海外に出る時に『住民票はどうすれば良いの?』との疑問がわきますよね?
残したほうが良い場合も、転出届を出して抜いたほうが良い場合もあります。
法律的な観点と税金など総合的な判断が必要となりますね。
残したほうが良い場合も、転出届を出して抜いたほうが良い場合もあります。
法律的な観点と税金など総合的な判断が必要となりますね。

念願のアーリーリタイアを実現し、バンコクにロングステイ中の「バンコクで修業中。」です。
まとめ:海外在住者の住民票に関する3つのポイント
住民票が係る三大ポイント、国民年金、国民健康保険、住民税
「抜かない事によるメリットも」あるのでじっくり検討必要
海外に出てから「家族に代理で手続き」してもらう事も可能

ポイントは3つです。
詳細をご覧になりたい方は、以下をご覧ください!
詳細をご覧になりたい方は、以下をご覧ください!
序章:海外に出る前の皆さんの不安
- 海外駐在に行くんだけど、抜いた方が良いの?
- 家族は残るんだけど、抜いた方が良いの?
- 抜いちゃったら、年金とか健康保険はどうなるの?
- 抜いちゃったら、年金は受け取れるの?

初めての海外移住、海外駐在、海外転職だろうから、さぞかし不安でしょう。
【Q】そもそも、住民票とは?

【A】
住民票(じゅうみんひょう)とは、日本において市町村と特別区で作成される住民に関する記録。各市区町村ごとに住民基本台帳にまとめられていて、現住所の証明、選挙人の登録、人口の調査などに利用されている。詳細は住民基本台帳法で規定されている。
住民票(じゅうみんひょう)とは、日本において市町村と特別区で作成される住民に関する記録。各市区町村ごとに住民基本台帳にまとめられていて、現住所の証明、選挙人の登録、人口の調査などに利用されている。詳細は住民基本台帳法で規定されている。
【Q】住民票を『抜く』とは?

【A】
手続き的には『海外転出届』を出すことによって、『住民基本台帳』から抜けると言う事です。
手続き的には『海外転出届』を出すことによって、『住民基本台帳』から抜けると言う事です。
【Q】どこに行けばいいの?

【A】
住んでる市町村役場の「住民登録窓口」にある『転出届』を提出します。
住んでる市町村役場の「住民登録窓口」にある『転出届』を提出します。

管理人は、渡航前に住んで居た横浜区役所の「戸籍課登録担当窓口」で『転出届』を出してきました。
【Q】転出届を出したら、マイナンバーはどうなるの?

【A】
転出届に合わせて、役所で返納となります。
実物のカードは手元に残ったとしても、無効です。
転出届に合わせて、役所で返納となります。
実物のカードは手元に残ったとしても、無効です。
【Q】住民基本台帳とは?

【A】
あなたの個人情報を政府が管理する台帳です。
国民健康保険、年金の資格など非常に重要です。
あなたの個人情報を政府が管理する台帳です。
国民健康保険、年金の資格など非常に重要です。
- 選挙人名簿への登録
- 国民健康保険、後期高齢者医療、介護保険、国民年金の被保険者の資格の確認
- 児童手当の受給資格の確認
- 学齢簿の作成
- 生活保護及び予防接種に関する事務
- 印鑑登録に関する事務
参照:総務省|住民基本台帳等
【Q】住民票を抜くメリット・デメリット?

【A】
「住民票を抜く」意味が分かったところで、メリット・デメリットを見てみよう!
「住民票を抜く」意味が分かったところで、メリット・デメリットを見てみよう!
1. 国民健康保険
1-1. メリット:国民健康保険料を納付する義務がなくなる。
1-2. デメリット:海外では使えなくなる。帰国した際、医療費の控除が受けられない。

◆海外在住者の保険◆日本の国民健康保険?海外の医療保険?カードの海外保険?
海外の医療費が高額なのは周知の事実です。 そこで、日本の健康保険は残したほうが良いのか悩むところです・・・ 海外在住者の健康保険:日本の健康保険?海外の医療保険?カードの海外保険?
2. 国民年金
2-1. メリット:国民年金保険料を納付する義務がなくなる。
2-2. デメリット:受取金額が減額。但し、任意加入(継続)可能。

◆海外在住者の年金◆任意継続がおすすめ:口座振替+クレカ引落し
海外在住で日本の年金をどうしようか、迷ってる人は多い… ある程度保険料納付済みの場合、掛捨てはもったいないので任意継続がおすすめ! 資産の長期運用という観点から、日本は安全な投資先だと思います。 人生100年の時代らしいですし…
3. 住民税
3-1. メリット:住民税を納付する義務がなくなる。
3-2. デメリット:特になし

◆海外在住者の税金基本情報◆国税(所得税)+地方税(住民税)の納税義務!
海外に出れば、非居住者扱いで税金を払わなくても良いんだよね?と単純に考えがち。 そもそもどんな税金を払っているの?非居住者の定義とは? 1月1日に住んでなければ税金を払わなくても良いって本当? 疑問は多い…
4. マイナンバー
4-1.メリット:特になし
4-2.デメリット:多数あり、注意が必要です。
4-2.デメリット:多数あり、注意が必要です。

