※当サイトには広告を含む記事があります。

◆iDeCoで米国株投資始めてみたよ◆個人型確定拠出年金◆

PVアクセスランキング にほんブログ村

この記事は 約5 分で読めます。

iDeCoとは、確定拠出年金法に基づいて2002年から運用開始した私的年金制度。

国民年金(+厚生年金)に上積みして、自分の意思で拠出金を自分で運用する資産形成制度。

運用益が非課税、掛金が所得控除の対象などのメリットもあるが元本保証ではない。

投稿日:2021年05月11日⇒最終更新日:2022年05月04日
 
管理人さん、暇してるんなら、iDeCo(個人型確定拠出年金)って使えるのか調べて見て〜
別に、暇してるわけじゃないけど、日本の最近の年金事情とかに疎いから、調べてあげましょう〜

iDeco(個人型確定拠出年金)とは?

iDeCo(個人型確定拠出年金)は、自分が拠出した掛金を、自分で運用し、資産を形成する年金制度です。掛金を60歳になるまで拠出し、60歳以降に老齢給付金を受け取ることができます。
年金って色々あってわかりにくいんだけど、三井住友カードの『iDeCoとは?』のイメージがとてもわかりやすい!

出典:三井住友カード

企業型の確定拠出年金までは理解していたんだけど、iDeCoとは『個人で賭け金を運用して資産を作る』仕組みなのね。

iDeCo(個人型確定拠出年金)公式サイトhttps://www.ideco-koushiki.jp/
詳しく知りたい人は、公式サイトで確認してね。

iDeCo(個人型確定拠出年金)の対象者は?

  • 日本在住の20歳以上60歳未満
  • 国民年金や厚生年金などの公的年金に加入している人
管理人は、現時点で住民票が横浜市にあって、60歳未満なので加入する権利がある模様。
海外在住者の一時帰国で住民票|マイナンバーと健康保険は即日交付
海外在住の日本人にとって、日本に住民票を残すかどうかは悩みの種です。一旦転出した後に、一時帰国で住民票を戻したいと思う方も多いと思います。住民票が受理されると、市民税(住民税)、年金保険料の支払い義務も発生します。

 

iDeCo(個人型確定拠出年金)の拠出上限額は?

職種 月額 年額
自営業 68,000円 816,000円
会社員※ 23,000円 276,000円
専業主婦(夫) 23,000円 276,000円
公務員 12,000円 144,000円
iDeCoは、企業年金と併用ができないので、会社員の場合は上限額が下がります。
 :
管理人は、無職ですが国民年金は任意で納めているので、トップの自営業扱いです。
海外在住者の年金は任意継続がおすすめ:口座振替+クレカ引落し
海外在住で日本の年金をどうしようか、迷ってる人は多い。ある程度保険料納付済みの場合、掛捨てはもったいないので任意継続がおすすめ!資産の長期運用という観点から、日本は安全な投資先だと思います。人生100年の時代らしいですし…

iDeCo(個人型確定拠出年金)のデメリットは?

  • 60歳まで引き落とすことができない
  • 元本割れするリスクがある
  • 各種手数料がかかる
とりあえず、使わない現金資産をゼロ金利のまま放置するよりは良いかと。元本割れするリスクがあるのは、どんな運用方法にもつきまとうリスク…
 :
元本割れリスクが怖い人はタンス預金すれば良いけど、利子がゼロに近いということは、物価が上昇する2%程度は毎年毎年 価値が下がっていくことに気づかないとね…
◆ゆたかな老後◆なぜ貧乏人ほど現金好き?物価上昇分価値低減…
日本人は現金が大好き、キャッシュレス時代でもデジタル通貨大全盛の時代でも…新型コロナの感染拡大でも、不特定多数の人々が触れるお札・硬貨にもお構いなし…日本はゼロ金利、物価が2%上昇すれば現金の価値が下落することに気づいていないのか?

iDeCo(個人型確定拠出年金)のメリットは?

