:
デジタルカメラ事業の減速も新規事業で増収増益を続けるキヤノン(7751)。
:
キヤノンの株で月々10万円の配当金を得るにはいくら必要か?

:
でも、やっぱりそこは『キヤノン』ですね。
:
半導体供給不足が起きれば半導体露光装置の重要が伸び、巣篭もりで個人向けのプリンターが売れてと抜かりがありません。
キヤノン純利益2割増 22年12月期、半導体装置好調で上方修正
キヤノンの2022年12月期の連結純利益(米国会計基準)が前期比で約2割増の2500億円前後になる見通しであることが分かった。従来予想を約50億円上回る。半導体露光装置や監視カメラが想定よりも伸びる。インフレに伴い原材料価格が上昇しているが、設計の見直しなどでコストを下げ、製品を値上げして吸収する。売上高は1割強増え、4兆円に迫りそうだ。従来予想から1000億円程度増える。22年12月期の市場予想の平均(QUICKコンセンサス)は15日時点で、純利益は2436億円、売上高が3兆7903億円。いずれも市場予想を上回る。26日に22年1~3月期の決算発表で上方修正する方向だ。
半導体メーカーの設備投資が増え、半導体露光装置の販売が増える。事務機事業では在宅勤務の定着で個人向けプリンターの販売好調が継続するほか、オフィスへの出社率が回復していることで印刷量が増える。利益率の高いトナーなど消耗品販売や保守も改善する。
🇯🇵キヤノン純利益2割増 22年12月期、半導体装置好調で上方修正: 日本経済新聞 https://t.co/Q6BoA4dz50
✅キヤノンの2022年12月期の連結純利益(米国会計基準)が前期比で約2割増の2500億円前後
✅売上高は1割強増え、4兆円に迫る。従来予想から1000億円程度増#投資家 #株クラ #米国株 #日本株
— バンコクで修業中。👉海外駐在👉FIRE👉海外移住 (@lukehide) April 21, 2022
お気に入りの会社の株式で『夢の配当金生活』シリーズ第13弾!

これまで調査したのは、管理人の所有するトヨタ自動車、本田技研工業、マクドナルドなどです。それ以外は、日経マネーの『勝ち組の選ぶ高配当銘柄』でランキング入りしたソフトバンク、日本たばこ、三菱商事、三井住友FG、武田薬品、日本郵便、ENEOS、野村証券など、全くの異業種格闘技w
:
一番人気は、なんと言ってもトヨタで『夢の配当金生活』なんですが…
👇詳細をご覧になりたい方はこちら👇

夢の配当金生活:配当金で月々10万円ランキング

これまで調査した13社の最新データがこちら。
会社名 ※クリックで記事へ | 年間 配当 (円) | 株価 (円) | 配当 利回 | 月10万円 購入資金 |
野村証券 | 35 | 498 | 4.62% | 2,134万円 |
日本たばこ | 130 | 2,190 | 6.48% | 2,530万円 |
日本郵政 | 50 | 845 | 5.92% | 2,535万円 |
武田薬品 | 180 | 3,253 | 5.53% | 2,700万円 |
ソフトバンク | 86 | 1,600 | 5.39% | 2,800万円 |
ENEOS | 22 | 436 | 5.04% | 3,000万円 |
三井住友FG | 190 | 3,867 | 4.91% | 3,050万円 |
三菱商事 | 134 | 3,537 | 3.79% | 4,000万円 |
NTT | 110 | 3,236 | 3.24% | 4,400万円 |
ホンダ | 110 | 3,500 | 3.1% | 4,773万円 |
キヤノン | 80 | 2,591 | 3.28% | 4,858万円 |
トヨタ | 220 | 10,000 | 2.2% | 6,250万円 |
マクドナルド | 36 | 4,900 | 0.7% | 20,500万円 |

▼家族持ちFIREの資産運用▼
- 家族持ちFIRE後のポートフォリオ・出口戦略(終活)策定中!
- トラリピの利益を米株投資信託+BTCに再投資!
●不労所得作り『トラリピ』 3つのプラン
プラン | 戦略 リスト | 期間 (週) | 通貨ペア | 資金 (万円) | 累積利益 (万円) | 利益率 (%) |
毎月50万円 不労所得トラリピ | カスタマイズ | 46 | 6 | 5,000 | 645.5 | 12.9% |
100万円で始める 資産形成トラリピ | マネスク 標準仕様 | 38 | USD/CAD | 100 | 21.8 | 26.3% |
ひろこの リスク分散 トラリピ世界戦略 | マネスク 標準仕様 | 28 | AUD/NZD USD/CAD EUR/GBP | 300 | 44.5 | 30.2% |
合計 | 5,400 万円 | 711.8 万円 | 6,111 万円 |
今回はみんな大好きキヤノン(7751)!

