※当サイトには広告を含む記事があります。

◆シスコに転職したら4,000株ストックオプション:天国から地獄

PVアクセスランキング にほんブログ村

この記事は 約10 分で読めます。

バンコクで修業中(@lukehide)は海外駐在から帰国しシスコ($CSCO)に転職。
:
ITバブルのお陰で年棒は1.5倍、4,000株のストックオプションのオファー。
:
時価総額世界一を記録した最高値82ドルから一転、バブルが弾け8ドルまで暴落。

現在の米国株マーケットは、あの時と同じにおいが…

 

管理人は、ITバブルの時代にシスコシステムズ($CSCO)で働いていました。

ニューヨーク、シンガポール、香港での海外駐在を経て、帰国後に転職しました。大手電機メーカーの通信機器の海外営業で英語も問題なかったので、意外にあっさりと入社できました。

◆2017年億る▶︎家族持ちFIRE▶︎海外へ
◆資産:ドル、米株、FX、BTC
◆海外経験:NY、SGR、HK、BKK

★この記事が気に入ったら、フォローしよう★

 

当時のシスコは『ITバブルの主人公』のように株価は高騰し、一時期、時価総額世界一の座を獲得しました。

朝のルーチンは株価チェック

当時の同僚の多くは、出社すると最新の株価をチェックしてその値をExcelに入力しては、パソコンの画面に向かって満面の笑み。

シスコの株は、過去9回の株式分割もあり、倍々ゲームに期待がぐんぐん膨らむ、ぐふふふ🤑

資産チェック:株価80ドル

株価 $80 x ストックオプション 4,000株 x ¥130/$ = 4,160万円

しかし、2000年3月、市場回復までに13年を要したと言われる『ITバブルの崩壊』が始まりました。

NASDAQ指数は、絶頂の5,048から1,000台に下落しマーケットは気絶😭

あれよあれよと言う間にシスコの株価は下がり、一時期82ドルをつけた最高値もあっという間に10分の一以下の8ドルに急落…

資産チェック:株価8ドル

株価 $8 x ストックオプション 4,000株 x ¥130/$ = 416万円

その頃には、株価をチェックする社員は一人も居なくなりましたとさ、チャンチャン🤣

 

当時を思い出したよ…

2022年05月19日、決算を発表したシスコの株価が急落し、一瞬、当時を思い出しました。

ストックオプションの4,000株は、結局、権利を行使できませんでした。

権利行使価格は忘れましたが、入社時の価格で設定されていたので、バブルが崩壊した後では行使価格を超える事なく…

私の4,000株は、バブルと共に消えていきました。

ちなみに、勤続中は持株会制度でMax購入設定していたので、暴落した株をドルコスト平均法で仕込めました。

これはITバブル崩壊の再来だ…世界中が「米国のインフレ退治の成否」に固唾を呑むワケ

President Online

0.50ポイントの利上げは22年ぶりだ。その22年前は、0.50ポイント利上げの後、2000年9月に“インテルショック”が起き“ITバブル(株式のバブル)”が崩壊した。0.50ポイントの追加利上げは、株価の大幅下落を想起させる。1990年代以降のFRBの金融政策を振り返ると、利上げ局面の初期段階では0.25ポイント程度のペースで政策金利が引き上げられた。終盤に差し掛かると0.50ポイントなど大幅な追加利上げが実施された。

シスコ株急落、5-7月は減収見通し-中国ロックダウンや戦争が重し

Bloomberg 2022年05月19日

ネットワーク機器メーカー最大手の米シスコシステムズ株価が18日の時間外取引で一時19%下落した。5-7月(第4四半期)の売上高が減少する見通しを示したほか、通期見通しも下方修正した。中国のロックダウン(都市封鎖)やウクライナでの戦争に伴う混乱を理由に挙げた。

インターネットバブルの崩壊

日本で言うところのITバブルの崩壊を覚えている人も多いと思います。

当時、日本のIT大手と言われていた富士通の株価が100円近くまで下落したのを覚えています。

ウィキペディア (Wikipedia):

インターネット・バブルInternet bubble)とは、1990年代前期から2000年代初期にかけて、アメリカ合衆国の市場を中心に起こった、インターネット関連企業の実需投資や株式投資が、実態を伴わない異常な高値になったことである[1]
ハイテクバブル[2]ITバブルとも呼ばれるが、英語では「(ドットコム・バブル)」と言う[3]

NASDAQ指数は、5,048から1,000台に下落

株価

通信関連銘柄が多いNASDAQナスダック総合指数は、1996年には1000前後で推移していたが、1998年9月に1500を、1999年1月には2000を突破し、2000年3月10日には絶頂の5048を示現した。同様の傾向はアメリカの株式市場だけでなく、ヨーロッパやアジアや日本の株式市場でも見られた。
このような中で、株式を公開したベンチャー企業創業者は莫大な富を手にし、シリコンバレーを中心に、ベンチャー設立ブームに拍車をかけた。アメリカ合衆国ではドットコム・ブーム、またはドットコム・バブルと呼ぶ。
当時アメリカの経済学者は、このような現象を「ニューエコノミー」としてもてはやしたが、その後、連邦準備制度理事会の米ドル利上げを契機に、株価は急速に崩壊し、2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ事件もあって、2002年には1000台まで下落した[5]

バブル崩壊は2000年3月11日に始まり、2年超にわたって続いた。ワールドコムやペッツ・ドット・コムといった投資家の人気を集めていた企業の破綻につながり、米株市場は回復に13年超を費やすことになった。

