パンデミックの影響で低金利が株価を押上げ、実態のない熱狂に気づき後退局面突入。
こんな時こそ、純金投資を始める良い機会だと純金積立におすすめな証券会社を調査。

私の指令で管理人(バンコクで修業中)が、iDeCo(イデコ:個人型確定拠出年金)やNISA(ニーサ:少額投資非課税制度)で老後資金の運用を開始しました。
:
非課税投資の対象は比較的安心な投資信託です。



:
と言うことで、2022年01月から管理人が老後資金を運用するマネースクエア:トラリピで『30万円で始める主婦のおこづかいトラリピ』の運用を始めました。


:
管理人は暇そうにしてるから調査して報告してくださいな。

:
じつは、管理人も純金投資・純金積立には興味があったので少し調べてみました。
【Q】なぜ、景気後退局面で純金投資なの?

金は現物があるので、株式や債券のように価値がゼロになってしまうことがないので、世界共通の資産として安定感があります。
:
中国人は、純金が大好きですよね(金しか信じてないとも)。
中華系の街を歩くと『金行』をよく見かけます。
:
中東やアフリカなどで戦争や紛争なんかが起きたり、今回の新型コロナのパンデミックが発生した景気後退局面では、必ずと言っていいほど金の値段が上がります。
【Q】そもそも、純金への投資方法って?

現物の購入から投資信託まで金の投資方法は多岐にわたります。
各々にメリットデメリットがあります。
投資方法 | 概要 | 販売会社 |
金貨・金地金 | ・現物を手元で保有できる ・盗難・紛失のリスクあり | ・地金商、メーカー ・宝飾店 |
純金積立 | ・小額から投資が可能、自動積立 ・一定量に達すると地金や金貨の保有が可能 | ・地金商 ・証券会社 |
投資信託 | ・金の現物に投資する上場投資信託(ETF) ・小額から投資が可能、自動積立、証券口座で一括管理 | ・証券会社、銀行 |
金ETF | ・金の上場投資信託(ETF)、年間の管理料が安い ・金ETFは都度売買なので自動積立が困難 | ・証券会社 |

【Q】純金積立のメリットは?

投資家の皆さんに説明する類の質問ではありませんね(笑笑)
知りたい人は『ドル・コスト平均法』でググってください…
【Q】純金積立する証券会社を選ぶポイントは?

:
年会費や保管料などの固定費と、購入・売却時に発生する手数料、投資の最低単位などが比較のポイントです。
比較項目 | SBI証券 | マネックス証券 | 楽天証券 |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 |
保管料 | 無料 | 無料 | 無料 |
購入方法 | ・スポット取引 ・積立プラン | ・スポット取引 ・積立プラン | ・スポット取引 ・積立プラン |
買付手数料 | 1.65% ※ | 1.65% | 1.65% |
売却手数料 | 無料 | 無料 | 無料 |
定額積立プラン | 1,000円以上 1,000円単位 | 1,000円以上 1,000円単位 | 1,000円以上 1,000円単位 |
定量購入プラン | 1g以上、1g単位 | 1g以上、1g単位 | 1g以上、1g単位 |
公式ホームページ | SBI証券 | 楽天証券 |

:
すでに口座をお持ちの証券会社で始めるのが得策かと。
【Q】管理人はどうするの?

:
3社に同じ金額投資しても同じか?
各社で、10万円スポット購入したらどうなるのか、ちょっと試したくなってきました。
日経新聞コラム:中東緊迫、有事の金買いは「悪魔の選択」

国際金価格が1トロイオンス1400ドルの大台を突破した。昨年から1350ドルの壁が市場では強く意識されていたが、米利下げ見通しと中東緊張が共振して、レンジ上限を上放れた。
市場では「有事の金」とはやされるが、個人投資家がここぞと金のまとめ買いに走るのは、かっこうの「カモ」になりかねないので注意を喚起したい。
プロ目線では、有事の金は「売り」なのだ。
例えば、イラク戦争勃発後、金価格は急落した。イラク開戦の「噂」で金を買い増していた金投機筋が、一斉に利益確定の売りを入れたのだ。あおられ踊らされた個人投資家は、はしごを外され、高値づかみする羽目になった。
「噂で買ってニュースで売れ」
これは、筆者がスイス銀行チューリヒのトレーディングルームで真っ先に教えられた相場格言だ。
↓↓↓ つづきはこちら ↓↓↓
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46479520U9A620C1000000/
読んだよのクリックが励みになります!

『トラリピFXで不労所得』最新の記事はこちら





FX自動売買おすすめ2社
バンコクで修業中(@lukehide)はほぼ全ての資金をトラリピで運用していますが、FX自動売買を開始するにあたり、多くのFX会社を検証しました。
為替の現物に関する知識と経験はあるもののFXをよく知らないので、
ネットで運用実績と設定内容が数多く公開されているサービスという観点から、2社が予選を通過し決勝に進みました。
サービス | FX 会社 | メリット |
トラリピ | マネー スクエア | ①スリーミリオン倶楽部によるコンサルサービス ②戦略リストでプロの設定を簡単に買える |
トライオート FX | インヴァスト 証券 | ①認定ビルダーの検証された設定を簡単に買える ②トラリピよりも手数料が安く済む |
▲登録無料▲
セミリタイアしたら、海外でロングステイ



『ゆたかな老後』の気になる記事をチェック!



老後資金作り:資産運用に困ったら?



おすすめネット証券7社比較

株式の取引を始めるなら、100円から始められるネット証券がおすすめです。総合証券会社と比較すると手数料が格安になっています。
:
管理人は、以前購入した株は野村証券に保管していますが、最近はネット証券が中心です。
2021年09月現在
証券会社 公式サイト | 1約定あたりの手数料(成行) | サービス | ||||
~20万円 | ~50万円 | ~100万円 | NISA | IPO | 投資 信託 | |
SBI証券 | 115円 | 275円 | 535円 | ◎ | ◎ | ◎ |
楽天証券 | 115円 | 275円 | 535円 | ◎ | ◎ | ◎ |
松井証券 ![]() | 0円 | 0円 | 1,100円 | ◎ | ◎ | ◎ |
198円 | 495円 | 1,100円 | ◎ | ◎ | ◎ | |
GMOクリック証券 ![]() | 107円 | 265円 | 479円 | ◎ | X | ◎ |
198円 | 484円 | 869円 | X | X | ◎ | |
PayPay証券 | 1,100円 | 2,750円 | 5,500円 | ◎ | ◎ | ◎ |
トラリピ®とは「トラップリピートイフダン®」という注文方法の略称です。
マネースクエア社が特許を取得したFXの自動売買の仕組みで『安定した収益確保』が魅力です。