◆老後資金作り毎月27万円積立◆iDeCo+NISA:10月分

この記事は 約6 分で読めます。


バンコクで修業中(@lukehide)は、老後資金作り『投資信託:毎月27万円積立』不労所得作りに『トラリピ:0.5億円』運用中。

我が家は2020年からiDeCoNISAで積立開始。

毎月27万円、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)/全世界株式(オール・カントリー)を買付中。

 

みなさん、老後資金作りしてますか?

盛り上がった「老後資金2000万円問題」最近はめっきり見かけなくなりました。日本人は飽きっぽくて、マスコミが取り上げなくなっただけで、問題が消えたわけではありませんよね。

 

管理人は、iDeCo(個人型確定拠出年金)ニーサ(少額投資非課税制度)に夫婦で毎月27万円の積み立てを開始しました。

管理人は、若い頃から70歳まで生きれば充分と思って生きてきました。

さっさとアーリーリタイアして、ガッツリ遊んで、とっとと死のうと考えていたんですw

でも、親族は90歳過ぎまで長生きをしていて『オレ、70歳じゃ死ねそうにないな』と…

 

人生100年とか言われ『自分は100年も生きるつもりもない』と思っても、年取ってから金がないのは辛そうだし…

FIREした時点では『日本円の現金、米ドル資産と日本株が中心』で、死ぬまでに使い切る予定でしたが、資産運用でもするかとなりました。

新型コロナで日本に一時帰国している間に、いろいろと資産運用を始めました。

現在、管理人のFIRE資産運用戦略がこちらです。

FIRE資産運用戦略
最近は「終活」を始めました。
海外で放置していた日本円を日本に戻し始めました。
 
みなさんは、投資の出口戦略を考えていますか?
 
▼この記事でみなさんが理解すること▼
  • 老後資金作りに有効な資産運用
  • iDeCo、NISAの運用実績
  • ドルコスト平均法で積立投資する理由

 

▼家族持ちFIREの資産運用▼

◆2017年億る▶︎家族持ちFIRE▶︎海外へ
◆資産:ドル、米株、FX、BTC
◆海外経験:NY、SGR、HK、BKK

★この記事が気に入ったら、フォローしよう★
  • 家族持ちFIRE後のポートフォリオ・出口戦略(終活)策定中!
  • トラリピの利益を米株投資信託+BTCに再投資!
海外生活資金『金融資産25%超、米ドル建』(ドル定期、年金保険、貯蓄型保険)
毎月50万円不労所得作り『トラリピ0.61億円』運用中!
老後資金作り『S&P500+オルカン:iDeCo+NISA+α』毎月27万円積立中!
夢作り『コインチェックでビットコイン積立』毎月3万円積立中!
バンコクと横浜に不動産を所有。
 
●不労所得作り『トラリピ』 3つのプラン
プラン戦略
リスト
期間
(週)
通貨ペア資金
(万円)
累積利益
(万円)
利益率
(%)
毎月50万円
不労所得トラリピ

カスタマイズ4665,000645.512.9%
100万円で始める
資産形成トラリピ

マネスク
標準仕様
38USD/CAD10021.826.3%
ひろこの
リスク分散
トラリピ世界戦略
マネスク
標準仕様
28AUD/NZD
USD/CAD
EUR/GBP
30044.530.2%
合計5,400
万円
711.8
万円
6,111
万円
マネースクエア:トラリピの良いところは、金額に依存せず、同じ設定だと同じ運用効率が期待できることです。さらに、初心者でも設定が簡単な戦略リストで安心運用可能です。

 

老後資金積立:積み立ての内訳

管理人はマネックス証券、パートナーのひろこはSBI証券で積立しています。

何を買い付けるかが問題ですね。

購入しているのが、SP500とオルカンです。

毎月の積立金額内訳

毎月27万円の積み立ての内訳がこちらです。

 iDeCo
(個人型確定拠出年金)
NISA
(少額投資非課税制度)
合計
SP500オルカンSP500オルカン
管理人68,000 50,00050,000168,000
パートナー 68,00033,333 101,333
合計68,00068,00083,33350,000269,333
SP500:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
オルカン:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
 

