◆ロボアド100万円運用レース◆日経平均急落で運用成績は?

この記事は 約7 分で読めます。

資産運用経験の少ない人、AIに運用をおまかせできるロボットアドバイザーがおすすめ!

代表的な3社、WealthNavi・THEO+docomo・楽ラップで100万円運用レースを展開中。

世界中のデルタ株感染拡大局面で日経平均急落、ロボアド運用レースへの影響は?

2021年6月から開始した『ロボアド100万円運用レース』ですが、早くも重大な局面を迎えています…

 

運用実績1ヶ月の段階では、3者共にプラスに転じていましたが、この株価急落を受けてどうなったのか、早速、結果をご覧ください。

日経平均3日続落 終値177円安の2万7940円:2021年7月9日

記事引用先:日経新聞

9日の東京株式市場で日経平均株価は3日続落し、前日比177円61銭(0・63%)安の2万7940円42銭で終えた。終値で2万8000円を割ったのは5月17日以来約1か月半ぶり。世界で新型コロナウイルスが変異ウイルスを中心に広がりをみせており、景気の先行きに警戒感が広がった。一時は下げ幅を700円近くまで拡大したが、大引けにかけては押し目買いも入って急速に下げ渋った。

新型コロナの感染拡大が続くなか、米ダウ工業株30種平均をはじめ主要な海外の株価指数が前日に軒並み下げた。東京市場にも運用リスクを避ける動きが波及し、海運株や機械株など景気敏感株を中心に幅広く売りが広がった。政府が8日、東京都に対して4回目の緊急事態宣言の発出を決めたのも投資家心理を下向かせた。

株価指数連動型の上場投資信託(ETF)の分配金捻出に伴う売りもかさんで相場を下押しした。

 

ロボアド100万円運用3社比較:2021年7月10日

2021年7月9日の日経平均3日続落の『翌日』7月10日の結果をご覧ください。
 :
WealthNavi (ウェルスナビ)は、続落の日に赤字に転落しましたが、翌日には黒字に復活しています。
 :
THEO+docomo (テオプラスドコモ)楽ラップ(楽天証券のロボアド)は、翌日に赤字に転落です…
 :
ということは、WealthNavi (ウェルスナビ)は当日、反映されて、その他は翌日反映されることがわかりました…
サービス名
運営会社
WealthNaviTHEO+docomo楽ラップ
日時出来事ウェルスナビ
株式会社
株式会社
お金のデザイン
楽天証券
2021年
06月初旬
運用開始1,000,0001,000,0001,000,000
2021年
7月3日
7月初
実績確認
1,020,7161,015,6651,007,529
2021年
7月9日
日経平均
3日続落
993,9391,011,5891,002,116
2021年
7月10日
3日続落
の翌日
1,010,717998,882994,168
通算成績
+1.07%-0.21%-0.39%

WealthNavi (ウェルスナビ):2021年7月10日

WealthNavi (ウェルスナビ)は、1日で赤字から黒字に復活です…

 

THEO+docomo (テオプラスドコモ):2021年7月10日

THEO+docomoは、続落の翌日に赤字に転落です…

楽ラップ(楽天証券のロボアド):2021年7月

楽ラップは、続落の翌日に赤字に転落です…

楽天証券公式サイト

【Q】株価の急落の影響をもろに受けたのは?影響が少なかったのは?

この局面で弱さを見せたのが、WealthNavi (ウェルスナビ)でした。

  • 2021年7月3日:1,020,716(通算成績:+2.07%)
  • 2021年7月9日:   993,939(通算成績:-0.01%)

赤字に転落してしまいました。
 :
THEO+docomo (テオプラスドコモ)楽ラップはなんとか赤字に転落は免れましたが微減。

 

ロボアド100万円運用3社比較:2021年7月9日

2021年7月9日の日経平均3日続落の結果を反映したのがこちら。
サービス名
運営会社
WealthNaviTHEO+docomo楽ラップ
ウェルスナビ
株式会社
株式会社
お金のデザイン
楽天証券
2021年06月初旬1,000,0001,000,0001,000,000
2021年7月3日1,020,7161,015,6651,007,529
2021年7月9日993,9391,011,5891,002,116
通算成績-0.01%+1.16%0.21%

WealthNavi (ウェルスナビ):2021年7月9日

WealthNavi (ウェルスナビ)は、赤字に転落です…

 

THEO+docomo (テオプラスドコモ):2021年7月9日

THEO+docomoは、あまり変化なし。

THEO+docomo

楽ラップ(楽天証券のロボアド):2021年7月

楽ラップは、すこし減少しています…

楽天証券公式サイト

【Q】株価の急落の影響をもろに受けたのは?影響が少なかったのは?

