*
トラリピ®とは、マネースクエア社が特許を取得しているFXの自動売買の注文方法。
*
リスクのない投資はない!
メリット・デメリットを理解して楽しい投資を!
Twitterのフォロワーさんからお問い合わせがありました。

- 資産運用に『トラリピ』がおすすめとよく聞くけど、どんな仕組みなの?
- FXの自動売買らしいけど、リスクはないの?めんどうくさくないの?
- 投資の経験ない初心者にもわかるように説明してほしい!
こんな、みなさんのお悩みを解決します。
▼この記事でみなさんにお伝えしたいこと▼
- FXとは?FXの自動売買とは?
- 自動売買と裁量トレードの違い。
- トラリピとは?トラリピのメリット・デメリット
- トラリピで取引可能な通貨ペアとレバレッジ
▼『トラリピ®』とは?▼
『トラップ・リピート・イフダン®』の略称で、指定した価格帯に『売り』と『買い』の注文(トラップ)を多数仕掛けます。
指定価格帯(レンジ)に滞在する間、自動で売買を繰り返し『コツコツと売買利益』を積み上げます。
バックテストで検証された『トラリピ戦略リスト』で簡単に発注できるので初心者にも安心です。
トラリピのことをもう少し詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

▼トラリピで運用する3つのプラン▼
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピの3つのプランで『0.52億円』運用中です。
ただし、金額を調整すれば同様の運用効率を再現できるのがトラリピの良いところです。
プラン | 運用 開始 | 運用 期間 | 投下 資金 | 累積 利益 | 年間 利益率 |
不労所得トラリピ | 2021年 08月 | 40 週間 | 4,300 万円 | 738.3 万円 | 23.6% |
資産運用トラリピ | 2021年 11月 | 28 週間 | 120 万円 | 18.5 万円 | 30.3% |
おこづかいトラリピ | 2022年 01月 | 15 週間 | 40 万円 | 3.7 万円 | 34.0% |
総合計 | 4,460 万円 | 760 万円 | 5,220 万円 |
それでは、本編をご覧ください。
FXの自動売買とは?
そもそも、FXとは?
日本語では『外国為替証拠金取引』を指し、異なる国の通貨を交換(売買)する事を意味します。
日本では円という単位の通貨を使っていますが、世界に目を向ければ米ドルやユーロ、英ポンド、豪ドル、南アフリカランドといったように、100種類以上の外貨(外国通貨)が存在します。
FXとは、それらの通貨のペア(組み合わせ)を売買する取引です。
自動売買と裁量トレードの違い
FXには、大きく分けて2つの取引手法があります。
- 裁量トレード:自分で分析を行い手動で売買を行う
- 自動売買:あらかじめ設定した条件に従いシステムが自動売買を行う
自動売買であれば、24時間、あなたに代わってマーケット動向を監視して取引を行ってくれます。
▼自動売買と裁量トレードの比較表▼
自動売買 | 裁量トレード | |
売買方法 | システムが全自動で売買 | 自分が手動で売買 |
あなたが すること | 注文設定・発注 リスク管理 資金管理 | 経済・金融市場動向 売買のタイミング管理 リスク管理 資金管理 |
取引コスト | ◎ | ◯ |
難易度 | 初心者向き | 知識と経験が必要 |
リスク | ◎ | ◯ |
投資期間 | 長期的 | 短期的 |
単純に考えると、FXの自動売買が安定しているように見えますが、取引の手法に関わらずリスクはあります。どのようなシステムを採用するのかも重要です。
FXの自動売買は『コツコツドカン‼️』
FXの自動売買のシステムですが、決して安定しているわけではありません。
1週間、一円も利益が出ない週もあります。
FXの自動売買は『コツコツドカン‼️』と言われ、毎週、毎月、コツコツと積み上げた利益が、相場が悪転したときに『ドカン‼️』と爆発します。
そうです、一瞬にして消え去るのです。
悪いことだけではありません。
自動売買の場合は、利益の源泉になる評価損益をコツコツと貯めていきます。その評価損益が、好転したときには一気に利益に変換されます。
これが、嬉しい『コツコツドカン‼️』です。
トラリピとは?
『トラップ・リピート・イフダン®』の略称で、指定した価格帯に『売り』と『買い』の注文を多数仕掛け売買を繰り返す『リピート系』に分類されます。
マネースクエア社の『トラリピ運用で大切なこと(はじめる前に知っておきたい)』の動画をご覧ください。
いったん設定してしまえば、為替レートの上げ下げに神経を尖らせる必要はありません。
トラリピのメリット・デメリット
FXの自動売買なら安心、安全だっていうんだけど、メリットもデメリットもあるでしょう…
マネースクエアさんに聞いてみました。
トラリピの3つのメリット
- 相場の上がる、下がるを予想しなくていい
- FXに時間を取られない
- 相場の乱高下に強い