:
日経マネーの特集で『勝ち組の選ぶ高配当銘柄』第13位!
キヤノン純利益7割増 21年12月期、新規事業が寄与
記事引用先:日経新聞
キヤノンは26日、2021年12月期の連結純利益(米国会計基準)が前期比68%増の1400億円になる見通しだと発表した。従来予想から250億円上方修正し、新型コロナウイルス感染拡大前の19年の水準を上回る。監視カメラなど新規事業が好調なほか、デジタルカメラなど従来製品の販売も上向く。未定としていた年間配当計画は90円(前期は80円)とする方針だ。
【Q】キヤノン(7751)の会社概要は?

『キヤノン(7751)』を知らない人はいないと思いますが、念のため…
:
ウィキペディア (Wikipedia):野村ホールディングス
芙蓉グループ。東証一部およびニューヨーク証券取引所(ティッカー: CAJ)上場企業である。日経平均株価およびTOPIX Large70の構成銘柄の一つ[6][7]。
製販が分離しており、マーケティング・販売業務は、地域統括販売会社(キヤノンMJ(CMJ)、キヤノンUSA、キヤノンヨーロッパ、キヤノン中国(佳能)、キヤノンオーストラリア)を中心に展開されている。

キヤノン(7751)ですが、社名の由来と正式な表記がとても重要なんですが、ご存じでしたか?
由来[編集]
キヤノンの前身は、1933年(昭和8年)11月12日頃に、内田三郎・吉田五郎(吉田は翌年の9月末までに退所)によって創立された精機光学研究所[8]。観音菩薩の慈悲にあやかりたいという気持ちから、1934年(昭和9年)に完成した日本産初の精密小型カメラの試作機を「KWANON」(カンノン)[9]、そのレンズを「KASYAPA」(カシャパ)と命名した[10]。KASYAPAは、釈迦の弟子のひとりである大迦葉(梵: Mahākāśyapa マハーカーシャパ、巴: Mahākassapa マハーカッサパ)に由来している[11]。
1935年(昭和10年)、世界で通用するカメラのブランド名として、Canon(キヤノン)が採用された[9]。「正典」「規範」「標準」という意味を持ち[12]、正確を基本とする精密工業の商標にふさわしいことと、KWANONに発音が似ていることが、この名称を採用した理由とされている[9]。現在のロゴ(右上テンプレート内の形)は1956年(昭和31年)より使用されており、1974年(昭和49年)からロゴの色がキヤノンレッドになっている[13]。
正式な表記[編集]
日本語における正式な表記は「キヤノン」であり、小字を用いた「キャノン」ではない。拗音の「ヤユヨ」を大書きするのは、かつて(第二次世界大戦前から終戦直後まで)の歴史的仮名遣で当たり前の表記法だったが、現代仮名遣いでは一般的でない。この表記を続ける理由は、バランスを考慮して、小字の「ャ」の上の空白によって穴が空いたように感じられることを避けたためである[14]。

会社概要:
社名 | キヤノン株式会社 |
英文社名 | Canon Inc. |
業種 | 電気機器 |
資本金 | 1747億62百万円(2014年12月現在) |
設立 | 1937年(昭和12年)8月10日 |
従業員数 | 単独:2万6246人 連結:19万9030人(2017年12月) |
代表者 | 御手洗冨士夫(代表取締役会長兼社長兼CEO)[1] 田中稔三(代表取締役副社長兼CFO)[1] 本間利夫(代表取締役副社長兼CTO兼プリンティング事業管掌)[1] |
ホームページ | https://global.canon/ja/ |
【Q】キヤノン(7751)の株価は?

