老後資金2000万円を貯めるのは簡単、でも、投資経験のない人が資産運用するには?
おすすめなのがロボットアドバイザー、人工知能がリスク許容度に合わせた運用モデルをおまかせ(投資一任)で資産を運用!
ネット証券でも人気の楽天証券の『楽ラップ』が注目!

先日、我が家の財務大臣からの指令でiDeCo(個人型確定拠出年金)を調査し、早速始めたのはお伝えした通りです。

◆iDeCoで米国株投資始めてみたよ◆個人型確定拠出年金◆
iDeCoとは、確定拠出年金法に基づいて2002年から運用開始した私的年金制度。 国民年金(+厚生年金)に上積みして、自分の意思で拠出金を自分で運用する資産形成制度。 運用益が非課税、掛金が所得控除の対象などのメリットもあるが元本保証ではない。

次の指令は、NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)を調査せよで、その結果もお伝えした通りです。

ところが、そのNISA(ニーサ:少額投資非課税制度)には、①一般NISAと②つみたてNISAがあってどちらか選べなかった経験があります。
:
そんな迷いに迷っていた時に、ロボットアドバイザー業界No.1のWealthNavi (ウェルスナビ)
が『おまかせNISA』
なるサービスを提供しているらしいとの情報を掴み、調査してみました。
:
そんな迷いに迷っていた時に、ロボットアドバイザー業界No.1のWealthNavi (ウェルスナビ)

◆貯める資産運用◆ウェルスナビ『おまかせNISA』なら楽ちん!
投資経験もないのに、政府おすすめのiDeCo?NISA?非課税でお得と言われても… ロボットアドバイザー業界No.1のウェルスナビから日本初の『おまかせNISA』登場。 非課税対象のNISA口座で、自動で世界に分散投資するおまかせ資産運用を実現!

ロボットアドバイザーもよく調べてみると、人気の楽天証券からもサービスを提供しているらしいと聞きつけ、早速調査してみました…
【Q】そもそも、ロボアド:ロボットアドバイザーとは?

人工知能(AI)が、あなたのリスク許容度に合わせて運用モデルを提案し、あなたの資産を自動で運用してくれるシステムです。
【Q】楽ラップ(楽天証券のロボアド)とは?運営会社は?

【A】
楽ラップ(楽天証券のロボアド)とは、楽天証券が、あなたの代わりに資産の配分や売買・管理などの資産運用を行うサービスです。
楽ラップ(楽天証券のロボアド)とは、楽天証券が、あなたの代わりに資産の配分や売買・管理などの資産運用を行うサービスです。
2021年4月現在
サービス名 | 楽ラップ |
運営会社 | 楽天証券株式会社(金融商品取引業者) (英文:Rakuten Securities, Inc.) |
金融商品取引業者 登録番号 | 関東財務局長(金商)第195号 |
本社所在地 | 東京都港区南青山2-6-21 |
設立 | 1999年(平成11年)3月24日 |
資本金 | 7,495百万円 |
株主構成 | 楽天カード株式会社(100%) |
従業員数 | 538名 内、日本証券業協会 外務員登録者数486名 内、独立行政法人 情報処理推進機構 情報処理技術者資格取得者422名 |
加入協会 | 日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 一般社団法人第二種金融商品取引業協会 日本商品先物取引協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 |
加入投資者保護基金 | 日本投資者保護基金 |
加入取引所 | 東京証券取引所 大阪取引所 名古屋証券取引所 |
【Q】楽ラップ(楽天証券のロボアド)をおすすめするひとは?
- 投資の経験はないけど、老後資金の貯金、運用に困っている人
- 少ない金額で運用を開始したい人
- ロボットアドバイザーを始めたいけど、大手で信用のある会社を探している人

老後資金2000万円に不安を持ってて、ちょっと小金を持ってる40代〜50代は狙われるので、投資先を考えるときは慎重に…
◆ゆたかな老後◆50代こんな人は損するから投資はやめとけ!

◆ゆたかな老後◆50代こんな人は損するから投資はやめとけ!
老後資金2000万円問題が炎上しても取り巻く環境が状況が好転するわけもなく… 巷で話題となっていなくても、老後資金に不安を抱えながら生きる人々は多い。 そんな時に優しい言葉で『絶対安心』『絶対儲かる』などと言葉をかけてくる奴がいたら…
【Q】楽ラップ(楽天証券のロボアド)のメリットは?
- 投資一任運用サービス:運用はすべて専門家におまかせ
- 下落ショック軽減機能:自動でリスク軽減をしてくれる便利な機能
- 運用手数料が選べる:「固定報酬型」と「成功報酬併用型」

楽ラップ(楽天証券のロボアド)は、特に『下落ショック軽減機能』が秀逸!

株式市場の値動きが大きくなり、その状況が継続すると見込まれる場合に、一時的に株式の投資比率を下げ、債券の投資比率を上げることで、資産全体の値動きのブレを軽減するための機能です。
【Q】楽ラップ(楽天証券のロボアド)の運用実績は?

