*
日本国内でもオミクロン株の市中感染が確認され、水際対策のお粗末さを露呈。
*
ブルーバーグの番付は、経済への打撃を最小限に抑え効果的に対応できているかが基準。
今月もブルームバーグが、経済への打撃を最小限に抑えながら最も効果的に対応できているかの定点観測をしている『COVID耐性ランキング(The Covid Resilience Ranking)』の2021年12月版を発表しています。
ブルームバーグは、経済、金融情報の配信、通信社、放送事業を手がけるアメリカ合衆国の大手総合情報サービス会社で、本社はニューヨークにあります。
管理人は現役時代、金融企業向けの情報機器をニューヨーク、ロンドン、シンガポール、香港に輸出していたこともあり、その関係でロンドンを除く、NYC, SGR, HKGに海外駐在してきました。その間、金融企業のトレーディング・ルームを席巻していたのが、ブルームバーグです。
その会社のCEOが、第108代のニューヨーク市長に君臨した『マイケル・ブルームバーグ』その人です。Twitterのフォロワー270万人です(https://twitter.com/MikeBloomberg)。
マイケル・ブルームバーグ(Wikipedia):
マイケル・ルーベンス・ブルームバーグ(英語:Michael Rubens Bloomberg、1942年2月14日 – )は、アメリカ合衆国の政治家、実業家。大手情報サービス会社のブルームバーグの創業者、第108代ニューヨーク市長。WHO親善大使[2]。
当時から思いれもあり絶大な信頼を寄せいているブルームバーグが、金融工学を駆使して世界中の国のデータを集めているのだろうと推測します。
📌オミクロン時代の安全な国番付
経済への打撃を最小限に抑えながら効果的に対応できているかを毎月比較したランキング。
1位:チリ
2位:アイルランド
3位:UAE
:
27位:日本日本は、水際作戦で国境を閉じたので12位後退。https://t.co/lEDvUSLAbk @businessより
#投資家さんと繋がりたい pic.twitter.com/kqt6TvpJ1F
— バンコクで修業中@トラリピで4000万円運用中 (@lukehide) December 23, 2021
日本国内でもオミクロン株の市中感染が確実となり、この数週間でランキングにも影響が出るような事態となるのでは…
【市中感染 「第6波」が現実味】https://t.co/BzWoJS7yPi
感染経路を特定できないオミクロン株の市中感染が確認されたことで、「第6波」が現実味を帯びてきた。感染力の強さが指摘されており、海外と同様に国内でも一気に広がる恐れがある。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) December 22, 2021
オミクロン時代の安全な国ランキング、制限措置復活か正常化の道貫くのか
記事引用先:Bloomberg
新型コロナ変異株としては感染力がこれまでで最も強いオミクロン株は、前例のないスピードで欧米に広がり、デルタ株に置き換わって主流になりつつある。ロンドンやシドニーなどで感染者が増え、ブルームバーグが毎月まとめる世界で最も安全な国・地域の番付「COVIDレジリエンス(耐性)ランキング」対象の53カ国・地域では今月、制限が総じて強化された。それでも、主要国・地域の多くは20年に講じたような経済への打撃が比較的大きい措置を回避し、新変異株への対応策としてブースター(追加免疫)接種加速に取り組んでいる。
12月のランキングでは、この時期の気候が温暖でオミクロン株感染の広がりが比較的鈍い南米とアジア太平洋諸国が順位を上げた。アラブ首長国連邦(UAE)を抜いて1位に躍り出たチリは、人口100万人超の国の中で2番目にワクチン接種が進んでおり、夏を迎えた今、観光が再開されている。南米は最初のコロナ禍の打撃は大きかったものの、デルタ株による影響はあまり受けずに済んでいる。
東南アジアの一部諸国は7カ月連続で下位を占め続けた。ベトナムはクリスマスシーズンに向けた製造のピーク時に工場閉鎖に追い込まれ、輸出依存の経済が打撃を受けて最下位に転落。過去3カ月に最下位だったフィリピンは制限緩和とワクチン接種率上昇、陽性率低下で3段階上昇した。
水際対策で入国制限を強化した日本は12位後退し27位でした。
*
相変わらずの不手際で、日本人も含め入国をストップすると言い出し、すぐに引っ込めるというカッコ悪さ…
*
ただし、それによりオミクロン株の市中感染を招いたとも。
『海外在住日本人』まとめ記事
金融機関関連のまとめ
日本の住民票・年金・健康保険など役所関連のまとめ
海外在住日本人お役立ち情報まとめ
◆日本人のタイ入国は?
『バンコクタイムズ』おすすめ記事!
バンコクで修業中|FIRE達成者の海外生活と資産運用をもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。