相場の上がる、下がるを予想しなくていい
トラリピは「上がる」「下がる」ではなく、過去のデータに基づき、これからレートが上下しそうな範囲を予想します。
予想した範囲内で値動きがある限り、設定変更などの手間暇なく、トラリピが売り買いを繰り返してくれます。
そうです、みなさんに相場観がなくても過去のデータに基づいて範囲を予想してしまえば、全部お任せができるんです!
FXに時間を取られない
FXって、パソコンの前に張り付いて常時相場に神経をすり減らしながトレーディングをすると思っていませんか?
トラリピとは『FXの自動売買の仕組み』なので、一旦設定してしまえば『放置プレイ』でOKです。
しかも、外国為替は24時間稼働していますので『株式の売買』のように証券取引所が開いていないとトレードができないということもありません。
トラリピは、皆さんが働いている時も寝てる時も勝手に売買を進めてくれる素敵なお友達です♪
相場の乱高下に強い
トラリピは、下げる局面では『買い』上げる局面で『売り』ますので、想定した範囲内で乱高下を繰り返せば繰り返すほど『ビジネスチャンス』が増える仕組みです。
一旦「買い⇒売り』に転じても、相場が下がればまた『買い⇒売り』を自動で繰り返します。
相場の動きに一喜一憂しなくても、みなさんは安心して眠っていれば良いのです。
トラリピの3つのデメリット

- 短期間では収益を得られない
- 運用開始当初は評価損を抱える
- トレンド相場に弱い
それでは、解説です。
短期間では収益を得られない
トラリピがねらうのは総推移です。
『総推移をリピート機能で手間なくねらう』それがトラリピの戦略です。
FXの『投機的』なイメージだと、一発でドカンと狙う印象があると思いますが、トラリピは小さい利益をコツコツと数多く狙います。
従い、短期間で大物を狙うのではなく、小物を大量に釣るイメージです。そのためには時間もかかります。
運用開始当初は評価損を抱える
トラリピは、下げる局面では『買い』上げる局面で『売り』ますので、運用開始当初は評価損を抱えます。そして、その評価損が売りにつながり、利益となります。

