株式の配当金でゆたかな老後を過ごす『夢の配当金生活(不労所得)』はみんなの夢。
:
コロナ禍でも最高利益を更新し続けるマクドナルドは、外食産業一人勝ち状態。
:
マクドナルド株で月々10万円配当金を得るには、いくら投資すれば良いの?
:
コロナ禍でも最高利益を更新し続けるマクドナルドは、外食産業一人勝ち状態。
:
マクドナルド株で月々10万円配当金を得るには、いくら投資すれば良いの?
投稿日:2021年07月20日 ⇒ 最終更新日:2022年02月22日

ひろこ
私の大好きなマクドナルド、新型コロナの外食産業大不況の時代でも2期連続で最高益を更新しています。
バンコクで修業中(@lukehide)が、マクドナルドの株価が5,000円を超えたときに売りたいと言い出したので、私が止めたんです。
だって、半年ごとに届く株主優待、絶対お得だもん♪♪♪
マクドナルド好調持続 2期連続の営業最高益 2022年も最高益見通し
東京商工リサーチ:2022年02月09日
業績好調の日本マクドナルドホールディングス(株)(TSR企業コード:294151958、新宿区、JASDAQ)は、2021年12月期(連結)の営業利益が345億1800万円と2期連続で最高益を更新。FCを含めた全店売上高も6520億4700万円(前期5892億2800万円)と初めて6000億円を上回り、3期連続で過去最高売上を更新した。
▶︎詳細はこちら:https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20220209_02.html
夢の配当金生活:配当金で月々10万円ランキング

ひろこ
これまで調査した13社の最新データがこちら。
会社名 ※クリックで記事へ | 年間 配当 (円) | 株価 (円) | 配当 利回 | 月10万円 購入資金 |
野村証券 | 35 | 498 | 4.62% | 2,134万円 |
日本たばこ | 130 | 2,190 | 6.48% | 2,530万円 |
日本郵政 | 50 | 845 | 5.92% | 2,535万円 |
武田薬品 | 180 | 3,253 | 5.53% | 2,700万円 |
ソフトバンク | 86 | 1,600 | 5.39% | 2,800万円 |
ENEOS | 22 | 436 | 5.04% | 3,000万円 |
三井住友FG | 190 | 3,867 | 4.91% | 3,050万円 |
三菱商事 | 134 | 3,537 | 3.79% | 4,000万円 |
NTT | 110 | 3,236 | 3.24% | 4,400万円 |
ホンダ | 110 | 3,500 | 3.1% | 4,773万円 |
キヤノン | 80 | 2,591 | 3.28% | 4,858万円 |
トヨタ | 220 | 10,000 | 2.2% | 6,250万円 |
マクドナルド | 36 | 4,900 | 0.7% | 20,500万円 |
注意:株価や配当金は調査した時点です。最新データは、各社のHPでご確認ください。

ひろこ
▼家族持ちFIREの資産運用▼
- 家族持ちFIRE後のポートフォリオ・出口戦略(終活)策定中!
- トラリピの利益を米株投資信託+BTCに再投資!
海外生活資金『金融資産25%超、米ドル建』(ドル定期、年金保険、貯蓄型保険)
毎月50万円不労所得作り『トラリピ0.61億円』運用中!
夢作り『コインチェックでビットコイン積立』毎月3万円積立中!
バンコクと横浜に不動産を所有。
●不労所得作り『トラリピ』 3つのプラン
プラン | 戦略 リスト | 期間 (週) | 通貨ペア | 資金 (万円) | 累積利益 (万円) | 利益率 (%) |
毎月50万円 不労所得トラリピ | カスタマイズ | 46 | 6 | 5,000 | 645.5 | 12.9% |
100万円で始める 資産形成トラリピ | マネスク 標準仕様 | 38 | USD/CAD | 100 | 21.8 | 26.3% |
ひろこの リスク分散 トラリピ世界戦略 | マネスク 標準仕様 | 28 | AUD/NZD USD/CAD EUR/GBP | 300 | 44.5 | 30.2% |
合計 | 5,400 万円 | 711.8 万円 | 6,111 万円 |
マネースクエア:トラリピの良いところは、金額に依存せず、同じ設定だと同じ運用効率が期待できることです。さらに、初心者でも設定が簡単な戦略リストで安心運用可能です。
投稿日:2021年07月20日