◆海外在住者のマイナンバー◆住民票無い場合は銀行届け出不要!但し新規や送金に不都合!
海外在住者にとっては、日本で遅々として進まないマイナンバーの普及が気になる。 国内普及していないにも拘らず、海外在住者にはとても厳しい措置は納得がいかない… 政府は税金の無駄遣いを取り返そうと免許証や保険証と一体化を進めようと画策するも…
管理人の個人的まとめ
私は、海外移住に際し住民票は抜きました。
・健康保険はバンコクで医療保険に加入しました。
・国民年金に関しては『任意加入(任意継続)』しています。
マイナンバーに関しては議論の分かれるところです。
年々、海外在住者の金融に関する縛りが厳しくなっています。
住民票は、後から抜く事も可能ですので、一定期間を置いてから検討しても良いと思います。
手続きは、日本にいる家族に代理でお願いする事も可能です。
◆海外在住者に楽天モバイル◆利用がなければ毎月無料(1Gまで0円)
お願い:ランキングでの応援!
『海外在住日本人』おすすめ記事!

◆海外在住者のワクチン接種◆日本政府は早くて夏頃接種開始を検討
日本政府が、在外邦人の一時帰国ワクチン接種の対応方針を決定。 希望者は、管理システムで予約し、一時帰国して空港などで接種、3週間後に再接種。 政府は、一時帰国接種者を20万人程度と想定し、早ければ夏頃から接種開始を検討。

◆海外在住者の一時帰国◆上陸拒否:コロナ検査『陰性証明』不所持者
2021年3月19日以降、日本への全ての入国者は72時間以内実施の陰性証明の提出が義務化。 検査証明を提出できない場合、検疫法に基づき、日本への上陸を拒否される… : 新型コロナの変異株が日本国内で猛威を奮い、いつものように遅すぎる水際対策強化…

◆海外在住者の海外送金◆マイナンバー無しでも送金可能:ワイズ
日本から海外送金するには、マイナンバーや高い送金手数料など障害が多すぎ… 一時帰国できず、困り果てた友人から『マイナンバー無しで、格安に送金できた!』と。 2011年にイギリスで創業したワイズ、既存の銀行ネットを使わない送金システムとは?

◆海外在住者の日本の銀行口座◆非居住者サービスは使えるのか?
海外在住・海外赴任者の悩みの種が、日本の銀行口座をどう維持するか? 非居住者に解約を強制する銀行もあり、ゆうちょ銀行も解約もしくは代理人設定を推奨。 一方、メガバンクの非居住者サービスだと非居住者でも適法に口座は維持可能と…

◆海外在住者のマイナンバー◆金融機関へ提出猶予は2021年末まで
マイナンバーの金融機関への提出猶予期限は2021年12月末。 住民票を持たない海外在住者は提出しなくても良いが、海外送金の問題が生じる事に… 一時帰国の際、一旦、住民票を戻してマイナンバーを取得し、提出するのがおすすめ!

◆海外在住者に楽天モバイル◆利用がなければ毎月無料(1Gまで0円)
海外在住者にとっては、一時帰国の際の通信手段確保は頭痛のタネ… そんな在住者の強い見方が楽天モバイル、なんと、利用がなければ毎月無料の神プラン! 解約の縛りもなければ、固定費もいらない、そんな夢のようなプランを見逃す手はない!

◆海外在住者の税金基本情報◆国税(所得税)+地方税(住民税)の納税義務!
海外に出れば、非居住者扱いで税金を払わなくても良いんだよね?と単純に考えがち。 そもそもどんな税金を払っているの?非居住者の定義とは? 1月1日に住んでなければ税金を払わなくても良いって本当? 疑問は多い…

◆海外在住者の年金◆任意継続がおすすめ:口座振替+クレカ引落し
海外在住で日本の年金をどうしようか、迷ってる人は多い… ある程度保険料納付済みの場合、掛捨てはもったいないので任意継続がおすすめ! 資産の長期運用という観点から、日本は安全な投資先だと思います。 人生100年の時代らしいですし…

◆海外在住者の保険◆日本の国民健康保険?海外の医療保険?カードの海外保険?
海外の医療費が高額なのは周知の事実です。 そこで、日本の健康保険は残したほうが良いのか悩むところです・・・ 海外在住者の健康保険:日本の健康保険?海外の医療保険?カードの海外保険?

◆海外在住者の住民票◆メリット・デメリット◆税金・年金・健康保険・マイナンバー
海外に出る時に『住民票はどうすれば良いの?』との疑問がわきますよね? 残したほうが良い場合も、転出届を出して抜いたほうが良い場合もあります。 法律的な観点と税金など総合的な判断が必要となりますね。 海外在住者の住民票:抜くメリットデメリット|税金・年金・健康保険・マイナンバー

◆海外在住者の日本のテレビ◆UBOX8/EVPAD:日本のドラマ・映画が見放題◆世界のサッカー・テニス
日本と世界のテレビ番組がライブで見られます。 見逃したドラマも翌週にはアップされます。 更に、日本と世界の映画も少し遅れてアップされます。 映画もドラマも見放題、そんなサービスが…