この局面で弱さを見せたのが、WealthNavi (ウェルスナビ)でした。

  • 2021年7月3日:1,020,716(通算成績:+2.07%)
  • 2021年7月9日:   993,939(通算成績:-0.01%)

赤字に転落してしまいました。
 :
THEO+docomo (テオプラスドコモ)楽ラップはなんとか赤字に転落は免れましたが微減。

【Q】楽ラップの『下落ショック軽減機能』とは?

ここで注目なのが、楽ラップの『下落ショック軽減機能』です。
 :
この機能が、今回の下落局面で働いてくれたのかも…

【Q】下落ショック軽減機能:DRC機能って何?

DRCは、Downside Risk Controlの略称で、株式市場の値動きが大きくなり、その状況が継続すると見込まれる場合に、一時的に株式の投資比率を下げ、債券の投資比率を上げることで、資産全体の値動きのブレを軽減するための機能です。

DRC発動後、株式市場の値動きが落ち着いてくる過程では、徐々に通常の配分に戻していきます。

【Q】そもそも、ロボアドとは?

ロボットアドバイザーの略で、人工知能(AI)が、あなたのリスク許容度に合わせて運用モデルを提案し、あなたの資産を自動で運用してくれるシステムです。

【Q】ロボアドでの資産運用をおすすめする人は?

  • 投資の経験がないけど、老後資金の運用方法を検討している人
  • 少ない金額で運用を開始したい・試したい人
  • 手間ひまかけず、プロに運用をおまかせ(丸投げ)したい人
 

【Q】ロボアドのデメリットは?

  • 元本保証ではないリスクがある
  • NISA口座には対応していない
元本保証がないのは、全ての投資に共通ですので問題ありません。
投資一任運用サービスのロボアドは、NISA(ニーサ:少額投資非課税制度)には対応していません。

【Q】ロボアド3社比較

ロボアド サービスを提供している会社も増えていますので、簡単な比較をご覧ください。
運営会社WealthNaviTHEO+docomo楽ラップ
ウェルスナビ
株式会社
株式会社
お金のデザイン
楽天証券
最低投資額10万円1万円10万円
運用手数料年率1.0%年率0.65%~1.0%年率0.592%~0.702%
投資対象海外ETF海外ETF国内投資信託
公式サイトWealthNaviTHEO+docomo楽天証券

詳細をご覧になりたい方は、過去の記事を参照ください。

◆貯める資産運用◆投資初心者にロボットアドバイザーがおすすめ!
老後資金の運用に困っている人いませんか? 銀行預金しかしてこなかった人にいきなり資産運用しろと言われても… そんなあなたには『ロボットアドバイザー』がおすすめ! あなたのリスク許容度に適したポートフォリオを提案、自動運用してくれるシステム!
◆楽ラップ:楽天証券のロボットアドバイザー◆貯める資産運用◆
老後資金2000万円を貯めるのは簡単、でも、投資経験のない人が資産運用するには? おすすめなのがロボットアドバイザー、人工知能がリスク許容度に合わせた運用モデルをおまかせ(投資一任)で資産を運用! ネット証券でも人気の楽天証券の『楽ラップ』が注目!

管理人のつぶやき

6月後半に発生した、日米同時株安が発生したときには一気に株価が下がったので焦りましたが、7月に株価の戻りとともに戻ってきました。
 :
さて、今回の急落はずっと続くのか、お楽しみに!

1日一回応援おねがいします!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へPVアクセスランキング にほんブログ村

『FIRE資産形成』最新記事はこちら

◆トラリピ世界戦略で実現する資金効率とリスク分散:マネスク◆
バンコクで修業中(@lukehide)は、老後資金作りに『米国株積立:毎月27万円』不労所得作りに『トラリピ:0.54億円』運用中。 2022年06月、マネースクエアがトラリピ世界戦略をアナウンス。 トラリピ世界戦略で資金効率とリスク分散!
◆ルークの100万円ドルカナダ:第18週◆利益率43%好調持続
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで3つのプランを運用中(0.5億円)。 『100万円でドルカナダ』はレンジ相場で安定している『USD/CAD:トラリピHalf & Half戦略』を採用。利益率43.1%で好調持続中。
◆CPI発表前に相場急伸?◆毎月30万円不労所得トラリピ:第20週
バンコクで修業中(@lukehide)は、老後資金作り『米国株積立:毎月27万円』不労所得作り『トラリピ:0.5億円』運用中。 米国FOMCを筆頭に中央銀行週間での市場の大きな変化を期待していましたが、想定ほどのボラティリティなく年末を迎えそう… 今週の不労所得は14.6万円。
◆はじめてのトラリピ◆FXの自動売買?メリットもデメリットも…
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピ(豪ドル/NZドル)で4,000万円運用中。 トラリピ®とは、マネースクエア社が特許を取得しているFXの自動売買の注文方法。 リスクのない投資はない、メリット・デメリットを理解して楽しい投資を!