S&P500は、前日比3.34%高の3911、2020年5月以来の大幅高。
:
タカ派のブラード総裁の発言とミシガン大消費者マインド指数の下方修正されたことによる安心感で買われた模様。
:
ゆり戻しに左右されず、粛々とS&P500積立の継続を!
:
タカ派のブラード総裁の発言とミシガン大消費者マインド指数の下方修正されたことによる安心感で買われた模様。
:
ゆり戻しに左右されず、粛々とS&P500積立の継続を!
6月24日金曜日の米国株式市場をみてみましょう。
SYMBOL | PRICE | CHANGE | %CHANGE |
---|---|---|---|
31,500.68 | +823.32 | +2.68 | |
11,607.62 | +375.43 | +3.34 | |
3,911.74 | +116.01 | +3.06 | |
VIX | 27.23 | -1.82 | -6.27% |
VIXも大きく改善しています。
今日のS&P500
S&P500は、午前中、ミシガン大学消費者マインド指数(確定値)が発表され大きく反発しました。その後、勢いを落とすことなく前日比3.34%高の3911.74と、2020年5月以来の大幅高となりました。週間ベースでは6.5%上げて、約1カ月ぶりの大幅上昇です。
今日のHeatmap
昨日売られた、金融、エネルギー関連セクターも回復しています。
値を下げたベライゾンを除き、テック関連、コミュニケーションも好調です。
大きく売られていたMETAが大きく上昇しています。
今日の米国債
ブラード総裁、利上げ前倒し支持-リセッション可能性低いと指摘
リセッション入りを予想するエコノミストは増えているが、ブラード氏は「米国は景気回復の初期段階にある」とし、「この段階でリセッションに逆戻りするのは通常ないだろう」と発言。
「金利上昇は経済を減速させるだろうが、トレンドを下回る水準にではなく、よりトレンドに近い成長ペースになるだろう」とし、「これを大きな減速とは私は捉えていない。経済の緩やかな減速だと思う」と語った。
Source:ブラード総裁、利上げ前倒し支持-リセッション可能性低いと指摘
どうなんでしょう…
マーケットは、耳触りの良い言葉に反応していますが、利上げは始まったばかりだし、次の75bpsの利上げ観測は強いですからね。
マーケットは、耳触りの良い言葉に反応していますが、利上げは始まったばかりだし、次の75bpsの利上げ観測は強いですからね。
ミシガン大消費者マインド指数、長期のインフレ期待下方修正
6月の米ミシガン大学消費者マインド指数(確定値)によれば、中長期のインフレ期待が速報値から下方修正された。速報値では14年ぶり高水準となっていた。利上げペース加速を巡る米金融当局の切迫感を和らげる可能性がある。
Source : ミシガン大消費者マインド指数、長期のインフレ期待下方修正
6月のFOMCで75bpsの利上げを決める最大の要因となったと言われるミシガン大学消費者マインド指数の確定値が下方修正されました。
マネックス証券さんのチャートが見やすいのでお借りしてきました。
ミシガン大学消費者信頼感指数(確報)
ミシガン大消費者調査ディレクターのジョアン・シュー氏は発表文で、「6月確定値での長期インフレ期待の下方修正は、数年先に関して極めて低いインフレを予想する消費者の割合が高まったことが理由だ」と説明した。
良い感じですね。
我々のようなインデックス投資家は、粛々と積立投資を続けましょう。
我々のようなインデックス投資家は、粛々と積立投資を続けましょう。
▼家族持ちFIREの資産運用▼
- 家族持ちFIRE後のポートフォリオ・出口戦略(終活)策定中!
- トラリピの利益を米株投資信託+BTCに再投資!
海外生活資金『金融資産25%超、米ドル建』(ドル定期、年金保険、貯蓄型保険)
毎月50万円不労所得作り『トラリピ0.61億円』運用中!
夢作り『コインチェックでビットコイン積立』毎月3万円積立中!
バンコクと横浜に不動産を所有。
●不労所得作り『トラリピ』 3つのプラン
プラン | 戦略 リスト | 期間 (週) | 通貨ペア | 資金 (万円) | 累積利益 (万円) | 利益率 (%) |
毎月50万円 不労所得トラリピ | カスタマイズ | 46 | 6 | 5,000 | 645.5 | 12.9% |
100万円で始める 資産形成トラリピ | マネスク 標準仕様 | 38 | USD/CAD | 100 | 21.8 | 26.3% |
ひろこの リスク分散 トラリピ世界戦略 | マネスク 標準仕様 | 28 | AUD/NZD USD/CAD EUR/GBP | 300 | 44.5 | 30.2% |
合計 | 5,400 万円 | 711.8 万円 | 6,111 万円 |
マネースクエア:トラリピの良いところは、金額に依存せず、同じ設定だと同じ運用効率が期待できることです。さらに、初心者でも設定が簡単な戦略リストで安心運用可能です。
1日一回応援おねがいします!



『FIRE資産形成』最新記事はこちら

トラリピ世界戦略で実現する資金効率とリスク分散:マネースクエア
バンコクで修業中(@lukehide)は、老後資金作りに『米国株積立:毎月27万円』不労所得作りに『トラリピ:0.54億円』運用中。 2022年06月、マネースクエアがトラリピ世界戦略をアナウンス。 トラリピ世界戦略で資金効率とリスク分散!

◆ルークの100万円ドルカナダ:第18週◆利益率43%好調持続
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで3つのプランを運用中(0.5億円)。 『100万円でドルカナダ』はレンジ相場で安定している『USD/CAD:トラリピHalf & Half戦略』を採用。利益率43.1%で好調持続中。

◆CPI発表前に相場急伸?◆毎月30万円不労所得トラリピ:第20週
バンコクで修業中(@lukehide)は、老後資金作り『米国株積立:毎月27万円』不労所得作り『トラリピ:0.5億円』運用中。 米国FOMCを筆頭に中央銀行週間での市場の大きな変化を期待していましたが、想定ほどのボラティリティなく年末を迎えそう… 今週の不労所得は14.6万円。

◆はじめてのトラリピ◆FXの自動売買?メリットもデメリットも…
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピ(豪ドル/NZドル)で4,000万円運用中。 トラリピ®とは、マネースクエア社が特許を取得しているFXの自動売買の注文方法。 リスクのない投資はない、メリット・デメリットを理解して楽しい投資を!