◆トラリピで老後資金◆株価低迷でも好調持続▶︎累積利益400万円到達【第26週】

この記事は 約7 分で読めます。


バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピ(豪ドル/NZドル)で老後資金を運用中。
*
第26週の不労所得は16.2万円(平均15.3万円)、世界的株価低迷でも好調持続!
*
累積利益は400万円到達!

毎月の平均利益は59万円、年利21.2%!

管理人は、50歳でFIRE(経済的自由を獲得し、アーリーリタイア)済みです。

2017年3月からバンコクの都市機能を備えたちょっと田舎の某コンドミニアムで暮らしています。

バンコクでのメインの交通手段はバイクです。

危険だという人も多いですが、交通渋滞の厳しいバンコクではベストだと思います。

ただし、よく捕まるのでタイ政府への寄付も多いです😢

☝️Uターン禁止だったらしい…☝️

 

さて、管理人はマネースクエア社のトラリピ(豪ドル/NZドル)で老後資金を運用中です。

FXの自動売買システムですが、2021年8月からの運用で安定して収益を確保できています。

2022年01月の米国株の下落に端を発した世界的な株価の下落局面でも、着実に収益を積み上げ、ついに累積利益が400万円に到達しました。

▼この記事でみなさんが理解すること▼
  • 世界的株安局面でも収益確保したトラリピの実績を見れる
  • トラリピで実際に運用している実績、設定が見れる
  • 豪ドル/NZドル(オージーキウイ)を実際に運用している実績、設定が見れる
▼『トラリピ®』とは?▼
マネースクエア社が特許を取得した注文方法です。

トラップ・リピート・イフダン®』の略称で、指定した価格帯に『売り』と『買い』の注文(トラップ)を多数仕掛けます。

指定価格帯(レンジ)に滞在する間、自動で売買を繰り返し『コツコツと売買利益』を積み上げます。

バックテストで検証された『トラリピ戦略リスト』で簡単に発注できるので初心者にも安心です。

トラリピのことをもう少し詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

◆はじめてのトラリピ◆FXの自動売買?メリットもデメリットも…
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピ(豪ドル/NZドル)で4,000万円運用中。 トラリピ®とは、マネースクエア社が特許を取得しているFXの自動売買の注文方法。 リスクのない投資はない、メリット・デメリットを理解して楽しい投資を!

 

▼家族持ちFIREの資産運用▼

◆2017年億る▶︎家族持ちFIRE▶︎海外へ
◆資産:ドル、米株、FX、BTC
◆海外経験:NY、SGR、HK、BKK

★この記事が気に入ったら、フォローしよう★
  • 家族持ちFIRE後のポートフォリオ・出口戦略(終活)策定中!
  • トラリピの利益を米株投資信託+BTCに再投資!
海外生活資金『金融資産25%超、米ドル建』(ドル定期、年金保険、貯蓄型保険)
毎月50万円不労所得作り『トラリピ0.61億円』運用中!
老後資金作り『S&P500+オルカン:iDeCo+NISA+α』毎月27万円積立中!
夢作り『コインチェックでビットコイン積立』毎月3万円積立中!
バンコクと横浜に不動産を所有。
 
●不労所得作り『トラリピ』 3つのプラン
プラン戦略
リスト
期間
(週)
通貨ペア資金
(万円)
累積利益
(万円)
利益率
(%)
毎月50万円
不労所得トラリピ

カスタマイズ4665,000645.512.9%
100万円で始める
資産形成トラリピ

マネスク
標準仕様
38USD/CAD10021.826.3%
ひろこの
リスク分散
トラリピ世界戦略
マネスク
標準仕様
28AUD/NZD
USD/CAD
EUR/GBP
30044.530.2%
合計5,400
万円
711.8
万円
6,111
万円
マネースクエア:トラリピの良いところは、金額に依存せず、同じ設定だと同じ運用効率が期待できることです。さらに、初心者でも設定が簡単な戦略リストで安心運用可能です。

 

トラリピで老後資金(4,000万円):先週の口座サマリー

  • 投下資金:4,000万円
  • 有効証拠金:¥43,325,480
  • 証拠金維持率:1,074%
トラリピ
トラリピ
2021年12月26日週には、証拠金維持率が4,319%をつけていました。
先週は、1,047%ですが安定した水準です。
開始日有効
証拠金
証拠金
維持率
2212/26¥43,227,1174,319%
2301/02¥43,304,6322,151%
2401/09¥43,598,6461,810%
2501/16¥43,122,444998%
2601/23¥43,325,4801,047%
有効証拠金:預託証拠金+受渡前損益+評価損益で算出され、口座の時価に相当する金額
証拠金維持率:有効証拠金÷必要証拠金×100で算出され、ロスカットを判定するための数値
 

▲最新口座サマリー▲

トラリピで老後資金(4,000万円):週間利益

  • 運用期間:2022年01月23日~29日
  • 週間利益¥162,037
  • 平均利益:15.3万円/週
開始日週間
利益
週間
利益率
年間
利益率
2212/26¥95,2930.2%13.1%
2301/02¥59,2780.1%8.2%
2401/09¥223,8200.6%30.8%
2501/16¥304,4960.8%41.9%
2601/23¥162,0370.4%22.3%

※週刊利益率=週刊利益➗投下資金(4,000万円)
※年間利益率=週刊利益率 x 55週間

トラリピ
トラリピ
最高収益記録:430,438円(2021年12月05日週)

