
アーリーリタイアし、バンコクにロングステイ中の「バンコクで修業中。」です。先日から「老後資金貯金ナビ:目指せ2000万円!」シリーズ始めました!
第一回は、管理人の資産運用歴と仮想通貨の運用歴をお伝えしました!
第一回は、管理人の資産運用歴と仮想通貨の運用歴をお伝えしました!
【速報】ソフトバンク:初値は公開価格下回る

この話に触れない手は無いよね。正直、予想通りだったねえ。
管理人は、元々、通信畑だからいろいろ知ってるよね。
管理人は、元々、通信畑だからいろいろ知ってるよね。

今回は、孫さん、大泣きだね。タイミングが悪すぎだよ。
悪材料は、通信障害が一番大きくて、ファーウェイ問題でも印象悪くしたよね。知り合いの某国の通信機器会社の「Oさん」はホクホクだよ!
悪材料は、通信障害が一番大きくて、ファーウェイ問題でも印象悪くしたよね。知り合いの某国の通信機器会社の「Oさん」はホクホクだよ!

あ、管理人、下の売却履歴見ると、
ソフトバンクグループの株式でもキャピタル・ゲインもうけてるやん!
ソフトバンクグループの株式でもキャピタル・ゲインもうけてるやん!
管理人の株式運用履歴

今回は、「老後資金貯金ナビ:目指せ一億円!」第二弾をお伝えします。
管理人は、日本への帰国後の2000年から株式運用を始めました。
管理人は、日本への帰国後の2000年から株式運用を始めました。
管理人の株式運用の方針
- 自分が好きな会社を購入
- リーマンショックなどの株式市場が暗転してる時に購入
- 問題が発覚して株価が激安と判断した時に購入
▼家族持ちFIREの資産運用▼
- 家族持ちFIRE後のポートフォリオ・出口戦略(終活)策定中!
- トラリピの利益を米株投資信託+BTCに再投資!
海外生活資金『金融資産25%超、米ドル建』(ドル定期、年金保険、貯蓄型保険)
毎月50万円不労所得作り『トラリピ0.61億円』運用中!
夢作り『コインチェックでビットコイン積立』毎月3万円積立中!
バンコクと横浜に不動産を所有。
●不労所得作り『トラリピ』 3つのプラン
プラン | 戦略 リスト | 期間 (週) | 通貨ペア | 資金 (万円) | 累積利益 (万円) | 利益率 (%) |
毎月50万円 不労所得トラリピ | カスタマイズ | 46 | 6 | 5,000 | 645.5 | 12.9% |
100万円で始める 資産形成トラリピ | マネスク 標準仕様 | 38 | USD/CAD | 100 | 21.8 | 26.3% |
ひろこの リスク分散 トラリピ世界戦略 | マネスク 標準仕様 | 28 | AUD/NZD USD/CAD EUR/GBP | 300 | 44.5 | 30.2% |
合計 | 5,400 万円 | 711.8 万円 | 6,111 万円 |
マネースクエア:トラリピの良いところは、金額に依存せず、同じ設定だと同じ運用効率が期待できることです。さらに、初心者でも設定が簡単な戦略リストで安心運用可能です。
企業として許せない:JAL破綻により株が溶けた…

はっきり言って、JALと麻生太郎は今でも許せない。
管理人の直近の株式運用履歴:売却済み【2017年6月-8月】

ここにあげた株式は、
リーマンショックのタイミングで購入した非常に優秀な銘柄ばかりでした。
リーマンショックのタイミングで購入した非常に優秀な銘柄ばかりでした。
- 松屋は、「株主優待券目当て」で購入し、優待券で非常に満足していたし、キャピタルゲインでも大いに貢献してくれた。有難うございました。バンコクへの移住が無ければ、ずっと持っていたかった。
- ANAは、JAL破たんに伴い、怒りの「競合買い」。株主優待券も高額で売れていたが、JALの復帰に伴い優待券価格が下がりパフォーマンスが下がっていたので、良いタイミングで売れたと思う。
- 古巣の日立製作所や、勤務時に株式積立をしてきたCisco Systemsなど、底値で購入し売り抜けた。
- ソフトバンクは、携帯電話を利用していたので「株主優待の利用料割引」が効果的だった。バンコクへの移住に伴い携帯を解約。株の売却でもキャピタルゲインも得れた。
- JR東日本は、リーマンショックの時の「不況時の安定株買い」で購入。倍で売却。
- 東芝は不正発覚前に、「規模に伴わない安価」のため購入したが発覚前に売り逃げた。
管理人の株式運用履歴:運用中【2018年12月19日 午前11時】

現在でも保有している優秀な株と一人の不良(笑)
- マクドナルドは、管理人はいつ売っても良いと思っている。しかし、優待券がなくなると困るパートナーの強い強い要望で現在も保有中(笑)
- トヨタは、社長の豊田章男くんを応援したいので保有。配当も高率で優秀!
- ホンダは、会社を愛しているので保有中。以前は自動車もホンダ。現在は、バンコクでホンダのバイクを保有中。
- ユーグレナは、社長の出雲さんの講演を拝聴し、その日に購入。ユーグレナの企業コンセプトに惚れている。ただし、株価は一時期の様な高騰は期待できないとあきらめている。応援保有!
株主優待銘柄も有望だよね!
日経新聞:株主優待銘柄、1500超で最多 「長期保有で優遇」増える

株主優待銘柄、1500超で最多 「長期保有で優遇」増える - 日本経済新聞
株主に自社製品や金券などを贈る株主優待制度が広がっている。導入数は今年1月末で1500銘柄を超え、過去最多となった。上場銘柄全体の4割近くに達する。とくに最近は株式を長く保有するほど優遇する仕組みが増えている。個人に安定的に株を持ってもらいたい企業は多く、優待の充実はさらに進みそうだ。野村インベスター・リレーションズが...
1日一回応援おねがいします!



『FIRE資産形成』最新記事はこちら

トラリピ世界戦略で実現する資金効率とリスク分散:マネースクエア
バンコクで修業中(@lukehide)は、老後資金作りに『米国株積立:毎月27万円』不労所得作りに『トラリピ:0.54億円』運用中。 2022年06月、マネースクエアがトラリピ世界戦略をアナウンス。 トラリピ世界戦略で資金効率とリスク分散!

◆ルークの100万円ドルカナダ:第18週◆利益率43%好調持続
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで3つのプランを運用中(0.5億円)。 『100万円でドルカナダ』はレンジ相場で安定している『USD/CAD:トラリピHalf & Half戦略』を採用。利益率43.1%で好調持続中。

◆CPI発表前に相場急伸?◆毎月30万円不労所得トラリピ:第20週
バンコクで修業中(@lukehide)は、老後資金作り『米国株積立:毎月27万円』不労所得作り『トラリピ:0.5億円』運用中。 米国FOMCを筆頭に中央銀行週間での市場の大きな変化を期待していましたが、想定ほどのボラティリティなく年末を迎えそう… 今週の不労所得は14.6万円。

◆はじめてのトラリピ◆FXの自動売買?メリットもデメリットも…
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピ(豪ドル/NZドル)で4,000万円運用中。 トラリピ®とは、マネースクエア社が特許を取得しているFXの自動売買の注文方法。 リスクのない投資はない、メリット・デメリットを理解して楽しい投資を!