まとめ:なぜ貧乏人ほど現金に固執するのか?
- 日本人は現金が大好き!法定通貨(日本円)がリスクが無く安定しているため。
- 日本人は現金が大好き!現在、日本は現金社会だから。
- でも、金利がゼロに近い現在は、現金は毎年毎年、目減りしていくことに気づいていない
- 物価が2%上昇すれば、現金は価値が2%減少すると言う事!

ポイントは3つです。
詳細をご覧になりたい方は、以下をご覧ください!
詳細をご覧になりたい方は、以下をご覧ください!
現金に固執する貧乏人よ、富裕層が大量に抱える株式とその絶望的な格差に気づけ!

私は現金が大好き!
とっても、気になる記事を見つけたんだけど…
とっても、気になる記事を見つけたんだけど…
現金があれば、売っているものは何でも買える。誰でも現金のパワーは子どもの頃から知っているので、そのパワーから離れられない。株式を保有しても最後に現金に戻すことを考える。人々はそれほど現金至上主義である。
しかし、富裕層は逆だ。富裕層であればあるほど現金から離れる。
現金は何も生み出さないし、インフレで目減りするし、その上あれば無意識に使ってしまう性質があることを知っているからだ。現金は「資産を減らす」のである。だから、現金から離れて不動産や株式に向かって現金の保有率を極限まで下げる。

現金は、持ち続ければ物価上昇に伴って目減りするのは明らかだよね。
年間2%インフレならば、毎年毎年価値が減っていくってことだよね。
年間2%インフレならば、毎年毎年価値が減っていくってことだよね。

そうなんだよ。
特に現在は金利がゼロに近いから、現金を持ってる人ほど損してるってことだよ。
特に現在は金利がゼロに近いから、現金を持ってる人ほど損してるってことだよ。

そうなんだけど…
現金は使わなければ減っていくリスクは無いけど、投資はリスクを伴うでしょ。
現金は使わなければ減っていくリスクは無いけど、投資はリスクを伴うでしょ。

そこなんだよ。
老後資金はリスクを取れない資金なんだよね。
老後資金はリスクを取れない資金なんだよね。

そうか、若い時なら多少リスクが有っても取り戻せるけど。
老後資金は取り戻す時間がないからね。
老後資金は取り戻す時間がないからね。

旅人くん、良くわかってんじゃん。
若い人の貯金と老後資金では、投資する商品が違ってくるんだよ。
老後資金が心配な50代が失敗するのが、老後資金への心配からだよね、この記事のように!
若い人の貯金と老後資金では、投資する商品が違ってくるんだよ。
老後資金が心配な50代が失敗するのが、老後資金への心配からだよね、この記事のように!
50代のこんな人は投資やめとけ!

50代のこんな人は狙われる+投資はやめとけ!経験不足が老後資金1億円に脅威
老後の生活設計に不安を抱える50代が狙われていると... 50代・こんな人は投資とかやめとけ!のポイント::: (1)50代は退職後の不安で投資に興味を持ちがち (2)投資経験ないので「絶対儲かる」にだまされる (3)50代でお金を増やすのは遅いので、20代~40代から「老後を意識した生活設計」
目指せ1億円!管理人の資産運用歴【株式運用編】

目指せ老後資金1億円!管理人の資産運用歴・株式運用編2019
アーリーリタイアし、バンコクにロングステイ中の「バンコクで修業中。」です。先日から「老後資金貯金ナビ:目指せ2000万円!」シリーズ始めました!第一回は、管理人の資産運用歴と仮想通貨の運用歴をお伝えしました!...
呪縛を解くきっかけ「株式はすごい!」を体感できるかどうか
「株式はすごい。確かに資本主義のマジックだ」と体感するためには「すごい」と思える経験が必要なのだが、ほとんどの人は大量の株式を保有することもなく、10年20年という長期に渡って保有することもないので、体験できないまま途中で株式を売り飛ばして現金に戻っていく。
・引用先:呪縛を解くきっかけ「株式はすごい!」を体感できるかどうか

これって、短期間保有では「株式」のメリットを理解できないと言ってる?