トラリピで老後資金(4,000万円):累積利益

  • 今週までの累積利益:¥4,002,614
  • 年換算利益率:21.2%
累積
利益
累積
利益率
年利
換算
評価
損益
合計
損益
2021年
08月
¥637,4721.59%19.1%-¥1,000,000-¥362,528
2021年
09月
¥650,6671.63%9.8%-¥1,500,000-¥849,333
2021年
10月
¥1,610,4794.03%16.1%-¥1,952,981-¥342,502
2021年
11月
¥2,433,7886.08%18.3%-¥4,637,190-¥2,203,402
2021年
12月
¥3,252,9838.13%17.7%¥14,717¥3,267,700
232022年
01/02
¥3,323,2618.3%19.8%¥-7,629¥3,304,632
2401/09¥3,536,0818.8%20.3%¥7,857¥3,543,938
2501/16¥3,840,5779.6%21.1%-¥718,339¥3,122,238
2601/23¥4,002,61410.0%21.2%-¥677,134¥3,325,408

※累積利益率=累積利益➗投下資本(4,000万円)
※年利換算=累積利益率➗運用月数 x 12ヶ月

トラリピ
トラリピ
2021年11月28日週につけていた評価損を一気に決済した翌週からプラスに転じました。以降は合計損益もプラス基調に好転しました。

トラリピで老後資金(4,000万円)の運用方針と設定サマリー

トラリピで老後資金(4,000万円):口座サマリー

  • 運用開始:2021年8月
  • 投下資金:4,000万円
  • 戦略:AUD/NZD+コア集中
  • ロスカット想定高値/安値:1.15/0.99

2021年8月に入金した2,000万円を皮切りに、現在は4,000万円で運用しています。

トラリピで老後資金(4,000万円):設定一覧

通貨ペア売買レンジ注文トラップ数利益金額
AUD/NZD1.10 – 1.071万45040
AUD/NZD1.07 – 1.041万25040
AUD/NZD1.06 – 1.051万10040
AUD/NZD1.05 – 1.041万10080
AUD/NZD1.04 – 1.011万5080

▼変更後はこちら▼

通貨ペア売買レンジ注文トラップ利益額
AUD/NZD1.08 – 1.101万10080
AUD/NZD1.07 – 1.081万10040
AUD/NZD1.06 – 1.071万20040
AUD/NZD1.06 – 1.0621万5020
AUD/NZD1.055 – 1.061万10040
AUD/NZD1.05 – 1.061万20040
AUD/NZD1.04 – 1.051万15080
AUD/NZD1.01 – 1.041万50120

設定に際しては、マネースクエア『スリーミリオン倶楽部』の専任コンサルタントによるアドバイスを受けました。

その結果、やはり『ヤマを張らず』に、基本と正道をまもり『AUD/NZD ダイアモンド戦略』に近い設定に戻しました。

通貨ペア売買レンジ注文トラップ利益額
AUD/NZD1.10 – 1.071万20080
AUD/NZD1.07 – 1.061万20040
AUD/NZD1.062 – 1.0601万5020
AUD/NZD1.07 – 1.041万25020
AUD/NZD1.06 – 1.051万20040
AUD/NZD1.04- 1.011万50120

▲最新の設定内容▲

トラリピバンコクのつぶやき

FOMCのパウエル議長の会見を受け、米利上げは今年4~5回との見方が浮上。日経平均は26100円程度と一時900円安に急落。S&P500やNASDAQの先物も下落しています。

米国株を中心とした世界的株安の展開にもかかわらず、トラリピの優位性を改めて確信した1週間でした。

2021年08月から運用開始したマネースクエア:トラリピは、安定した運用で、26週間で累積利益が400万円、投下資金に対し10%に達しました…

来週以降は、もう少し、

  • そもそも、なぜ、これほどまでにトラリピにハマったのか?
  • そもそも、なぜ、豪ドル/NZドル(オージーキウイ)しか買わないの?

などもお伝えしたいと思います。

1日一回応援おねがいします!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へPVアクセスランキング にほんブログ村

『FIRE資産形成』最新記事はこちら

トラリピ世界戦略で実現する資金効率とリスク分散:マネースクエア
バンコクで修業中(@lukehide)は、老後資金作りに『米国株積立:毎月27万円』不労所得作りに『トラリピ:0.54億円』運用中。 2022年06月、マネースクエアがトラリピ世界戦略をアナウンス。 トラリピ世界戦略で資金効率とリスク分散!
◆ルークの100万円ドルカナダ:第18週◆利益率43%好調持続
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで3つのプランを運用中(0.5億円)。 『100万円でドルカナダ』はレンジ相場で安定している『USD/CAD:トラリピHalf & Half戦略』を採用。利益率43.1%で好調持続中。
◆CPI発表前に相場急伸?◆毎月30万円不労所得トラリピ:第20週
バンコクで修業中(@lukehide)は、老後資金作り『米国株積立:毎月27万円』不労所得作り『トラリピ:0.5億円』運用中。 米国FOMCを筆頭に中央銀行週間での市場の大きな変化を期待していましたが、想定ほどのボラティリティなく年末を迎えそう… 今週の不労所得は14.6万円。
◆はじめてのトラリピ◆FXの自動売買?メリットもデメリットも…
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピ(豪ドル/NZドル)で4,000万円運用中。 トラリピ®とは、マネースクエア社が特許を取得しているFXの自動売買の注文方法。 リスクのない投資はない、メリット・デメリットを理解して楽しい投資を!