  • 運用益が非課税
  • 掛金が所得控除の対象
  • 受け取る時の税制優遇
株式や投資信託で得た運用益には20%課税されますから、メリットの一番大きな点は『運用益が非課税』ですね。
 :
正直、20%の課税には腹が立って仕方がないんだけど…
最近、金融所得税30%とか言い出すアホがいるので、夜も眠れず昼寝する…
◆悲報!ゆたかな老後◆金融所得税30%?増税論にリタイア組悲鳴
自民党総裁選に名乗りを挙げた高市早苗が経済政策:日本経済強靭化計画を発表。その中で『金融所得の税率を20%から30%に引き上げると3,000億円の税収増』と展開…金融所得で生計を立てようと目論む全ての人間に、大きな方向転換を求める増税論。
非課税と言えば、NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)もありますね。
仕組みが違うので、よく理解して運用すれば、お得です!
◆つみたてNISAでS&P500とオルカン投資はじめてみたよ◆
NISAは、2014年開始の株式や投資信託から得られた利益が非課税になる制度。NISAには、一般NISAとつみたてNISAがあり、年間投資額上限、非課税期間が異なる。人生後半に差し掛かった40代、50代はNISAをどのように活用して老後資金を運用するか…

iDeCo(個人型確定拠出年金)の運用を任せる金融機関は?

  • 運営管理機関(銀行、証券会社)は1社のみ
  • 運営管理機関により、手数料が違う
  • 運営管理機関により、運用商品(投資信託)が違う
iDeCoを取り扱う金融機関を『運営管理機関』と呼ぶらしいんですけど、各機関によって手数料や賭け金を運用する商品が違うので、そこが選定のポイントです。

 

iDeCo(個人型確定拠出年金)申し込んでみました!

iDeCo(個人型確定拠出年金):ネット証券3社比較

証券会社 加入手数料 口座維持手数料
(月額)
投資信託
(本数)
SBI証券 2,829円 171円 37
楽天証券 2,829円 171円 32
マネックス証券 2,829円 171円 27
【参考】ゆうちょ銀行 2,829円 430円 26
【参考】野村証券 2,829円 459円 27
管理人は、SBI証券でiDeCoを運用することにしました。
選んだ理由は、『毎月の口座維持手数料が安い』ことと『投資信託本数の多さ』と『信託報酬が安い、安定した商品』があったからです。

個人型年金加入申出書

加入者掛金配分設定届

 

SBI証券のiDeCo(イデコ):詳細はこちら

管理人のつぶやき

正直言えば、管理人が積み立てられるのは数年間です。ただし、他の株式や投資信託で運用すれば運用益に20%を奪われてしまうことを考えれば…
 :
老後資金もそうですが、早い時期から始めるに越したことはありません。そして、税金の優遇の受けられる制度を利用しない手は無いと思います。

1日一回応援おねがいします!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

『FIRE資産形成』最新記事はこちら

トラリピ世界戦略で実現する資金効率とリスク分散:マネースクエア
バンコクで修業中(@lukehide)は、老後資金作りに『米国株積立:毎月27万円』不労所得作りに『トラリピ:0.54億円』運用中。2022年06月、マネースクエアがトラリピ世界戦略をアナウンス。トラリピ世界戦略で資金効率とリスク分散!
◆ルークの100万円ドルカナダ:第18週◆利益率43%好調持続
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで3つのプランを運用中(0.5億円)。『100万円でドルカナダ』はレンジ相場で安定している『USD/CAD:トラリピHalf & Half戦略』を採用。利益率43.1%で好調持続中。
◆CPI発表前に相場急伸?◆毎月30万円不労所得トラリピ:第20週
バンコクで修業中(@lukehide)は、老後資金作り『米国株積立:毎月27万円』不労所得作り『トラリピ:0.5億円』運用中。米国FOMCを筆頭に中央銀行週間での市場の大きな変化を期待していましたが、想定ほどのボラティリティなく年末を迎えそう…今週の不労所得は14.6万円。
◆はじめてのトラリピ◆FXの自動売買?メリットもデメリットも…
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピ(豪ドル/NZドル)で4,000万円運用中。トラリピ®とは、マネースクエア社が特許を取得しているFXの自動売買の注文方法。リスクのない投資はない、メリット・デメリットを理解して楽しい投資を!