※当サイトには広告を含む記事があります。

3月はドル最強(USD>EUR>JPY)140円へ!毎月50万円不労所得

この記事は 約8 分で読めます。


バンコクで修業中(@lukehide)は、老後資金に米国株27万円積立、不労所得にトラリピ 0.5億円運用中。

3月の通貨強弱予想は、USD > EUR > JPY、ドル最強・日本円最弱。

ドル円100枚の損切りか利益確定か、運命の3月突入!

 

日銀新総裁騒動も落ち着き、金融緩和継続がマーケットに認識することになり、円安再燃の見込みです。

米国の経済指標からインフレの高止まりから利上げも高止まり感からドル高へ!

 

通貨強弱:USD > EUR > JPY

米国:
インフレの高止まり懸念 ⇒ 利上げ継続 ⇒ マーケットも年内利下げ無い事に気づき始めた

ユーロ:
インフレ高止まり ⇒ 利上げ継続

日本:
金融緩和継続で変わらず ⇒ 利上げ期待が後退 ⇒ 投機筋も転換なしに気づき始めた

 

えんじぇる
えんじぇる
2023年03月中に『ドル円は140円+α』、『ユーロ円は150円近辺』への上昇を想定。

 

02月20日週の通貨強弱

米国のインフレが落ち着かないことから利上げ継続観測が頭をもたげ出し、米ドルが強い1週間でした。

02月24日に発表された個人消費支出PCEデフレーターも予想に反して上昇し、一気にドル高へ!!!

先週の通貨強弱


出所:通貨強弱は最強ツール(みんなのFX)

 

2023年02月28日 年初来高値を更新!

28日午後の東京外国為替市場でドル円は年初来高値を更新。17時時点では136.75円と15時時点(136.32円)と比べて43銭程度のドル高水準だった。時間外の米10年債利回りが3.95%台まで上昇すると、ドル円はストップロスの買いを巻き込み、17時過ぎには136.84円まで上昇し年初来高値を更新した。

次の節目の138円台を目指す!

 

毎月30万円不労所得トラリピ

さて、バンコクで修業中(@lukehide)の運用する『毎月30万円不労所得トラリピ』は、毎月30万円(税引き後)の不労所得を獲得するのを目標としています。

毎月30万円の不労所得

投入資金 4,500万円 x 年利10% x 0.8(税引20%) = 年間手取り 360万円

高収益と評判のマネースクエア:トラリピですが、過去の苦い経験を活かしてやや低めの『年利換算10%』で安定資産運用します。

 

▼この記事でみなさんが理解すること▼
  • 景気後退局面でも有効な資産運用
  • FX自動売買の運用実績、リスクの存在
  • 戦略には賞味期限があり、永続するものではない

 

 

不労所得トラリピ:運用方針

バンコク
バンコク
2022年12月初旬に運用方針を大きく見直しました。
少数通貨ペア依存から6つの通貨ペアでリスク分散します。

 

通貨ペア状況運用方針
USD/JPY既存買い:スイングトレード、資金1200万円⇒戻したところで一部損切り
売り:USDJPY売トラップ戦略(138円~142円)
EUR/JPY新規売ピラミッド戦略、資金1,500万円
EUR/USD新規買マルチピラミッド戦略、資金600万円
EUR/GBP新規HalfHalf戦略、資金300万円
AUD/NZD既存買ピラミッド戦略へ転換、資金3,000万円⇒500万円に減額
 USD/CAD既存HalfHalf戦略、資金1,500万円⇒800万円⇒300万円に減額
これまでの収益の柱だった『AUD/NZD ダイアモンド戦略』への依存度を減らし、『EURがらみの通貨ペア』を採用し、併せて『トラリピ世界戦略』のコンセプトも導入しました。

 

不労所得トラリピ:運用状況(証拠金維持率)

2022年08月の運用開始から各週の『有効証拠金』『証拠金維持率』をトラックしています。

ポジションサマリー

※第1週と5の倍数週以外は省略しています。

日付有効証拠金証拠金維持率
0108/0139,453,143377%
0508/2937,927,764329%
1010/0333,858,958200%
1511/0736,051,172210%
2012/1242,007,529483%
2501/1639,300,973606%
2601/2339,733,566586%
2701/3040,242,294536%
2802/0640,429,226421%
2902/1342,664,675385%
3002/2044,619,238382%
証拠金維持率:有効証拠金÷必要証拠金×100
02月20日週、ドル円の上昇により友好証拠金が上昇中♪♪♪

 

