S&P500は、前日比3.34%高の3911、2020年5月以来の大幅高。
:
タカ派のブラード総裁の発言とミシガン大消費者マインド指数の下方修正されたことによる安心感で買われた模様。
:
ゆり戻しに左右されず、粛々とS&P500積立の継続を!
:
タカ派のブラード総裁の発言とミシガン大消費者マインド指数の下方修正されたことによる安心感で買われた模様。
:
ゆり戻しに左右されず、粛々とS&P500積立の継続を!
6月24日金曜日の米国株式市場をみてみましょう。
SYMBOL | PRICE | CHANGE | %CHANGE |
---|---|---|---|
31,500.68 | +823.32 | +2.68 | |
11,607.62 | +375.43 | +3.34 | |
3,911.74 | +116.01 | +3.06 | |
VIX | 27.23 | -1.82 | -6.27% |
VIXも大きく改善しています。
今日のS&P500
S&P500は、午前中、ミシガン大学消費者マインド指数(確定値)が発表され大きく反発しました。その後、勢いを落とすことなく前日比3.34%高の3911.74と、2020年5月以来の大幅高となりました。週間ベースでは6.5%上げて、約1カ月ぶりの大幅上昇です。
今日のHeatmap
昨日売られた、金融、エネルギー関連セクターも回復しています。
値を下げたベライゾンを除き、テック関連、コミュニケーションも好調です。
大きく売られていたMETAが大きく上昇しています。
今日の米国債
ブラード総裁、利上げ前倒し支持-リセッション可能性低いと指摘
リセッション入りを予想するエコノミストは増えているが、ブラード氏は「米国は景気回復の初期段階にある」とし、「この段階でリセッションに逆戻りするのは通常ないだろう」と発言。
「金利上昇は経済を減速させるだろうが、トレンドを下回る水準にではなく、よりトレンドに近い成長ペースになるだろう」とし、「これを大きな減速とは私は捉えていない。経済の緩やかな減速だと思う」と語った。
Source:ブラード総裁、利上げ前倒し支持-リセッション可能性低いと指摘
どうなんでしょう…
マーケットは、耳触りの良い言葉に反応していますが、利上げは始まったばかりだし、次の75bpsの利上げ観測は強いですからね。
マーケットは、耳触りの良い言葉に反応していますが、利上げは始まったばかりだし、次の75bpsの利上げ観測は強いですからね。
ミシガン大消費者マインド指数、長期のインフレ期待下方修正
6月の米ミシガン大学消費者マインド指数(確定値)によれば、中長期のインフレ期待が速報値から下方修正された。速報値では14年ぶり高水準となっていた。利上げペース加速を巡る米金融当局の切迫感を和らげる可能性がある。
Source : ミシガン大消費者マインド指数、長期のインフレ期待下方修正
6月のFOMCで75bpsの利上げを決める最大の要因となったと言われるミシガン大学消費者マインド指数の確定値が下方修正されました。
マネックス証券さんのチャートが見やすいのでお借りしてきました。
ミシガン大学消費者信頼感指数(確報)
ミシガン大消費者調査ディレクターのジョアン・シュー氏は発表文で、「6月確定値での長期インフレ期待の下方修正は、数年先に関して極めて低いインフレを予想する消費者の割合が高まったことが理由だ」と説明した。
良い感じですね。
我々のようなインデックス投資家は、粛々と積立投資を続けましょう。
我々のようなインデックス投資家は、粛々と積立投資を続けましょう。
▼米国株とトラリピでFIRE資産運用▼
資産運用ベースは、S&P500インデックス投資(毎月30万円積立)です。
不労所得確保の為、マネースクエア社のトラリピで『0.48億円』運用中です。景気後退局面でも為替変動があれば『収益確保』が可能です。
プラン | 期間 (週) | 通貨 ペア | 資金 (万円) | 累積利益 (万円) | 年利換算 (%) |
不労所得 | 3 | AUD/NZD | 3,100 | 6.2 | 2.9 |
3 | USD/CAD | 1,500 | 14.1 | 17.3 | |
100万円 | 2 | USD/CAD | 100 | 0.5 | 15.7 |
へそくり | 30 | AUD/NZD | 40 | 4.1 | 19.0 |
合計 | - | - | 4,740 | 24.9 | 4,764.9 |
不労所得/100万円の両プランはリバランスし、2022年08月運用開始。
読んだよのクリックが励みになります!

『FIRE資産形成』最新の記事はこちら

◆個人投資家が法人を設立するメリットは?◆FIRE資産形成
リタイア後の生活費を資産運用するFIRE・ハッピーリタイア組にとっては増税は悩みの種。 個人投資家が法人を設立して、社会保険料や税金を節約できれば嬉しいけど… 資産管理会社とかマイクロ法人とかメリット有るの?

◆不労所得が月平均60万円で1年経過◆FIRE資産トラリピ
管理人の資産運用は『S&P500積立毎月30万円』をベースに、不労所得獲得のためマネースクエア:トラリピで『0.55億円』を運用中。 運用開始からほぼ1年経過、累積利益772万円、月間平均利益60万円。 FIRE生活には十分だと思いませんか?

◆毎週15万円収益で50週間経過◆FIRE支える不労所得トラリピ
管理人の資産運用は『S&P500積立毎月30万円』をベースに、不労所得獲得のためマネースクエア:トラリピで『0.55億円』を運用中。 運用開始から50週間を経過、累積利益771万円、週間平均利益15万円。 FIRE生活には十分だと思いませんか?

◆次の買い場を待てない人の資産運用◆不労所得トラリピ:47週
リセッションが近づき、次の買い場到来を待てとの消極的な意見が目につく。 チャンスに買い迎えるように現金比率を上げろという人も。 管理人は相場に左右されない米国株積立をメインに、トラリピで『0.55億円』を運用中。

◆はじめてのトラリピ◆FXの自動売買?メリットもデメリットも…
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピ(豪ドル/NZドル)で4,000万円運用中。 トラリピ®とは、マネースクエア社が特許を取得しているFXの自動売買の注文方法。 リスクのない投資はない、メリット・デメリットを理解して楽しい投資を!

◆はじめてのトラリピ◆100万円を利益率20%で10年運用したら?
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピ(豪ドル/NZドル)で4,000万円運用中。 トラリピ®とは、マネースクエア社が特許を取得しているFXの自動売買の注文方法。 少額の売買利益をコツコツと貯める仕組みなので長期投資が必須!
トラリピ®とは「トラップリピートイフダン®」という注文方法の略称です。
マネースクエア社が特許を取得したFXの自動売買の仕組みで『安定した収益確保』が魅力です。