管理人の保有する株式で『夢の配当金生活は送れるんか』シリーズ第三弾!
:
これまで調査したのは、トヨタ自動車と本田技研工業です。
この二社は同じ業界なので比較対象としては面白いですね。
年間 配当金 | 株価 | 配当 利回り | 配当金 120万円 必要株数 | 購入金額 | |
トヨタ | 220円 | 1.00万円 | 2.2% | 6,250 | 6,250万円 |
ホンダ | 110円 | 0.35万円 | 3.1% | 13,637 | 4,773万円 |

トヨタは、史上初の1万円越えもあり配当利回りが悪すぎで、本田の圧勝でした…
👇詳細はこちら👇
◆夢の配当金生活◆トヨタの株で月々10万円獲得する為の投資額

◆夢の配当金生活:トヨタ株で月々10万円◆ゆたかな老後
株式の配当金でゆたかな老後を過ごす『夢の配当金生活(@lukehide)』はみんなの夢。 資源高騰や半導体不足の煽りを受けても増収増益を続ける企業体力はさすが。 トヨタ自動車の株で月々10万円の配当金を得るには、いくらの投資が必要か?
◆夢の配当金生活:ホンダの株で月々10万円獲得する為の投資額

◆夢の配当金生活◆ホンダ株で月々10万円◆110⇒120円に増配
株式の配当金でゆたかな老後を過ごす『夢の配当金生活』はみんなの夢(@lukehide)。 : ホンダ、2021年度決算は営業利益32%増の8712億円で増収増益、120円に増配。 : ホンダの株で月々10万円の配当金生活を送るために必要な投資額は?
【Q】マクドナルドの業績は?
【A】2020年度も営業利益は過去最高を更新、2021年はそれを上回る
記事引用先:東洋経済
新型コロナウイルスが痛撃した外食産業において、数少ない勝ち組とされる日本マクドナルドホールディングス(HD)。今2021年12月期の第1四半期(1~3月期)は、売上高758億円(前年同期比5.0%増)、営業益92億円(同19.7%増)と好スタートを切った。
2020年度も営業利益は過去最高を更新したが、今2021年度はそれを上回る、売上高2995億円(前期比3.9%増)、営業利益320億円(同2.3%増)を計画。直近4~5月の既存店売上高も前年超えが続いている。
【Q】マクドナルドの株価は?

2021年7月20日11:30の株価は、4,920円です。

ミンカブの判断は、買い推奨です!
👇詳細はこちら👇
ミンカブ:日本マクドナルドホールディングス
- 株価:4,920円(2021年7月20日 11:30)
- 目標株価:5,624円 買い推奨
- 株価診断:割安
- 個人予想:売り
- アナリスト:強気買い
【Q】マクドナルドの配当金は?

2020年12月期の年間配当金は、36円でした。
決算期【12月決算】 | 年間配当金【実績】 |
2018年12月期 | 30円 |
2019年12月期 | 33円 |
2020年12月期 | 36円 |
【Q】マクドナルドの株式投資で月々10万円を獲得するのに必要な株式数は?
目標設定:年間120万円の配当金獲得

本題です。月々10万円、年間120万円の配当金があったら嬉しいですよね。これを目標設定とします。
配当金設定:年間36円/株 ⇒20%税引後 28.8円

2020年12月期の普通株式一株当たりの年間配当金は、36円でした。
:
20%も税金が引かれちゃうので、実質の手取りは28.8円です。
:
20%も税金が引かれちゃうので、実質の手取りは28.8円です。
Q:配当金に対する税金(税率)を教えてください

個人の配当金に対する税率は、20.315%(所得税・復興特別所得税15.315%、住民税5%)となります。
配当金は支払い時に源泉徴収されるため、原則、確定申告は不要です。
配当金は支払い時に源泉徴収されるため、原則、確定申告は不要です。
購入株式数設定:41,667株(120万円/28.8円)

年間で120万円の配当金で貯めるためには、
:
1,200,000円 = 年間配当金 36円 x 0.8(税引後) x 41,667株 が必要になります。
:
1,200,000円 = 年間配当金 36円 x 0.8(税引後) x 41,667株 が必要になります。
マクドナルドの株価設定:4,920円

2021年7月20日11:30の株価は、4,920円でしたね。
まとめ:マクドナルドの株式投資で年間120万円(月々10万円)を獲得するのに必要な金額は?

