2019年1月にいったん保留となっていた免許のモバイルアプリ『DLT Smart Licence』が新たに『DLT QR LICENCE』と名前を変えて登場しました!

念願のアーリーリタイアを実現し、バンコクにロングステイ中の「バンコクで修業中。」です。
道路交通法改正!
2019年8月中旬、9月20日施行となる新しい道路交通法の改正が発表されました。
年間2万人を超える交通事故死を記録するタイでは社会問題となっています。これらを解決すべく、おおくの改正が行われます。

タイの年間交通事故死率は日本の10倍以上!2018年10万人に29.9人(日本2.79人)
2018年、タイ全土での交通事故死者数は2万人を超えました。一方、日本は過去最少の3,532人です。人口10万人当たりの交通事故死者数で比較すると、日本の2.79人に対しタイの29.9人は実に10倍以上です。
運転免許ポイントシステム導入!
今回の改正の目玉は何と言っても、運転免許ポイントシステム導入です。
日本のシステムを参考にしたとのうわさも上がりましたが…

◆タイで運転免許ポイント制度導入◆2020年ソンクラン前までに◆
交通事故を減らせ! ついに、タイに免許の点数制が導入! これまで、導入が噂されていた運転免許ポイントシステムを2020年4月開始!
タイ交通警察は免許没収不可!
今回の改正交通法が『警察官の免許没収権限を没収』しました。
確かに、免許を没収してもモバイルアプリがあれば『人質』としての効果はなくなるので、意味がありませんからね。
https://www.escape2bangkok.com/entry/confiscate-license
【Q】モバイルアプリの名前は!

【A】DLT QR LICENCE
DLTとは、Department of Land Transport(陸運局)
新しい道路交通法の一つとして、2019年1月に保留となっていた『DLT Smart Licence』にかわる新しいモバイルアプリがリリースされました!
【Q】ダウンロードの方法は?

Apple StoreとGoogle Playからダウンロードが可能です!
下のリンクから!
下のリンクから!
- iOS: Apple Store
- Android: Google Play
【Q】設定方法は?

【A】免許証の裏のQRコードを読み込みます!
詳細は、以下を参照ください。
アプリを開きます!

ネイビーのボックスには、左に『Log In』右に『Register』のボタンがあります。『右側』をクリックしましょう。
パスポートとE-Mialアドレスを登録します!

上段に『パスポート』、中断と下段にOTP(One Time Password)を受信するメールアドレスを登録します。一番下のネイビーのボタンをおして『送信』します。
6ケタの『OTP』を確認しましょう!
6ケタの『OTP』を入力しましょう!

入力したら、右の『Agreed』のボタンを押します!
6ケタの自分の『パスワード』を設定しましょう!

設定した『パスワード』は忘れないように!
QRコードを読み込みましょう!

カメラへのアクセスを求められたら『OK』を押します。
免許証の後ろのQRコードを読み込みましょう。
免許証の後ろのQRコードを読み込みましょう。
これが出たら『登録完了』です!

下のネイビーの『Start Using』ボタンを押しましょう!
アプリを使ってみよう!

ネイビーのボタンの左側を押して『パスワード』を入力!
これが『DLT QR LICENCE』のメニュー画面です!

左上から『ライセンス』>『個人情報』>『位置情報』>『救助依頼』>『情報』です。
色々と試してみましょう!
これが『ライセンス』画面

裏面の住所も表示されています。
個人情報:重要な医療保険情報!!!

このページには、パスポート番号、血液型、既往症、掛かりつけの病院、常備薬、医療保険情報などを記載できます。
今日からモバイルアプリで免許証と医療情報を携帯しましょう!
タイでの免許取得・更新はこちら!

◆タイで運転免許証更新(5年有効)は簡単(11)バンコクでバイク!
タイの運転免許を更新するのは簡単です! バンコクの第三陸運局(BTSバンチャック)で更新してきたのでレポートします。 最初は2年間の仮免許、更新後は5年更新です。 当日は、朝一番ではなく午後1時以降に行きましょう。 免許更新の時期・期間(タイミング)は、有効期限3か月前から期限後1年以内です。

◆日本の免許をタイ運転免許証へ切替・新規取得は簡単(10)バンコクでバイク
日本の運転免許証をタイ王国の免許に切り替えるのは簡単です。 タイの運転免許証を持っていれば、タイ政府公認のIDを手に入れたも同然です。 日本大使館領事部発行の免許証の英文の翻訳証明書を持って、タイの陸運局はGO!
お願い:ランキングへの応援
「タイ・バンコクでバイク」シリーズはこちら!
- タイでは運転は『自己流』。教習所には通わず、試験はぶっつけ本番!
「順番を守りましょう」「マナーを守りましょう」などは通じない!- 日本人には想像できないが、飲酒運転、薬物を使用しての運転も多い模様。