この『トラリピ初心者向けローリスク100万円チャレンジ』は短期間で、プラスに転じていますが、この評価損が続くと初心者の方は辛抱できずに辞めてしまう人も多いと聞きます。
*
ここで耐えられるかが、勝者と敗者の分かれ目です!
トレンド相場に弱い
『トレンド相場』とは、一方的に上がっていく、一方的に下がっていく相場を指しています。
それに対し、トラリピと相性の良いのが『レンジ相場』です。
レンジ相場とは、ある一定の相場の範囲を行ったり来たりする状態で、トラリピにとってはビジネスチャンスが多い大好物です。
トレンド相場の多い通貨ペアにはトラリピは適していないと言えます。
トラリピで取引可能な通貨ペアとレバレッジ
マネースクエア社のFX取引概要を見てみましょう。
FX会社の中では、比較的取引可能な通貨ペアが少ないと言われていますが、主要な通貨がカバーされているので十分だと思います。
レバレッジ(証拠金率)は、個人の場合、4%以上が必要と金融庁が定めています。
商品名 | マネースクエアFX | |
---|---|---|
取引通貨ペア | 15通貨ペア 米ドル/円、ユーロ/円、ユーロ/米ドル、ユーロ/英ポンド、豪ドル/円、豪ドル/米ドル、豪ドル/ニュージーランドドル、ニュージーランドドル/円、ニュージーランドドル/米ドル、カナダドル/円、英ポンド/円、英ポンド/米ドル、トルコリラ/円、南アフリカランド/円、メキシコペソ/円 | |
証拠金率(レバレッジ) | 一律 4%(25倍) | |
売買単位 | 1,000通貨単位 (南アランド/円,メキシコペソ/円:1万通貨単位) | |
1回あたりの取引上限金額 | 200万通貨単位 | |
取引手数料 | 無料 | |
最小値幅 | 対円通貨の場合 | 0.001円 |
対米ドル通貨の場合 | 0.00001米ドル | |
対英ポンド通貨の場合 | 0.00001英ポンド | |
対NZドル通貨の場合 | 0.00001NZドル | |
アラートメール | 証拠金維持率150%未満 証拠金維持率120%未満 ※いずれも1営業日1回送信 | |
ロスカット | 証拠金維持率100%未満 | |
入出金可能通貨 | 日本円 | |
取引時間 | 日本時間月曜7:20~土曜5:50(冬時間 ~6:50) |
投資は自己責任でお願いします。
よく聞く言葉ですが、重要ですね。
あのインフルエンサーがおすすめだからとか、あの投資の天才がやってる手法だからとか、投資運用の知識や経験のない人が陥りやすいあるあるですね。
大切なお金ですから、あくまでも『投資は自己責任でお願いします』。
読んだよのクリックが励みになります!

『トラリピFXで不労所得』最新の記事はこちら





FX自動売買おすすめ2社
バンコクで修業中(@lukehide)はほぼ全ての資金をトラリピで運用していますが、FX自動売買を開始するにあたり、多くのFX会社を検証しました。
為替の現物に関する知識と経験はあるもののFXをよく知らないので、
ネットで運用実績と設定内容が数多く公開されているサービスという観点から、2社が予選を通過し決勝に進みました。
サービス | FX 会社 | メリット |
トラリピ | マネー スクエア | ①スリーミリオン倶楽部によるコンサルサービス ②戦略リストでプロの設定を簡単に買える |
トライオート FX | インヴァスト 証券 | ①認定ビルダーの検証された設定を簡単に買える ②トラリピよりも手数料が安く済む |
▲登録無料▲
セミリタイアしたら、海外でロングステイ



『ゆたかな老後』の気になる記事をチェック!



老後資金作り:資産運用に困ったら?



おすすめネット証券7社比較

株式の取引を始めるなら、100円から始められるネット証券がおすすめです。総合証券会社と比較すると手数料が格安になっています。
:
管理人は、以前購入した株は野村証券に保管していますが、最近はネット証券が中心です。
2021年09月現在
証券会社 公式サイト | 1約定あたりの手数料(成行) | サービス | ||||
~20万円 | ~50万円 | ~100万円 | NISA | IPO | 投資 信託 | |
SBI証券 | 115円 | 275円 | 535円 | ◎ | ◎ | ◎ |
楽天証券 | 115円 | 275円 | 535円 | ◎ | ◎ | ◎ |
松井証券 ![]() | 0円 | 0円 | 1,100円 | ◎ | ◎ | ◎ |
198円 | 495円 | 1,100円 | ◎ | ◎ | ◎ | |
GMOクリック証券 ![]() | 107円 | 265円 | 479円 | ◎ | X | ◎ |
198円 | 484円 | 869円 | X | X | ◎ | |
PayPay証券 | 1,100円 | 2,750円 | 5,500円 | ◎ | ◎ | ◎ |
トラリピ®とは「トラップリピートイフダン®」という注文方法の略称です。
マネースクエア社が特許を取得したFXの自動売買の仕組みで『安定した収益確保』が魅力です。