:
私は、Google先生の株価情報がCoolなので大好きです💙

2021年11月26日現在、2,591円です。
【Q】キヤノン(7751)の業績は?
四半期ごとの業績推移と今期見通し
- 3Q累計売上高は16%の2ケタ増収
- 3Q累計経常利益は361%の大幅増益!
- 3Q累計最終利益は421%の大幅増益!
キヤノン <7751> が10月26日大引け後(15:00)に決算(米国会計基準)を発表。21年12月期第3四半期累計(1-9月)の連結営業利益は前年同期比6.0倍の2065億円に急拡大した。
しかしながら、併せて通期の同利益を従来予想の2830億円→2720億円(前期は1105億円)に3.9%下方修正し、増益率が2.6倍→2.5倍に縮小する見通しとなった。
会社側が発表した下方修正後の通期計画に基づいて、当社が試算した7-12月期(下期)の連結営業利益も従来予想の1351億円→1241億円(前年同期は954億円)に8.1%減額し、増益率が41.6%増→30.1%増に縮小する計算になる。
直近3ヵ月の実績である7-9月期(3Q)の連結営業利益は前年同期比3.1倍の587億円に急拡大し、売上営業利益率は前年同期の2.5%→7.0%に大幅改善した。
詳細はこちらミンカブさん👉:https://minkabu.jp/stock/7751/settlement
【Q】キヤノン(7751)の配当金は?
配当金推移(1株当たりの配当金)
事業年度 | 支払開始日 | 1株当たり配当金 |
---|---|---|
第121期 中間配当金 | 2021年8月27日 | 45円 |
第120期 期末配当金 | 2021年3月31日 | 40円 |
第120期 中間配当金 | 2020年8月27日 | 40円 |
第119期 期末配当金 | 2020年3月30日 | 80円 |
第119期 中間配当金 | 2019年8月26日 | 80円 |
第118期 期末配当金 | 2019年3月29日 | 80円 |
第118期 中間配当金 | 2018年8月27日 | 80円 |
第117期 期末配当金 | 2018年3月30日 | 85円(うち記念配当10円) |
第117期 中間配当金 | 2017年8月28日 | 75円 |
第116期 期末配当金 | 2017年3月31日 | 75円 |
第116期 中間配当金 | 2016年8月26日 | 75円 |
第115期 期末配当金 | 2016年3月31日 | 75円 |
第115期 中間配当金 | 2015年8月26日 | 75円 |
第114期 期末配当金 | 2015年3月30日 | 85円 |
第114期 中間配当金 | 2014年8月26日 | 65円 |
第113期 期末配当金 | 2014年3月31日 | 65円 |
第113期 中間配当金 | 2013年8月27日 | 65円 |
第112期 期末配当金 | 2013年3月29日 | 70円(うち記念配当10円) |
第112期 中間配当金 | 2012年8月27日 | 60円 |
第111期 期末配当金 | 2012年3月30日 | 60円 |
👇配当金の詳細はこちら👇
【Q】キヤノン(7751)の株で月々10万円に必要な株式数は?
目標設定:年間120万円(月々10万円)の配当金獲得

配当金設定:2020年12月期 年間80円/株 ⇒20%税引後 64円

:
でも、20%も税金が引かれちゃうので実質の手取りは64円になります。

配当金は支払い時に源泉徴収されるため、原則、確定申告は不要です。
購入株式数設定:18,750株(120万円/配当手取り64円)

:
1,200,000円 = 年間配当金 80円 x 0.8(税引後) x 18,750株が必要になります。
【Q】キヤノンの株で月々10万円を獲得するのに必要な金額は?

:
約4,858万円が必要なことがわかりました…
- 年間120万円配当金を得るには、18,750株が必要
- 2021年11月26日現在、18,750株を購入するには『約4,858万円』必要
まとめ:月々10万円の配当金を手に入れるには?

夢の配当金生活:配当金で月々10万円ランキング

これまで調査した13社の最新データがこちら。
会社名 ※クリックで記事へ | 年間 配当 (円) | 株価 (円) | 配当 利回 | 月10万円 購入資金 |
野村証券 | 35 | 498 | 4.62% | 2,134万円 |
日本たばこ | 130 | 2,190 | 6.48% | 2,530万円 |
日本郵政 | 50 | 845 | 5.92% | 2,535万円 |
武田薬品 | 180 | 3,253 | 5.53% | 2,700万円 |
ソフトバンク | 86 | 1,600 | 5.39% | 2,800万円 |
ENEOS | 22 | 436 | 5.04% | 3,000万円 |
三井住友FG | 190 | 3,867 | 4.91% | 3,050万円 |
三菱商事 | 134 | 3,537 | 3.79% | 4,000万円 |
NTT | 110 | 3,236 | 3.24% | 4,400万円 |
ホンダ | 110 | 3,500 | 3.1% | 4,773万円 |
キヤノン | 80 | 2,591 | 3.28% | 4,858万円 |
トヨタ | 220 | 10,000 | 2.2% | 6,250万円 |
マクドナルド | 36 | 4,900 | 0.7% | 20,500万円 |

▼家族持ちFIREの資産運用▼
- 家族持ちFIRE後のポートフォリオ・出口戦略(終活)策定中!
- トラリピの利益を米株投資信託+BTCに再投資!
●不労所得作り『トラリピ』 3つのプラン
プラン | 戦略 リスト | 期間 (週) | 通貨ペア | 資金 (万円) | 累積利益 (万円) | 利益率 (%) |
毎月50万円 不労所得トラリピ | カスタマイズ | 46 | 6 | 5,000 | 645.5 | 12.9% |
100万円で始める 資産形成トラリピ | マネスク 標準仕様 | 38 | USD/CAD | 100 | 21.8 | 26.3% |
ひろこの リスク分散 トラリピ世界戦略 | マネスク 標準仕様 | 28 | AUD/NZD USD/CAD EUR/GBP | 300 | 44.5 | 30.2% |
合計 | 5,400 万円 | 711.8 万円 | 6,111 万円 |

*
参考になりましたか?
管理人のつぶやき

:
管理人はキヤノンは好きな会社です。
某外資系企業で勤めていた時、キヤノン本体やグローバルマーケティングのおかげでトップ営業をキープできました。
でも、一眼レフはNIKON派です(笑笑)
:
株式投資の一番重要なポイント、長期保有だと思っています。
:
投資は自己責任でお願いします(笑笑)
1日一回応援おねがいします!



『FIRE資産形成』最新記事はこちら



