バンコクで修業中(@lukehide)S&P500投信を毎月27万円、非課税積立中。
:
最悪のシナリオで2022年末にはS&P500が3,150まで下落とゴールドマンが…
:
米CPI上昇を契機に悲観的な予測が一気に噴き出し、FOMCに注目!
:
最悪のシナリオで2022年末にはS&P500が3,150まで下落とゴールドマンが…
:
米CPI上昇を契機に悲観的な予測が一気に噴き出し、FOMCに注目!

ひろこ
2022年06月13日午前10時、ドル円は節目の135円をつけました。
:
:
日本円の価値が駄々下がりの状況で『S&P500インデックス積立』が心配な管理人の元に『2022年末にはS&P500が3,150まで下落』なんて不吉な記事がZeroheadgeから…
【速報】1㌦=135円に 円安とまらず。さきほど節目の135円をつけました。年明けからの円の下落幅は20円近くに。主因は日米の金利差。今週の日米の金融政策会合に注目が集まります。
後藤さん、135円をつけるの待ってましたね🤑 https://t.co/WVjVWWYJhV
— バンコクで修業中。👉FIRE投資家👉海外移住 (@lukehide) June 13, 2022
❌黒田氏は日銀総裁として不適任、58.5%-共同世論調査
👉値上げ許容度発言を77.3%が「適切だとは思わない」と回答
👉黒田総裁は発言を撤回、「丁寧な情報発信に努めていきたい」
❌黒田氏は日銀総裁として不適任、58.5%-共同世論調査 https://t.co/LIOLPJvXr7
👉値上げ許容度発言を77.3%が「適切だとは思わない」と回答
👉黒田総裁は発言を撤回、「丁寧な情報発信に努めていきたい」#投資家 #投資初心者 #投資初心者と繋がりたい #投資初心者さんと繋がりたい #トラリピ
— バンコクで修業中。👉FIRE投資家👉海外移住 (@lukehide) June 13, 2022
Goldman Sees S&P Tumbling To 3150 When The Recession Hits
The chart below summarizes the potential S&P 500 levels at year-end 2022 based on various EPS and P/E scenarios (which a first year analyst can do on their own, of course). The scenarios assume that by year-end consensus 2023 EPS forecasts move halfway from current estimates to eventual actual EPS. For example, if the consensus 2023 EPS estimate moves halfway to our top-down forecast of $239 and the P/E multiple remains at 17x, the implied index level would equal 4165. If the EPS estimate moves to $225, halfway to the recession scenario of $200, a 14x P/E would bring the S&P 500 to 3150.
Goldman Sees S&P Tumbling To 3150 When The Recession Hits https://t.co/Ul5lJa8G74
— zerohedge (@zerohedge) June 13, 2022
Mike Wilson: The S&P 500 Is Headed Toward 3,400 Before A More Tradable Low Is In
Given the growing evidence of slowing growth and the risk to earnings, that estimate could even rise further and is why we think the S&P 500 is headed toward 3,400 before a more tradable low is in.
Mike Wilson: The S&P 500 Is Headed Toward 3,400 Before A More Tradable Low Is In https://t.co/3HLnUOqeUh
— zerohedge (@zerohedge) June 12, 2022
管理人のつぶやき
管理人のようなインデックス積み立て投資家にとっては、絶好のチャンス到来といったところでしょうか。
でも、株価が下がるのは辛いんですけどね😭
▼家族持ちFIREの資産運用▼
- 家族持ちFIRE後のポートフォリオ・出口戦略(終活)策定中!
- トラリピの利益を米株投資信託+BTCに再投資!
海外生活資金『金融資産25%超、米ドル建』(ドル定期、年金保険、貯蓄型保険)
毎月50万円不労所得作り『トラリピ0.52億円』運用中!
夢作り『コインチェックでビットコイン積立』毎月3万円積立中!
バンコクと横浜に不動産を所有。
●不労所得作り『トラリピ』 3つのプラン
プラン | 戦略 リスト | 期間 (週) | 通貨ペア | 資金 (万円) | 累積利益 (万円) | 利益率 (%) |
毎月50万円 不労所得トラリピ | カスタマイズ | 43 | 6 | 5,000 | 408.0 | 10.9% |
100万円で始める 資産形成トラリピ | マネスク 標準仕様 | 38 | USD/CAD | 100 | 21.8 | 26.3% |
ひろこの リスク分散 トラリピ世界戦略 | マネスク 標準仕様 | 21 | AUD/NZD USD/CAD EUR/GBP | 300 | 37.3 | 30.2% |
合計 | 5,400 万円 | 467.1 万円 | 5,867 万円 |
マネースクエア:トラリピの良いところは、金額に依存せず、同じ設定だと同じ運用効率が期待できることです。さらに、初心者でも設定が簡単な戦略リストで安心運用可能です。
1日一回応援おねがいします!



『FIRE資産形成』最新記事はこちら

◆トラリピ世界戦略で実現する資金効率とリスク分散:マネスク◆
バンコクで修業中(@lukehide)は、老後資金作りに『米国株積立:毎月27万円』不労所得作りに『トラリピ:0.54億円』運用中。 2022年06月、マネースクエアがトラリピ世界戦略をアナウンス。 トラリピ世界戦略で資金効率とリスク分散!

◆ルークの100万円ドルカナダ:第18週◆利益率43%好調持続
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで3つのプランを運用中(0.5億円)。 『100万円でドルカナダ』はレンジ相場で安定している『USD/CAD:トラリピHalf & Half戦略』を採用。利益率43.1%で好調持続中。

◆CPI発表前に相場急伸?◆毎月30万円不労所得トラリピ:第20週
バンコクで修業中(@lukehide)は、老後資金作り『米国株積立:毎月27万円』不労所得作り『トラリピ:0.5億円』運用中。 米国FOMCを筆頭に中央銀行週間での市場の大きな変化を期待していましたが、想定ほどのボラティリティなく年末を迎えそう… 今週の不労所得は14.6万円。

◆はじめてのトラリピ◆FXの自動売買?メリットもデメリットも…
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピ(豪ドル/NZドル)で4,000万円運用中。 トラリピ®とは、マネースクエア社が特許を取得しているFXの自動売買の注文方法。 リスクのない投資はない、メリット・デメリットを理解して楽しい投資を!