海外在住者にとっては、一時帰国の際の通信手段確保は頭痛のタネ…
そんな在住者の強い見方が楽天モバイル、なんと、利用がなければ毎月無料の神プラン!
解約の縛りもなければ、固定費もいらない、そんな夢のようなプランを見逃す手はない!
そんな在住者の強い見方が楽天モバイル、なんと、利用がなければ毎月無料の神プラン!
解約の縛りもなければ、固定費もいらない、そんな夢のようなプランを見逃す手はない!

投稿日:2021年2月6日


ネットからの申し込みで問題ありません。身分証として提示したのは免許証の正面と裏面の写真だけです。楽天アカウント(料金引き落とし先として)と紐付けもあります、なければ登録すれば良いだけです。
:
海外から申し込んでも問題ないでしょう。家族に受け取ってもらって、アクティベイトして送って貰えば…
:
でも、申し込みの件数がえらいことになってるらしく、いつ発送されるのか連絡もありません…
:
300万人まで(200数十万は申し込み済みらしい)最初の1年間通信量無料のキャンペーン中です!
:
海外から申し込んでも問題ないでしょう。家族に受け取ってもらって、アクティベイトして送って貰えば…
:
でも、申し込みの件数がえらいことになってるらしく、いつ発送されるのか連絡もありません…
:
300万人まで(200数十万は申し込み済みらしい)最初の1年間通信量無料のキャンペーン中です!
楽天モバイルの新プラン(RAKUTEN UN-LIMIT VI)がヤバイ!

1月29日に発表された、新プランがヤバイです。
適用は4月1日からですが、1年間無料キャンペーン中です。
適用は4月1日からですが、1年間無料キャンペーン中です。
楽天新プラン“1GB未満ゼロ円”は大盤振る舞い。「急速なエリア化」で赤字拡大を防げるか
記事引用先:Business Insider
楽天モバイルが料金プランの改定を発表した。4月1日より、月間の利用データ量が1GB未満の場合は0円、1〜3GBは980円、3〜20GBは1980円、20GB以上は2980円の段階制にする(いずれも税抜)。
政府からの圧力があり、3キャリアが相次いで月額2980円のプランを発表。結果的に3キャリアが総出で「楽天モバイル潰し」を仕掛けてきた構図だ。
楽天モバイルは2020年4月のサービス開始以降、「1年間の無料キャンペーン」を展開。2021年4月から、そのキャンペーン適用が終わるユーザーが順次、出てくることになっていた。
楽天モバイルのデメリット

いくら料金が安くても、使えないんじゃ話になりませんね。
:
2021年2月時点では、少々、難点の方が目につきます…
:
2021年2月時点では、少々、難点の方が目につきます…
- デメリット①:つながりにくい(カバーエリア・人口カバー率が小さい)
- デメリット②:楽天回線対応端末が限定的(SIMフリーでも制限あり)
- デメリット③:通信が不安定と言われている
デメリット①:つながりにくい(カバーエリア・人口カバー率が小さい)

2021年2月現在、カバーが完了しているのは東京都と隣接するエリアです。
:
管理人が滞在している横浜市(金沢区)でさえカバーされていません…
:
管理人が滞在している横浜市(金沢区)でさえカバーされていません…

『楽天回線エリアは2021年夏までに人口カバー率96%へ拡大予定 ※時期は、進捗状況等により変更となる場合があります』とアナウンスされています…
:
ご自身のお住まいはカバーされているのか、ご確認ください!
:
ご自身のお住まいはカバーされているのか、ご確認ください!
デメリット②:楽天回線対応端末が限定的(SIMフリーでも制限あり)

楽天回線対応端末を購入させたいのか?
:
海外在住者の多くが好んで利用する、iPhoneのSIMフリー端末は使えないことも多く、制限があります。
:
海外在住者の多くが好んで利用する、iPhoneのSIMフリー端末は使えないことも多く、制限があります。

iPhone Xでさえ、利用できません…
:
管理人の古いiPhoneでは、全く使い物にならないことが判明しガックリ…
:
ご自身の端末は使えるか、ご確認ください。
:
管理人の古いiPhoneでは、全く使い物にならないことが判明しガックリ…
:
ご自身の端末は使えるか、ご確認ください。
デメリット③:通信が不安定と言われている

この点に関して、ソフトバンクもそうでしたが、キャリアの立ち上げ時期は繋がりにくい、通信が不安定ということは確実に発生しますよね。
:
だって、ドコモ・au・ソフトバンクを使った人が比較してるんでしょうからね。ネットで実体験を報告している人がいますので、『楽天モバイル 音質』『楽天モバイル 不安定』『楽天モバイル つながりにくい』とか検索してみてください。
:
だって、ドコモ・au・ソフトバンクを使った人が比較してるんでしょうからね。ネットで実体験を報告している人がいますので、『楽天モバイル 音質』『楽天モバイル 不安定』『楽天モバイル つながりにくい』とか検索してみてください。
楽天モバイルが海外在住者にとっておすすめな理由
- おすすめな理由①:固定費0円で携帯電話が持てる
- おすすめな理由②:国際SMSが受けられる
- おすすめな理由③:解約の縛りがない
おすすめな理由①:固定費0円で携帯電話が持てる