年間積立金額

年間の積立額と買いつける投資信託の内訳がこちらです。

 積立
月額
積立
年額
割合
eMAXIS Slim 米国株式
(S&P500)
151,3331,815,99656%
eMAXIS Slim 全世界株式
(オール・カントリー)
118,0001,416,00044%
合計269,3333,231,996100%
当初は、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)にオールインしていました。
 
ところが、最近の米国株の下落で不安になり、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の比重も上がりましたとさ、よわ…
 

現在の分散の割合は、SP500を56%にしています。

 

マネックス証券系iDeCo(個人型確定拠出年金)

iDeCoとNISAは、口座がバラバラで集計が面倒です。

JIS&T

このチャートは、マネックス証券系のiDeCo(個人型確定拠出年金)運営管理会社『日本インベスター・ソリューション・アンド・テクノロジー(JIS&T)』の運用実績をマネーフォワード画面の切り取りです。

マネーフォワードで管理してもらえないと大変なことになるわ…
 

累積評価額:2022年10月

積立開始からの評価額の累積をトラック。

累積積立額

 SP500オルカン合計
2022年 07月1,146,359190,0171,336,376
2022年 08月1,375,734224,0171,599,751
2022年 09月1,582,067274,5271,856,594
2022年10月1,815,676583,5902,399,266
2020年からNISA、その後、iDeCoを開始しました。
2022年07月以前の経緯はトラックしていなかったので、今後継続して記録します。
 

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

積立開始からの損益をトラック。

評価額

 積立
金額
評価額損益利益率
2022年 07月1,173,7411,146,359-27,382-2.3%
2022年 08月1,390,4031,375,734-14,669-1.1%
2022年 09月1,590,4031,582,067-8,336-0.5%
2022年10月1,825,4601,815,676-9,784-0.5%

管理人のiDeCo(個人型確定拠出年金)は、SBI証券で積立していたのですが、2022年8月にマネックス証券に移管しました。

iDeCo口座で保有中の資産は一度現金化され、移換先であるマネックス証券のiDeCo口座へ現金として入金され、あらためて買い付けが行われます。

そのおかげで、それまで出ていた利益率は継続されず、高い値段で買い付けされたので利益率が低くなっています。

移管した時点で、利益確定しているので問題ないのですが…

皆さんも運営管理機関の変更時にはご注意ください。
 

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

積立開始からの損益をトラック。

評価額

 積立
金額
評価額損益利益率
2022年 07月182,665190,0177,3524.0%
2022年08月216,665224,0177,3523.4%
2022年 09月266,665274,5277,8622.9%
2022年10月566,457583,59017,1133.0%

2022年09月までは地味に買い付けてきましたが、10月分からは11.8万円分の買い付けをすることになりました。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)も楽しみですね。

では、また次回〜

 

1日一回応援おねがいします!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へPVアクセスランキング にほんブログ村

『FIRE資産形成』最新記事はこちら

トラリピ世界戦略で実現する資金効率とリスク分散:マネースクエア
バンコクで修業中(@lukehide)は、老後資金作りに『米国株積立:毎月27万円』不労所得作りに『トラリピ:0.54億円』運用中。 2022年06月、マネースクエアがトラリピ世界戦略をアナウンス。 トラリピ世界戦略で資金効率とリスク分散!
◆ルークの100万円ドルカナダ:第18週◆利益率43%好調持続
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで3つのプランを運用中(0.5億円)。 『100万円でドルカナダ』はレンジ相場で安定している『USD/CAD:トラリピHalf & Half戦略』を採用。利益率43.1%で好調持続中。
◆CPI発表前に相場急伸?◆毎月30万円不労所得トラリピ:第20週
バンコクで修業中(@lukehide)は、老後資金作り『米国株積立:毎月27万円』不労所得作り『トラリピ:0.5億円』運用中。 米国FOMCを筆頭に中央銀行週間での市場の大きな変化を期待していましたが、想定ほどのボラティリティなく年末を迎えそう… 今週の不労所得は14.6万円。
◆はじめてのトラリピ◆FXの自動売買?メリットもデメリットも…
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピ(豪ドル/NZドル)で4,000万円運用中。 トラリピ®とは、マネースクエア社が特許を取得しているFXの自動売買の注文方法。 リスクのない投資はない、メリット・デメリットを理解して楽しい投資を!