必要な株 41,667株 x 株価 4,920円=205,001,640円
:
約2億円が必要なことがわかりました…
:
約2億円が必要なことがわかりました…
- マクドナルドの株で年間120万円配当金を得るには、41,667株が必要
- 2021年7月20日現在、41,667株を購入するには『205,001,640円』必要

参考になりましたか?
:
ちなみに、管理人はマクドナルドの株は100株しか持ってませんので、夢の配当金生活なんて…
:
救いは、買った時の株価が1,720円の時(リーマンショック直後)でしたのでお得でした♪
:
ちなみに、管理人はマクドナルドの株は100株しか持ってませんので、夢の配当金生活なんて…
:
救いは、買った時の株価が1,720円の時(リーマンショック直後)でしたのでお得でした♪
【Q】マクドナルドの株主優待は美味しいの?

【A】
とっても美味しいです!
とっても美味しいです!

管理人が、マクドナルドの株を保有しているのは、この『マクドナルドの優待食事券:バーガー類、サイドメニュー、ドリンクの商品お引換券が6枚ずつで1冊』が理由です。
:
一度、売り払おうとした時、パートナーから『マックの優待券だけは売らないで』と懇願され売らなかったのは大正解でした!
:
一度、売り払おうとした時、パートナーから『マックの優待券だけは売らないで』と懇願され売らなかったのは大正解でした!
マクドナルドのバーガー類:優待食事券
保有株式数 | 優待食事券 |
100~299株 | 優待食事券1冊 |
300~499株 | 優待食事券3冊 |
500株以上 | 優待食事券5冊 |
優待券を手に入れるためには、492,000円が必要です!
証券会社 公式サイト | 1約定あたりの手数料(成行) | サービス | ||||
~20万円 | ~50万円 | ~100万円 | NISA | IPO | 投資 信託 | |
SBI証券 | 115円 | 275円 | 535円 | ◎ | ◎ | ◎ |
楽天証券 | 115円 | 275円 | 535円 | ◎ | ◎ | ◎ |
松井証券 ![]() | 0円 | 0円 | 1,100円 | ◎ | ◎ | ◎ |

50万円以下の取引なら、松井証券
がおすすめですね!

管理人のつぶやき

株式を保有する理由は人それぞれだと思います。
:
ホンダに関しては『創業者の本田宗一郎』と『ホンダの車』を愛しているので、ずうーっと保有し続けます。
:
トヨタに関しては『創業家社長のあきおちゃん』を応援しています。就任当初、アメリカでリコール問題で国会で涙目で訴えるあきおちゃんを応援しなくちゃと…
:
そして、マクドナルドの魅力は優待券ですね。
そのお陰で長期保有しているうちに株価が上がってきました。
:
長期保有は、株式投資の一番重要なポイントだと思っています。
:
投資は自己責任でお願いします(笑笑)
:
ホンダに関しては『創業者の本田宗一郎』と『ホンダの車』を愛しているので、ずうーっと保有し続けます。
:
トヨタに関しては『創業家社長のあきおちゃん』を応援しています。就任当初、アメリカでリコール問題で国会で涙目で訴えるあきおちゃんを応援しなくちゃと…
:
そして、マクドナルドの魅力は優待券ですね。
そのお陰で長期保有しているうちに株価が上がってきました。
:
長期保有は、株式投資の一番重要なポイントだと思っています。
:
投資は自己責任でお願いします(笑笑)
1日一回応援おねがいします!



『FIRE資産形成』最新記事はこちら

トラリピ世界戦略で実現する資金効率とリスク分散:マネースクエア
バンコクで修業中(@lukehide)は、老後資金作りに『米国株積立:毎月27万円』不労所得作りに『トラリピ:0.54億円』運用中。 2022年06月、マネースクエアがトラリピ世界戦略をアナウンス。 トラリピ世界戦略で資金効率とリスク分散!

◆ルークの100万円ドルカナダ:第18週◆利益率43%好調持続
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで3つのプランを運用中(0.5億円)。 『100万円でドルカナダ』はレンジ相場で安定している『USD/CAD:トラリピHalf & Half戦略』を採用。利益率43.1%で好調持続中。

◆CPI発表前に相場急伸?◆毎月30万円不労所得トラリピ:第20週
バンコクで修業中(@lukehide)は、老後資金作り『米国株積立:毎月27万円』不労所得作り『トラリピ:0.5億円』運用中。 米国FOMCを筆頭に中央銀行週間での市場の大きな変化を期待していましたが、想定ほどのボラティリティなく年末を迎えそう… 今週の不労所得は14.6万円。

◆はじめてのトラリピ◆FXの自動売買?メリットもデメリットも…
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピ(豪ドル/NZドル)で4,000万円運用中。 トラリピ®とは、マネースクエア社が特許を取得しているFXの自動売買の注文方法。 リスクのない投資はない、メリット・デメリットを理解して楽しい投資を!