※当サイトには広告を含む記事があります。

◆つみたてNISAでS&P500とオルカン投資はじめてみたよ◆

PVアクセスランキング にほんブログ村

この記事は 約7 分で読めます。

NISAは、2014年開始の株式や投資信託から得られた利益が非課税になる制度。

NISAには、一般NISAつみたてNISAがあり、年間投資額上限、非課税期間が異なる。

人生後半に差し掛かった40代、50代はNISAをどのように活用して老後資金を運用するか…

投稿日:2021年05月17日⇒最終更新日:2022年05月05日
 

先日、我が家のパートナーからのご要望で、iDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)に加入したことをお伝えしました。
 :
その際、『毎月の口座維持手数料が安い』ことと『投資信託本数の多さ』と『信託報酬が安い、安定した商品』があったSBI証券のiDeCo(個人型確定拠出年金)に申し込みました。

◆iDeCoで米国株投資始めてみたよ◆個人型確定拠出年金◆
iDeCoとは、確定拠出年金法に基づいて2002年から運用開始した私的年金制度。国民年金(+厚生年金)に上積みして、自分の意思で拠出金を自分で運用する資産形成制度。運用益が非課税、掛金が所得控除の対象などのメリットもあるが元本保証ではない。

 

SBI証券のiDeCo(個人型確定拠出年金)の申し込みから、1ヶ月、国民年金基金連合会から『個人年金加入確認通知書』が到着しました。

◆貯める資産運用◆iDeCo(イデコ)個人年金加入確認通知書が届いた
老後資金2000万円を貯める為、iDeCo(個人型確定拠出年金)を申し込み。SBI証券経由申込1ヶ月、国民年金基金連合会から『個人年金加入確認通知書』が到着。iDeCoのメリット・デメリットも理解していないけど、とりあえず掛金納付開始!

 

iDeCo(個人型確定拠出年金)は、よくできました!
:
つぎは、NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)を調べてみてよ!

新しい指令が来たのであった…

【Q】そもそも、NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)とは?

株や投資信託の場合、配当金や売却益にも20%も税金がかかるので、いつも悔しい思いをしてるんだけど、なくなったら嬉しいよね!
◆悲報!ゆたかな老後◆金融所得税30%?増税論にリタイア組悲鳴
自民党総裁選に名乗りを挙げた高市早苗が経済政策:日本経済強靭化計画を発表。その中で『金融所得の税率を20%から30%に引き上げると3,000億円の税収増』と展開…金融所得で生計を立てようと目論む全ての人間に、大きな方向転換を求める増税論。

 

金融所得税30%とかいう持論をお持ちの方はご遠慮願いたい🙏

毎年一定金額の範囲内で購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税

出典:金融庁

通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合、これらを売却して得た利益や受け取った配当に対して約20%の税金がかかります。
NISAは、「NISA口座(非課税口座)」内で、毎年一定金額の範囲内で購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になる、つまり、税金がかからなくなる制度です。
イギリスのISA(Individual Savings Account=個人貯蓄口座)をモデルにした日本版ISAとして、NISA(ニーサ・Nippon Individual Savings Account)という愛称がついています。
NISAには、一般のNISAとつみたてNISAの2種類あると聞いたんだけど…

【Q】一般の『NISA』と『つみたてNISA』の違いは?

管理人も大好きな松本大さんが作ったマネックス証券がシンプルにまとまっているので、拝借させてもらうことにしました。
  NISA(一般NISA) つみたてNISA
こんな方にオススメ
  • まとまった資金をすぐに運用されたい方
  • 国内外の成長企業に投資をしたい方
  • 株主優待を狙いたい方
  • 特定の商品に限定されず自由な投資を楽しみたい方
  • 投資初心者で何に、いつ投資したら良いのかお悩みの方
  • 少しずつ自分のペースで資産づくりをしたい方
  • 忙しくて、投資に使える時間が少ない方
口座開設 対象者 20歳以上の日本在住の方
金融機関変更 可能
口座開設期間 2023年まで 2037年まで
お取引 非課税投資枠 120万円/年 40万円/年
非課税期間 最長5年間
ロールオーバー(注)は可能
最長20年間
ロールオーバーは不可
(特定口座 or 一般口座へ払出)
対象商品 上場株式、ETF、投資信託等 一定の要件を満たした投資信託
買付方法 通常買付および積立による買付 積立による買付
【注】ロールオーバーとは、NISA(一般NISA)で購入した株式・投資信託等を、非課税期間(5年間)が満了する際にその翌年のNISA非課税投資枠へ移すことを言います。2022年までに5年の非課税期間が満了した場合は、ロールオーバーによって実質的に非課税期間を延長することができます。