楽ラップの運用パターンは、5種類あります。
- 保守型
- やや保守型
- やや積極型
- 積極型
- かなり積極型

このチャートは『かなり積極型』で、2016年7月4日を100として指数化したものです。

2021年9月3日現在で、運用開始以来『78.77%』です。
👇運用実績の詳細はこちら👇
【Q】楽ラップ(楽天証券のロボアド)のデメリットは?
- 元本保証ではないリスクがある
- NISA口座には対応していない

元本保証がないのは、全ての投資に共通ですので問題ありません。
楽ラップ(楽天証券のロボアド)は、投資一任運用サービスですので、これまでみてきたNISA(ニーサ:少額投資非課税制度)には対応していません。
楽ラップ(楽天証券のロボアド)は、投資一任運用サービスですので、これまでみてきたNISA(ニーサ:少額投資非課税制度)には対応していません。
◆貯める資産運用◆ウェルスナビ『おまかせNISA』なら楽ちん!

◆貯める資産運用◆ウェルスナビ『おまかせNISA』なら楽ちん!
投資経験もないのに、政府おすすめのiDeCo?NISA?非課税でお得と言われても… ロボットアドバイザー業界No.1のウェルスナビから日本初の『おまかせNISA』登場。 非課税対象のNISA口座で、自動で世界に分散投資するおまかせ資産運用を実現!

NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)対応のロボットアドバイザーをお探しであれば、WealthNavi (ウェルスナビ)の『おまかせNISA』がおすすめです。
◆ゆたかな老後◆なぜ貧乏人ほど現金好き?物価上昇分価値低減…

◆ゆたかな老後◆なぜ貧乏人ほど現金好き?物価上昇分価値低減…
日本人は現金が大好き、キャッシュレス時代でもデジタル通貨大全盛の時代でも… 新型コロナの感染拡大でも、不特定多数の人々が触れるお札・硬貨にもお構いなし… 日本はゼロ金利、物価が2%上昇すれば現金の価値が下落することに気づいていないのか?

でも、超低金利に時代に貯金しかしていないと、物価上昇分、毎年毎年目減りしていきますからね…
:
多少のリスクを吸収しながら、安全な運用しないと…
:
多少のリスクを吸収しながら、安全な運用しないと…
【Q】楽ラップ(楽天証券のロボアド)の評判は?

WealthNavi (ウェルスナビ)やTHEO+docomo (テオプラスドコモ)のように、スマホの専用アプリがないので確認するのに総合証券にアクセスするのが面倒…

投資信託を自分でも購入しているので、手数料がかかるのはちょっと…しかも、「固定報酬型」と「成功報酬併用型」がわかりにく。

時間がないので、投資を丸投げできるのが便利!
それは、ウェルスナビやTHEOも一緒だけど、今後比較してみます。
それは、ウェルスナビやTHEOも一緒だけど、今後比較してみます。
管理人のつぶやき

さっそく、楽ラップ(楽天証券のロボアド)に100万円入れて見ました。
運用コースは『かなり積極型-DRCあり(運用コース番号:1000900)』です。
運用コースは『かなり積極型-DRCあり(運用コース番号:1000900)』です。
読んだよのクリックが励みになります!

『トラリピFXで不労所得』最新の記事はこちら

◆明けない夜はない◆6週連続ゼロ【不労所得トラリピ:第41週】
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで『0.52億円』運用中。 集中投資する豪ドル/NZドルが上げ止まり、6週連続『利益確定ゼロ』 2021年08月からの累積利益738万円、月利平均82万円、利益率23%。

◆休むも相場…◆120万円ではじめる資産運用トラリピ◆第29週◆
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで3つのプランを運用中(0.5億円)。 『120万円資産運用トラリピ』4月末に最高利益更新、5月は2週連続ゼロ行進… 豪ドル/NZドルは豪ドル高が進行中、休むも相場!

◆レバナス民、息してる?じっちゃま◆第17週◆40万円おこづかいトラリピ
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピの3つのプランで『0.52億円』運用中。 5月9日週『40万円で始めるトラリピ』は最高利益から0円に転落! レバナス民、息してる? まだ間に合うわよ 利益率30%に再投資よ!

◆はじめてのトラリピ◆FXの自動売買?メリットもデメリットも…
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピ(豪ドル/NZドル)で4,000万円運用中。 トラリピ®とは、マネースクエア社が特許を取得しているFXの自動売買の注文方法。 リスクのない投資はない、メリット・デメリットを理解して楽しい投資を!

◆はじめてのトラリピ◆100万円を利益率20%で10年運用したら?
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピ(豪ドル/NZドル)で4,000万円運用中。 トラリピ®とは、マネースクエア社が特許を取得しているFXの自動売買の注文方法。 少額の売買利益をコツコツと貯める仕組みなので長期投資が必須!
FX自動売買おすすめ2社
バンコクで修業中(@lukehide)はほぼ全ての資金をトラリピで運用していますが、FX自動売買を開始するにあたり、多くのFX会社を検証しました。
為替の現物に関する知識と経験はあるもののFXをよく知らないので、
ネットで運用実績と設定内容が数多く公開されているサービスという観点から、2社が予選を通過し決勝に進みました。
サービス | FX 会社 | メリット |
トラリピ | マネー スクエア | ①スリーミリオン倶楽部によるコンサルサービス ②戦略リストでプロの設定を簡単に買える |
トライオート FX | インヴァスト 証券 | ①認定ビルダーの検証された設定を簡単に買える ②トラリピよりも手数料が安く済む |
▲登録無料▲
セミリタイアしたら、海外でロングステイ

◆ロングステイ希望国2020◆マレーシア14年連続だったけど…
ロングステイ財団が、恒例の『ロングステイ希望国・地域2019』を発表。 マレーシアが14年連続で首位をキープし、われらがタイは9年連続で2位に… ベトナムが初めて7位に登場し、アメリカ本土がトップ10圏外に。 あなたの好きな国は?

