください。
 
ひろこ
ひろこ
管理人は、マネースクエア社:トラリピで老後資金を運用しています。
世界同時株安でも安定して収益を確保しています。
▼家族持ちFIREの資産運用▼

◆2017年億る▶︎家族持ちFIRE▶︎海外へ
◆資産:ドル、米株、FX、BTC
◆海外経験:NY、SGR、HK、BKK

★この記事が気に入ったら、フォローしよう★
  • 家族持ちFIRE後のポートフォリオ・出口戦略(終活)策定中!
  • トラリピの利益を米株投資信託+BTCに再投資!
海外生活資金『金融資産25%超、米ドル建』(ドル定期、年金保険、貯蓄型保険)
毎月50万円不労所得作り『トラリピ0.61億円』運用中!
老後資金作り『S&P500+オルカン:iDeCo+NISA+α』毎月27万円積立中!
夢作り『コインチェックでビットコイン積立』毎月3万円積立中!
バンコクと横浜に不動産を所有。
 
●不労所得作り『トラリピ』 3つのプラン
プラン戦略
リスト
期間
(週)
通貨ペア資金
(万円)
累積利益
(万円)
利益率
(%)
毎月50万円
不労所得トラリピ

カスタマイズ4665,000645.512.9%
100万円で始める
資産形成トラリピ

マネスク
標準仕様
38USD/CAD10021.826.3%
ひろこの
リスク分散
トラリピ世界戦略
マネスク
標準仕様
28AUD/NZD
USD/CAD
EUR/GBP
30044.530.2%
合計5,400
万円
711.8
万円
6,111
万円
マネースクエア:トラリピの良いところは、金額に依存せず、同じ設定だと同じ運用効率が期待できることです。さらに、初心者でも設定が簡単な戦略リストで安心運用可能です。

お気に入りの会社の株式で『夢の配当金生活』シリーズ第6弾!

これまで調査したのは、管理人の所有するトヨタ自動車、本田技研工業、マクドナルドとソフトバンクです。自動車二社は同じ業界なので比較対象としては面白いですが、マクドナルド、ソフトバンクは全くの異業種格闘技w

前回の日本たばこ産業(東証1部:2914)も全くの異業種ですが、日経マネーの『勝ち組の選ぶ高配当銘柄』第一位なんです。

その比較表がこちら!

 年間
配当金
株価配当
利回り
配当金
120万円
株購入資金
日本たばこ1302,1906.48%2,530万
ソフトバンク861,6005.39%2,800万
ホンダ1103,5003.1%4,773万
トヨタ22010,0002.2%6,250万
マクドナルド364,9000.7%20,500万

前回の異種格闘技は、ソフトバンクを寄り切り、日本たばこの圧勝でした!!!

というか、他の株の配当利回り悪すぎですね(笑笑)

👇詳細はこちら👇

◆夢の配当金生活:トヨタ株で月々10万円◆ゆたかな老後
株式の配当金でゆたかな老後を過ごす『夢の配当金生活(@lukehide)』はみんなの夢。 資源高騰や半導体不足の煽りを受けても増収増益を続ける企業体力はさすが。 トヨタ自動車の株で月々10万円の配当金を得るには、いくらの投資が必要か?
◆夢の配当金生活◆ホンダ株で月々10万円◆110⇒120円に増配
株式の配当金でゆたかな老後を過ごす『夢の配当金生活』はみんなの夢(@lukehide)。 : ホンダ、2021年度決算は営業利益32%増の8712億円で増収増益、120円に増配。 : ホンダの株で月々10万円の配当金生活を送るために必要な投資額は?
◆夢の配当金生活◆マクドナルドで月々10万円:コロナ禍外食一人勝ち
株式の配当金でゆたかな老後を過ごす『夢の配当金生活(不労所得)』はみんなの夢。 コロナ禍でも最高利益を更新し続けるマクドナルドは、外食産業一人勝ち状態。 マクドナルド株で月々10万円配当金を得るには、いくら投資すれば良いの?
◆夢の配当金生活◆ソフトバンク株で月々10万円:売上利益過去最高
株式の配当金でゆたかな老後を過ごす『夢の配当金生活』はみんなの夢(@lukehide) コロナ禍でも最高売上高、最高利益を目指し続ける通信事業会社のソフトバンク。 ソフトバンク株で月々10万円配当金を得るには、いくらの投資が必要か?
◆夢の配当金生活◆日本たばこ株で月々10万円:高配当銘柄
株式の配当金でゆたかな老後を過ごす『夢の配当金生活(不労所得)』はみんなの夢。 コロナ禍でも大幅な増収増益を記録する、高配当銘柄、日本たばこ産業(東証1部:2914)。 日本たばこの株で月々10万円配当金を得るには、いくら投資すれば良いの?