そう思うよ。株式って、キャピタル・ゲインより「配当金」だよ。
鳩山家を見ろよ、お母さんがブリジストンの大株主だから、鳩山由紀夫に月々1,500万円のお小遣いをあげられるんだよ(笑)
鳩山家を見ろよ、お母さんがブリジストンの大株主だから、鳩山由紀夫に月々1,500万円のお小遣いをあげられるんだよ(笑)
目指せ1億円!管理人の資産運用歴【仮想通貨編】

目指せ老後資産貯金1億円(05):管理人の資産運用歴【仮想通貨編】
最終更新日:2018-11-30 アーリーリタイアし、タイ王国に海外移住。これまで、ニューヨーク、シンガポール、香港で海外駐在を経験し、現在はロングステイ先の#バンコクで修業中。管理人の「バンコクで修業中。」です。 ...
株式の配当金で老後を円満に暮らすにはいくら必要?

株式配当金で老後を円満に暮らすにはいくら必要?めざせ老後資金1億円!
念願のアーリーリタイアを実現し、バンコクにロングステイ中の「バンコクで修業中。」です。老後資金は1億円必要とか、引退時に2,000万円あれば良いとか、訳が分かりませんよね。そんな時は、株式投資をして...
管理人のつぶやき

現金って魅力的ですよね、目減りしないから。
株式を短期的に売り買いする人は、現金を増やすのを目的としているから、日々の増減でハラハラドキドキ。
余分なお金は寝かすけど、働いてもらわないと。
日本で現金をタンス預金してると、毎年毎年、物価上昇分、目減りしていくことを理解してください。
株式を短期的に売り買いする人は、現金を増やすのを目的としているから、日々の増減でハラハラドキドキ。
余分なお金は寝かすけど、働いてもらわないと。
日本で現金をタンス預金してると、毎年毎年、物価上昇分、目減りしていくことを理解してください。
『老後資金1億円』の気になる記事をチェック!

◆老後資金1億円◆え?アーリーリタイアに1億円じゃ足りないの?
老後資金2,000万円を貯めるのは簡単! 20歳の時からお給料の半分を運用・貯金すればよいのです。 でも、なかなかできません。 『身の丈に合った生活』と『それに応じた老後資金2,000万円つくり』をすればよいのです。

◆死ぬまで働け◆70歳定年⇒75歳年金開始!人生100年時代構想◆
日本政府の「人生100年時代構想会議」はご存知ですか?
政府が『70歳雇用へ企業に努力義務』を求めてきました。 今度は『70歳まで働いて75歳から年金支給』がさらに現実的になってきました。

50代のこんな人は狙われる+投資はやめとけ!経験不足が老後資金1億円に脅威
老後の生活設計に不安を抱える50代が狙われていると... 50代・こんな人は投資とかやめとけ!のポイント::: (1)50代は退職後の不安で投資に興味を持ちがち (2)投資経験ないので「絶対儲かる」にだまされる (3)50代でお金を増やすのは遅いので、20代~40代から「老後を意識した生活設計」

◆老後資金1億円◆サラリーマンは○○で老後破産しないって本当?
念願のアーリーリタイアを実現し、バンコクにロングステイ中の「バンコクで修業中。」です。サラリーマン♪ 気楽な稼業ときたもんだ♪私は、独立して起業する度胸もなかったので、一生涯サラリーマンでした。『サ...

◆老後資金1億円◆あなたの死ぬまでの老後生活費はいくら必要?
【死ぬまでに必要なコスト】 1. 年間の生活コストを詳細まで見直す 2. 親族の平均寿命から自分がいつ頃まで生きるかを推定し、現状から何年生きるかを想定 3. 年間の生活コスト x (推定寿命 - 現在の年齢)=死ぬまでに必要なコスト
おすすめ『老後資金作りに保険の見直し』3選
- 保険の時間:将来のお金の不安を一緒に考える【ほけんの時間】 無料相談
- 保険見直しラボ:老後の必要資金は一億円?保険の無料相談で解決♪
- 保険ゲート:保険料が半額になった!保険ゲートの無料相談サービス

老後の資金を貯めるのに払いすぎている生命保険などの保険料の見直しをして、余計な部分を削り老後に備えましょう!