◆タイでロングステイ◆リタイアメントビザ:申請方法,書類条件費用
日本人がロングステイしたい国、人気No.2の座を長らくキープしてきたタイ王国。 * リタイアメント・ビザ取得は、犯罪歴のない50歳以上で80万バーツの銀行預金が条件。 * 2021年11月現在、80万バーツは、日本円で約278万円。

◆悲報!マレーシアから一斉帰国◆MM2H改悪,月収条件100万円
日本人のロングステイ希望国人気No.1、マレーシアは外国人を締め出すつもりか? MM2Hの取得条件が大幅に改悪、定期預金は約2,600万円、収入月額100万円に… 新規条件は2021年10月以降の新規申請、延長申請(条件は1年間の猶予)から適用。
『ゆたかな老後』の気になる記事をチェック!

◆ゆたかな老後◆死ぬまでの生活費はいくらかを理解するのが第一歩
【死ぬまでに必要なコスト】 1. 年間の生活コストを詳細まで見直す 2. 親族の平均寿命から自分がいつ頃まで生きるかを推定し、現状から何年生きるかを想定 3. 年間の生活コスト x (推定寿命 - 現在の年齢)=死ぬまでに必要なコスト

◆ゆたかな老後◆え?アーリーリタイアに1億円じゃ足らんの?
憧れのアーリーリタイア、でも、現実的に可能なのか?いくら必要なのか? アーリーリタイアするのに1億円でも足りないという人がいるけど、どんな生活をする気なの? 現在の資産、リタイア後に必要なコストがわかれば、いくら準備すれば良いか明確!

◆ゆたかな老後◆50代こんな人は損するから投資はやめとけ!
老後資金2000万円問題が炎上しても取り巻く環境が状況が好転するわけもなく… 巷で話題となっていなくても、老後資金に不安を抱えながら生きる人々は多い。 そんな時に優しい言葉で『絶対安心』『絶対儲かる』などと言葉をかけてくる奴がいたら…
老後資金作り:資産運用に困ったら?

◆iDeCoで米国株投資始めてみたよ◆個人型確定拠出年金◆
iDeCoとは、確定拠出年金法に基づいて2002年から運用開始した私的年金制度。 国民年金(+厚生年金)に上積みして、自分の意思で拠出金を自分で運用する資産形成制度。 運用益が非課税、掛金が所得控除の対象などのメリットもあるが元本保証ではない。

◆つみたてNISAでS&P500とオルカン投資はじめてみたよ◆
NISAは、2014年開始の株式や投資信託から得られた利益が非課税になる制度。 NISAには、一般NISAとつみたてNISAがあり、年間投資額上限、非課税期間が異なる。 人生後半に差し掛かった40代、50代はNISAをどのように活用して老後資金を運用するか…

◆老後資金作り:仮想通貨急落で買い時◆コインチェック一択
仮想通貨に興味を持ちながら手を出せないうちに価格が高騰して後悔している人は多い。 ビットコインの価格が700万円を超えた辺りから、米中の取引規制が強化され価格急落。 これを仮想通貨の終わりと捉えるか、あるいは買い時と捉えるかが勝負の分れ目…
おすすめネット証券7社比較

株式の取引を始めるなら、100円から始められるネット証券がおすすめです。総合証券会社と比較すると手数料が格安になっています。
:
管理人は、以前購入した株は野村証券に保管していますが、最近はネット証券が中心です。
2021年09月現在
証券会社 公式サイト | 1約定あたりの手数料(成行) | サービス | ||||
~20万円 | ~50万円 | ~100万円 | NISA | IPO | 投資 信託 | |
SBI証券 | 115円 | 275円 | 535円 | ◎ | ◎ | ◎ |
楽天証券 | 115円 | 275円 | 535円 | ◎ | ◎ | ◎ |
松井証券 ![]() | 0円 | 0円 | 1,100円 | ◎ | ◎ | ◎ |
198円 | 495円 | 1,100円 | ◎ | ◎ | ◎ | |
GMOクリック証券 ![]() | 107円 | 265円 | 479円 | ◎ | X | ◎ |
198円 | 484円 | 869円 | X | X | ◎ | |
PayPay証券 | 1,100円 | 2,750円 | 5,500円 | ◎ | ◎ | ◎ |
トラリピ®とは「トラップリピートイフダン®」という注文方法の略称です。
マネースクエア社が特許を取得したFXの自動売買の仕組みで『安定した収益確保』が魅力です。