 

今回調査したのは、三菱商事(東証1部:8058)の株です。

たまに読んでる日経マネーの8月号の付録で『勝ち組の選ぶ高配当銘柄』第5位に!

管理人は、現役時代は海外営業に携わっていたのでなにかと三菱商事と絡むことが多くて、他の商社とは一線を画す三菱商事の社員には敬意を払ってきました。

その三菱商事の株で、毎月10万円の配当金生活を実現するためにはいくらの投資が必要なのか、気になりませんか?

【Q】三菱商事の会社概要は?

三菱商事を知らない人はいないと思いますが、念のため、ウィキペディア (Wikipedia)。

三菱商事株式会社(みつびししょうじ、Mitsubishi Corporation)は、三菱グループの大手総合商社三井物産住友商事伊藤忠商事丸紅と共に五大商社の一つ。単に「商事」と言った場合は三菱商事を指すことが多い。日経平均株価およびTOPIX Core30JPX日経インデックス400の構成銘柄の一つ[4][5][6]。三菱金曜会[7] 及び三菱広報委員会[8] の会員企業である[9][10]
 

それよりも気になるのは、その沿革ね。
NHKの大河ドラマ『龍馬伝』で龍馬役の福山雅治を食いかねない大活躍で龍馬に対する羨望と嫉妬をぶつけた香川照之の演じた『岩崎弥太郎』が印象的でした。

日本で初めての株式会社とされる坂本龍馬海援隊近江屋事件後に後藤象二郎に委ねられた。その後岩崎弥太郎に継承され九十九商会となった企業の流れを汲んでいる。九十九商会は後に、三菱商会、三菱蒸汽船会社[注釈 1]、三菱社と変遷している。岩崎小弥太が確立した三菱の経営理念は「所期奉公」「処事光明」「立業貿易」である。大正時代に入ってから第一次世界大戦にかけて、取り扱い品目数の飛躍的向上をみたため、小弥太は各事業部門を独立させ、三菱合資営業部は「立業貿易」の方針に則り、1918年(大正7年)に総合商社である三菱商事として独立した。
第二次世界大戦後は三井物産と並んでGHQの直接指令(財閥解体)によって解散し、174の会社に分裂したが、旧財閥系企業の活動制限緩和により、不二商事、東京貿易、東西交易の3社に集約された後、1954年昭和29年)に旧三菱商事の清算会社であった光和実業が三菱商事の商号に復帰し、3社を吸収する形で大合同を果たして復活した。
日本の歴史にも色濃く足跡を残してきた三菱商事、戦後の財閥解体にもめげず、不死鳥の如く蘇り現代でも大活躍ですね…

会社概要:

社名三菱商事株式会社(東証1部:8058)
英文社名Mitsubishi Corporation
事業内容エネルギー、金属、機械、化学品、情報、金融、物流
従業員数連結:86,098名(2021年3月現在)
資本金2044億4700万円(2021年3月期)
設立年月日1950年(昭和25年)4月1日
代表者垣内威彦(代表取締役社長)
増一行(代表取締役常務執行役員兼CFO)
村越晃(代表取締役常務執行役員兼CDO兼CAO)
平井康光(代表取締役常務執行役員CCO)
ホームページhttps://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/

 

【Q】三菱商事の株価は?

過去5年間の株価を見ましょう。

私は、Google先生の株価情報がCoolで好きです💙

2021年10月11日現在、3,537円は5年前の株価から約50%も上昇してますね。

コロナ禍でも回復も著しいですね!

【Q】三菱商事の業績は?

四半期ごとの業績推移と今期見通し

  • 1Q売上高は42%の大幅増収!
  • 1Q経常利益は343%の大幅増益!
  • 1Q最終利益は412%の大幅増益!