海外から一時帰国の時に、モバイルWifiを借りたり、SIMカードを買ったり、あれやこれやがいらないんです!
:
この点が一番重要ですね!
:
この点が一番重要ですね!
おすすめな理由②:国際SMSが受けられる
国際SMS送信・受信料金

ふむふむ、Rakuten Linkなら無料か…
残念ながら、金融機関やWebのオンラインサービスから送ってくる『SMS認証』には使えないかも…
残念ながら、金融機関やWebのオンラインサービスから送ってくる『SMS認証』には使えないかも…
おすすめな理由③:解約の縛りがない
ご解約に関する費用について:Rakuten UN-LIMIT
最低利用期間はございません。通信契約の解除による契約解除料は発生いたしません。
結論:管理人は、通信量1年間無料+端末1円で購入しました!

管理人は、購入しました。
:
現時点では、LINEモバイルの『音声通話SIM』を利用しています。
楽天モバイルに切り替えるかは、当面、併用してみてから決めます!
:
テザリング端末として使えるのかは、受け取ってから報告します!
:
現時点では、LINEモバイルの『音声通話SIM』を利用しています。
楽天モバイルに切り替えるかは、当面、併用してみてから決めます!
:
テザリング端末として使えるのかは、受け取ってから報告します!

キャンペーンで1円で購入できる『Rakuten Mini』の申し込みの期限は終了未定の限定なので、ご興味のある方はお早めに!
紹介キャンペーン:申込者に1000ポイントのプレゼント

管理人のID『Y3WYR2fvrwGC』をお申し込み時に記入すると、お申し込み者に1,000ポイントのプレゼントされるキャンペーンがあります。実は、私にも1,500ポイントが入りますので、ぜひ、ご利用ください!
:
【キャンペーン期間】~2021年2月24日(水)8:59 終了です。
:
【キャンペーン期間】~2021年2月24日(水)8:59 終了です。
関連記事

◆海外在住者の一時帰国◆おすすめなネット接続!SIMカードとモバイルWIFIを比較!
海外から一時帰国する時、ネットワークへの接続に困りませんか? 電話はライン(Line)で良いので、Wifiだけでも何とかしたいと思いませんか? 一時帰国におすすめなネット接続!SIMカードとモバイルWIFI比較

一時帰国や訪日観光:WifiはAISのSIM2Flyがおすすめ!2019
最終更新日:2019-02-12念願のアーリーリタイアを実現し、バンコクにロングステイ中の「バンコクで修業中。」です。明日から、香港に行く予定なんですが海外での通信手段・WIFIの確保、悩みの種ですよね… ...
◆海外在住者に楽天モバイル◆利用がなければ毎月無料(1Gまで0円)
お願い:ランキングでの応援!
『海外在住日本人』おすすめ記事!

【お知らせ】海外在住日本人の会:フェイスブック・グループ+バンコクロングステイの会
2019年9月に、フェイスブックで『海外在住日本人の会』を作りました。 海外に住んで居ると日本政府や金融機関からのサポートが乏しいと感じることが多いです。 それにより損をしない様に、海外在住の日本人が情報交換できる場の提供を想定しています。

◆海外在住者のマイナンバー◆金融機関へ提出猶予は2021年末まで
マイナンバーの金融機関への提出猶予期限は2021年12月末。 住民票を持たない海外在住者は提出しなくても良いが、海外送金の問題が生じる事に… 一時帰国の際、一旦、住民票を戻してマイナンバーを取得し、提出するのがおすすめ!

海外在住者の税金基本情報:国税(所得税)+地方税(住民税)の納税義務!
念願のアーリーリタイアを実現し、バンコクにロングステイ中の「バンコクで修業中。」です。【注意】海外移住経験者ですが、税金のプロではないので、参考まで。最終的には、お住まいの役所に相談してくださいね!!!...

◆海外在住者の年金◆任意継続がおすすめ!人生100年時代らしい…
海外在住で日本の年金をどうしようか、迷ってる人は多い… ある程度保険料納付済みの場合、掛捨てはもったいないので任意継続がおすすめ! 資産の長期運用という観点から、日本は安全な投資先だと思います。 人生100年の時代らしいですし…

◆海外在住者の保険◆日本の国民健康保険?海外の医療保険?カードの海外保険?
海外の医療費が高額なのは周知の事実です。 そこで、日本の健康保険は残したほうが良いのか悩むところです・・・ 海外在住者の健康保険:日本の健康保険?海外の医療保険?カードの海外保険?

◆海外在住者の住民票◆メリット・デメリット◆税金・年金・健康保険・マイナンバー
海外に出る時に『住民票はどうすれば良いの?』との疑問がわきますよね? 残したほうが良い場合も、転出届を出して抜いたほうが良い場合もあります。 法律的な観点と税金など総合的な判断が必要となりますね。 海外在住者の住民票:抜くメリットデメリット|税金・年金・健康保険・マイナンバー

◆海外在住者におすすめ:UBOX8/EVPAD◆日本のドラマ・映画が見放題◆世界のサッカー・テニス
日本と世界のテレビ番組がライブで見られます。 見逃したドラマも翌週にはアップされます。 更に、日本と世界の映画も少し遅れてアップされます。 映画もドラマも見放題、そんなサービスが…