Wikipedia:富嶽三十六景 「凱風快晴(がいふうかいせい)」
海外在住者にとっては、自身のIdentificationを担保してくれるパスポート。
2020年3月外務省はパスポートの査証部分の新デザインと同時にセキュリティの強化も発表。次回のパスポート更新では新デザインに期待!
2020年3月外務省はパスポートの査証部分の新デザインと同時にセキュリティの強化も発表。次回のパスポート更新では新デザインに期待!

先日、外務省はパスポートのオンライン申請が可能となるとアナウンスしました。ただし、2024年度からとずいぶん先の話で、少しがっかりですが…
:
今度は、新デザインが発表されました。
現在のパスポートの査証部分は空欄で面白味に欠けますが、新しいデザインはとても興味が湧きます。更には、偽造などへのセキュリティ面での改善も期待できます!
:
今度は、新デザインが発表されました。
現在のパスポートの査証部分は空欄で面白味に欠けますが、新しいデザインはとても興味が湧きます。更には、偽造などへのセキュリティ面での改善も期待できます!
◆パスポートがオンライン申請+カード払い+自宅郵送可能へ!2024年度◆
2024年度からパスポートのオンライン申請が可能となります。
発行手数料の支払いもクレジットカードで支払え、自宅への郵送も可能となります。
今後も『デジタルファースト法』の恩恵があることを望みます。
発行手数料の支払いもクレジットカードで支払え、自宅への郵送も可能となります。
今後も『デジタルファースト法』の恩恵があることを望みます。
https://www.escape2bangkok.com/entry/japan-passport-online
【Q】海外在住社のパスポート更新はどこでできますか?

【A】
在外外交官で可能です。お近くの日本大使館ですね。
外務省のホームページをご覧ください。
在外外交官で可能です。お近くの日本大使館ですね。
外務省のホームページをご覧ください。
【Q】パスポートの更新はいつからできますか?

【A】
・残存有効期間が一年未満となった時
・VISA(査証欄)ページが一杯になった時
・残存有効期間が一年未満となった時
・VISA(査証欄)ページが一杯になった時
【Q】海外在住者のパスポート更新に必要な書類は?

【A】
- 一般旅券発給申請書(10年用又は5年用):1通
- 写真(縦 45mm x 横 35mm) :1葉
- 現在のパスポート
- 身分証(必要に応じ、各国の大使館によって違う)
:
詳細は、外務省の『日本国内及び海外でパスポートに関する申請手続きに通常必要な書類』にて確認ください。
外務省:2020年旅券の申請受付開始について
- 令和2年2月4日以降国内旅券事務所及び在外公館において受理する旅券の発給申請について,新型の2020年旅券を交付することとします。
- 2020年旅券はIC内の個人情報の不正読取り等を防ぐ機能を強化しているほか,偽造防止能力を高めるため,葛飾北斎の「冨嶽三十六景」をデザインに取り入れています。
外務省:次期旅券発給開始時期について
- 2020年3月頃より次期旅券の発給を開始します。正確な発給開始日については,行政コスト削減の観点から,今後の旅券発給動向を踏まえた上で決定します。
外務省:2020年旅券冊子のデザインに使用する「冨嶽三十六景」
外務省:旅券のあゆみ
管理人のつぶやき

日本では、身分証というと免許証がメジャーですが、海外在住の我々にはパスポートが一番重要な身分証です。
:
最初にパスポートを手にした時のワクワク感は忘れられません。
その後も徐々に増える海外のスタンプを見ては思い出にふけることも…
:
新しいパスポート、期待しています。
:
最初にパスポートを手にした時のワクワク感は忘れられません。
その後も徐々に増える海外のスタンプを見ては思い出にふけることも…
:
新しいパスポート、期待しています。
お願い:ランキングでの応援!
『海外在住日本人』おすすめ記事!

【お知らせ】海外在住日本人の会:フェイスブック・グループ+バンコクロングステイの会
2019年9月に、フェイスブックで『海外在住日本人の会』を作りました。 海外に住んで居ると日本政府や金融機関からのサポートが乏しいと感じることが多いです。 それにより損をしない様に、海外在住の日本人が情報交換できる場の提供を想定しています。

海外在住者の税金基本情報:国税(所得税)+地方税(住民税)の納税義務!
念願のアーリーリタイアを実現し、バンコクにロングステイ中の「バンコクで修業中。」です。【注意】海外移住経験者ですが、税金のプロではないので、参考まで。最終的には、お住まいの役所に相談してくださいね!!!...

◆海外在住者の年金◆任意継続がおすすめ!人生100年時代らしい…
海外在住で日本の年金をどうしようか、迷ってる人は多い… ある程度保険料納付済みの場合、掛捨てはもったいないので任意継続がおすすめ! 資産の長期運用という観点から、日本は安全な投資先だと思います。 人生100年の時代らしいですし…

◆海外在住者の保険◆日本の国民健康保険?海外の医療保険?カードの海外保険?
海外の医療費が高額なのは周知の事実です。 そこで、日本の健康保険は残したほうが良いのか悩むところです・・・ 海外在住者の健康保険:日本の健康保険?海外の医療保険?カードの海外保険?

◆海外在住者の住民票◆メリット・デメリット◆税金・年金・健康保険・マイナンバー
海外に出る時に『住民票はどうすれば良いの?』との疑問がわきますよね? 残したほうが良い場合も、転出届を出して抜いたほうが良い場合もあります。 法律的な観点と税金など総合的な判断が必要となりますね。 海外在住者の住民票:抜くメリットデメリット|税金・年金・健康保険・マイナンバー