三菱商事 <8058> が8月3日後場(14:15)に決算(国際会計基準=IFRS)を発表。22年3月期第1四半期(4-6月)の連結税引き前利益は前年同期比4.4倍の2477億円に急拡大した。

詳細はこちらミンカブさん👉:https://minkabu.jp/stock/8058/settlement

【Q】ネットの反応は?

【Q】三菱商事の配当金は?

2020年度の年間配当金は、134円でした。
2021年度の予想は、同様に134円に…

配当金推移(1株当たりの配当金)

 中間期末年間
2016年度305080
2017年度4763110
2018年度6263125
2019年度6468132
2020年度6767134
2021年度67(見通し)67(見通し)134(見通し)

 

【Q】三菱商事の株式投資で月々10万円を獲得するのに必要な株式数は?

目標設定:年間120万円の配当金獲得

本題です。月々10万円、年間120万円の配当金があったら嬉しいですよね。これを目標設定とします。

配当金設定:2021年度(予想)年間134円/株 ⇒20%税引後 107円

2021年度(予想)の普通株式一株当たりの年間配当金は134円です。
 :
20%も税金が引かれちゃうので、実質の手取りは107円になります。
Q:配当金に対する税金(税率)を教えてください

個人の配当金に対する税率は、20.315%(所得税・復興特別所得税15.315%、住民税5%)となります。
配当金は支払い時に源泉徴収されるため、原則、確定申告は不要です。

購入株式数設定:11,214株(120万円/配当手取り107円)

年間で120万円の配当金で貯めるためには、
 :
1,200,000円 = 年間配当金 134円 x 0.8(税引後) x 11,214株が必要になります。

【Q】三菱商事の株式投資で年間120万円(月々10万円)を獲得するのに必要な金額は?

必要な株 11,214株 x 株価 3,537円=39,663,918円
 :
約4,000万円が必要なことがわかりました…
  • 日本たばこ産業の株で年間120万円配当金を得るには、11,214株が必要
  • 2021年10月11日現在、11,214株を購入するには『約4,000万円』必要
 

まとめ:年間120万円の配当金を手に入れるには?

それでは、これまでの調査した会社と比較してみましょ!
 年間
配当金
株価配当
利回り
配当金
120万円
株購入資金
日本たばこ1302,1906.48%2,530万
ソフトバンク861,6005.39%2,800万
三菱商事1343,5373.79%4,000万
ホンダ1103,5003.1%4,773万
トヨタ22010,0002.2%6,250万
マクドナルド364,9000.7%20,500万
三菱商事『勝ち組の選ぶ高配当銘柄』第5位でしたが、直近で株価が上昇していて高配当株の評価通りにはいかなかったようです…

参考になりましたか?

管理人のつぶやき

三菱商事の株を購入するかはあなた次第!
私は、商社株に興味がないので買いません…

株式投資の一番重要なポイント、長期保有だと思っています。

投資は自己責任でお願いします(笑笑)

1日一回応援おねがいします!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へPVアクセスランキング にほんブログ村

『FIRE資産形成』最新記事はこちら

トラリピ世界戦略で実現する資金効率とリスク分散:マネースクエア
バンコクで修業中(@lukehide)は、老後資金作りに『米国株積立:毎月27万円』不労所得作りに『トラリピ:0.54億円』運用中。 2022年06月、マネースクエアがトラリピ世界戦略をアナウンス。 トラリピ世界戦略で資金効率とリスク分散!
◆ルークの100万円ドルカナダ:第18週◆利益率43%好調持続
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで3つのプランを運用中(0.5億円)。 『100万円でドルカナダ』はレンジ相場で安定している『USD/CAD:トラリピHalf & Half戦略』を採用。利益率43.1%で好調持続中。
◆CPI発表前に相場急伸?◆毎月30万円不労所得トラリピ:第20週
バンコクで修業中(@lukehide)は、老後資金作り『米国株積立:毎月27万円』不労所得作り『トラリピ:0.5億円』運用中。 米国FOMCを筆頭に中央銀行週間での市場の大きな変化を期待していましたが、想定ほどのボラティリティなく年末を迎えそう… 今週の不労所得は14.6万円。
◆はじめてのトラリピ◆FXの自動売買?メリットもデメリットも…
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピ(豪ドル/NZドル)で4,000万円運用中。 トラリピ®とは、マネースクエア社が特許を取得しているFXの自動売買の注文方法。 リスクのない投資はない、メリット・デメリットを理解して楽しい投資を!