▶︎米ドットコムバブルのピークから間もなく20年、現在との類似点も

シスコシステムズの株価

なんか、ジェットコースターに乗っていた気分でした。

株価サマリー

最高値・最安値
  • 株価最高値:$82.00(2000年)
  • 株価最安値:$08.12(2002年)
年間騰落率
  • 株価高騰:+150%(1998年)
  • 株価下落:-53%(2001年)

株価推移(1995~2021)

始値 高値 安値 終値 前年比 前年比% 売買高(株)
2021 44.31 64.29 43.35 63.37 +18.62 +41.6 4,903,532,119
2020 48.06 50.28 32.40 44.75 -3.21 -6.7 6,333,180,918
2019 42.28 58.26 40.96 47.96 +4.63 +10.7 5,190,862,380
2018 38.67 49.47 37.35 43.33 +5.03 +13.1 6,203,070,700
2017 30.37 39.00 29.80 38.30 +8.08 +26.7 5,074,191,315
2016 26.39 31.95 22.46 30.22 +3.07 +11.3 6,254,315,158
2015 27.86 30.31 23.03 27.16 -0.66 -2.4 6,829,953,940
2014 22.17 28.59 21.27 27.82 +5.39 +24.0 8,276,683,283
2013 20.12 26.49 19.98 22.43 +2.78 +14.2 9,857,779,941
2012 18.55 21.30 14.96 19.65 +1.57 +8.68 10,439,006,668
2011 20.45 22.34 13.30 18.08 -2.15 -11 17,215,150,204
2010 24.11 27.74 19.00 20.23 -3.71 -15 15,116,839,315
2009 16.41 24.83 13.61 23.94 +7.64 +46.9 12,709,721,587
2008 27.00 27.72 14.20 16.30 -10.77 -40 15,584,911,801
2007 27.46 34.24 24.82 27.07 -0.26 -1.0 13,527,787,590
2006 17.21 27.96 17.10 27.33 +10.21 +59.6 13,256,518,298
2005 19.42 20.25 16.83 17.12 -2.20 -11 14,047,802,692
2004 24.36 29.39 17.53 19.32 -4.91 -20 13,826,425,051
2003 13.11 24.60 12.33 24.23 +11.13 +85.0 14,426,062,624
2002 18.44 21.84 8.12 13.10 -5.01 -28 19,738,578,410
2001 38.13 44.50 11.04 18.11 -20.14 -53 21,024,562,000
2000 54.97 82.00 35.16 38.25 -15.31 -29 13,954,046,000
1999 23.63 53.59 22.47 53.56 +30.36 +131 12,348,959,200
1998 9.44 24.44 8.58 23.20 +13.91 +150 16,010,998,000
1997 7.07 10.10 5.03 9.29 +2.22 +31.4 23,706,010,500
1996 4.14 7.68 3.55 7.07 +2.92 +70.5 18,043,200,000
1995 1.94 4.97 1.80 4.15 +2.19 +112 19,478,484,000

出典: https://us.kabutan.jp/stocks/CSCO/historical_prices/yearly

 

ストックオプションとは?

ストックオプションとは、株式会社の従業員や取締役が、自社株をあらかじめ定められた価格で取得できる権利。

会社が従業員や取締役に対して、あらかじめ定められた金額(権利行使価格)で、会社の株式を取得できる権利を付与。従業員や取締役は、将来、株価が上昇した時点でストックオプションの権利を行使。その時点で、会社の株式を権利行使価格で取得し、その後、時価で株式を売却。

権利行使価格と株価上昇分の価格との差が、利益として得られるという報酬制度。従業員や取締役への報酬額が、その会社の業績向上による株価上昇と連動。そのため、ストックオプションの権利を付与された側にとっては、業績向上したときの、実質上のインセンティブに。

出典:https://www.smbc-card.com/hojin/magazine/bizi-dora/finance/stockoption.jsp

 

管理人のつぶやき

当時は、米国株には興味がなかったので『ストックオプションあるんだ、ラッキー♪』程度にしか感じませんでした。

ただし、創業当時からシスコに入社していた人たちは、あっという間にマンションが立ちました。

株式分割を繰り返した上に、行使価格も低かったので、バブル期に権利を行使した億り人はあちこちにいました。

シスコ以降も外資系ITを渡り歩きましたが、こんな天国と地獄を味わうことはありませんでした。

 

1日一回応援おねがいします!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

『FIRE資産形成』最新記事はこちら

トラリピ世界戦略で実現する資金効率とリスク分散:マネースクエア
バンコクで修業中(@lukehide)は、老後資金作りに『米国株積立:毎月27万円』不労所得作りに『トラリピ:0.54億円』運用中。2022年06月、マネースクエアがトラリピ世界戦略をアナウンス。トラリピ世界戦略で資金効率とリスク分散!
◆ルークの100万円ドルカナダ:第18週◆利益率43%好調持続
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで3つのプランを運用中(0.5億円)。『100万円でドルカナダ』はレンジ相場で安定している『USD/CAD:トラリピHalf & Half戦略』を採用。利益率43.1%で好調持続中。
◆CPI発表前に相場急伸?◆毎月30万円不労所得トラリピ:第20週
バンコクで修業中(@lukehide)は、老後資金作り『米国株積立:毎月27万円』不労所得作り『トラリピ:0.5億円』運用中。米国FOMCを筆頭に中央銀行週間での市場の大きな変化を期待していましたが、想定ほどのボラティリティなく年末を迎えそう…今週の不労所得は14.6万円。
◆はじめてのトラリピ◆FXの自動売買?メリットもデメリットも…
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピ(豪ドル/NZドル)で4,000万円運用中。トラリピ®とは、マネースクエア社が特許を取得しているFXの自動売買の注文方法。リスクのない投資はない、メリット・デメリットを理解して楽しい投資を!