マネックス証券:公式サイト

いま、管理人は一般NISAにするか、つみたてNISAにするか、とても迷っています。
 :
年間120万円の投資が可能でも5年しか非課税期間がないのでは、短すぎるし…
 :
20年間非課税は嬉しいけど、年間40万円しか投資できないんじゃ、800万円までしか…
 :
どうしようかなあ…

【Q】NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)のメリットは?

  • 投資で得た利益(配当金、売却益)が非課税
  • 一般NISAは、5年で売却すれば利益は全部非課税
  • つみたてNISAは、長期の積み立てと分散投資
こう見ると、つみたて投資の方が美味しそうなんだけど、20年後に華が咲いても『墓の中にお金を持って行く』訳にもいかないので、短期間で美味しい方が良いかなあ…

【Q】NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)のデメリットは?

  • 一人一口座しか開設できない
  • 年間投資額に上限がある(一般:年間120万円、つみたて:年間40万円)
  • 非課税の期間が限定的(一般:5年間、つみたて:20年間)
一人一口座しか開設できないし、色々な金融機関が提供しているので、金融機関の選択にも迷いますね…

【Q】NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)はこんな人におすすめ!

  • 公的年金の金額に不安のある人
  • 毎月の積み立てや投資に回せる余剰金の運用を検討している人
  • 節税しながら投資で運用益をあげたい人
老後資金の運用は、大きな利益は上げるためのリスクは取れないので、NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)やiDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)は、適切な運用方法ですね…

結局、つみたてNISA、はじめました!

熟慮のすえ、SBI証券 で『つみたてNISA』はじめました!
年間40万円までなので、毎月の積み立ての上限は33,333円です。

【Q】投資信託は何を選んだの?

次に重要なのは、どの投資信託を選ぶかなのですが、ここは迷わず人気の『eMAXIS Slim』シリーズから2つをチョイスしました。

三菱UFJ国際-eMAXIS Slim米国株式(S&P500)

三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

SBI証券の投資信託:販売金額人気ランキング

管理人のつぶやき

NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)を始めるにあたって、みなさんが検討しなければならないのは、以下の三つです。
  • 一般NISAか、つみたてNISAのいずれにするか?
  • どこの金融機関(銀行、証券会社)にするか?
  • どの投資信託を選ぶか? 
投資は、自己責任でお願いします🙇‍♀️

1日一回応援おねがいします!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

『FIRE資産形成』最新記事はこちら

トラリピ世界戦略で実現する資金効率とリスク分散:マネースクエア
バンコクで修業中(@lukehide)は、老後資金作りに『米国株積立:毎月27万円』不労所得作りに『トラリピ:0.54億円』運用中。2022年06月、マネースクエアがトラリピ世界戦略をアナウンス。トラリピ世界戦略で資金効率とリスク分散!
◆ルークの100万円ドルカナダ:第18週◆利益率43%好調持続
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで3つのプランを運用中(0.5億円)。『100万円でドルカナダ』はレンジ相場で安定している『USD/CAD:トラリピHalf & Half戦略』を採用。利益率43.1%で好調持続中。
◆CPI発表前に相場急伸?◆毎月30万円不労所得トラリピ:第20週
バンコクで修業中(@lukehide)は、老後資金作り『米国株積立:毎月27万円』不労所得作り『トラリピ:0.5億円』運用中。米国FOMCを筆頭に中央銀行週間での市場の大きな変化を期待していましたが、想定ほどのボラティリティなく年末を迎えそう…今週の不労所得は14.6万円。
◆はじめてのトラリピ◆FXの自動売買?メリットもデメリットも…
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピ(豪ドル/NZドル)で4,000万円運用中。トラリピ®とは、マネースクエア社が特許を取得しているFXの自動売買の注文方法。リスクのない投資はない、メリット・デメリットを理解して楽しい投資を!