不労所得トラリピ:今週の利益確定

2022年08月の運用開始から各通貨ペアの『利益確定』をトラックしています。

利益確定
※第1週と5の倍数週以外は省略しています。
USA/CAD
週間利益
AUD/NZD
週間利益
USD/JPY
週間利益
EUR/JPY
週間利益
EUR/USD
週間利益
EUR/GBP
週間利益
週間利益
合計
0145,61726,577    72,194
0574,80315,128    89,931
10177,20164,015    241,216
15220,62010,900    231,520
207,9668,716 102,67427,4440146,800
2500-3,600,520-665,9127,64412,376-4,246,412
2617,21745,504023,2632,48099789,461
2715,02012,287094,0523,7683,460128,587
288,78500193,5821,9568,527212,850
2941,46300103,3778,0174,568157,425
3000047,02007,53854,558
週間利益 平均
-10,464
02月20日週、EUR/JPY以外はゴミ!

 

不労所得トラリピ:累積利益

2022年08月の運用開始から各週の『累積利益』をトラックしています。

累積利益

※第1週と5の倍数週以外は省略しています。

USD/CAD
累積利益
AUZ/NZD
累積利益
USD/JPY
累積利益
EUR/JPY
累積利益
EUR/USD
累積利益
EUR/GBP
累積利益
累積利益
合計
0145,61726,577    72,194
05341,61377,357    418,970
10882,062407,262    1,289,324
151,931,411-2,113,9102,021,926   1,961,251
202,020,185715,943-602,924133,97437,39702,123,204
252.084,0081.041,334-4,203,444-15,990118,30618,986-956,800
262,101,2251,086,836-4,203,4447,273120,78619,983-867,339
272,116,2451,099,125-4,203,444101,325124,55423,443-738,752
282,152,0301,099,125-4,203,444294,907126,51031,970-525,902
292,166,4931,099,125-4,203,444 398,284134,51736,538-368,477
302,166,4931,099,125-4,203,444445,304134,51744,076-313,989
年間利益率-1.2%

年間利益率=累積利益率➗運用週数 x 55週

02月20日週、年間利益率もマイナス1.2%まで回復、借金も残り30万円ちょっと!!!

 

一方、一番安定している『USD/CAD:トラリピHalf & Half戦略』は好調持続中です。

この戦略で100万円を運用しているのがこちらの記事です。

◆100万円で始める資産形成トラリピ◆年明けも利益率41%
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで3つのプラン(0.54億円)を運用中。 『100万円で始める資産形成トラリピ』はレンジ相場で安定の『USD/CAD:トラリピHalf & Half戦略』を採用。 利益率41.0%で好調持続中。
『100万円で始める資産運用トラリピ』も設定は同じ戦略なので、金額は違えど 変わらず好調です。

 

では、また来週〜

▼家族持ちFIREの資産運用▼

◆2017年億る▶︎家族持ちFIRE▶︎海外へ
◆資産:ドル、米株、FX、BTC
◆海外経験:NY、SGR、HK、BKK

★この記事が気に入ったら、フォローしよう★
  • 家族持ちFIRE後のポートフォリオ・出口戦略(終活)策定中!
  • トラリピの利益を米株投資信託+BTCに再投資!
海外生活資金『金融資産25%超、米ドル建』(ドル定期、年金保険、貯蓄型保険)
毎月50万円不労所得作り『トラリピ0.61億円』運用中!
老後資金作り『S&P500+オルカン:iDeCo+NISA+α』毎月27万円積立中!
夢作り『コインチェックでビットコイン積立』毎月3万円積立中!
バンコクと横浜に不動産を所有。
 
●不労所得作り『トラリピ』 3つのプラン
プラン戦略
リスト
期間
(週)
通貨ペア資金
(万円)
累積利益
(万円)
利益率
(%)
毎月50万円
不労所得トラリピ

カスタマイズ4665,000645.512.9%
100万円で始める
資産形成トラリピ

マネスク
標準仕様
38USD/CAD10021.826.3%
ひろこの
リスク分散
トラリピ世界戦略
マネスク
標準仕様
28AUD/NZD
USD/CAD
EUR/GBP
30044.530.2%
合計5,400
万円
711.8
万円
6,111
万円
マネースクエア:トラリピの良いところは、金額に依存せず、同じ設定だと同じ運用効率が期待できることです。さらに、初心者でも設定が簡単な戦略リストで安心運用可能です。

1日一回応援おねがいします!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へPVアクセスランキング にほんブログ村

『FIRE資産形成』最新記事はこちら

トラリピ世界戦略で実現する資金効率とリスク分散:マネースクエア
バンコクで修業中(@lukehide)は、老後資金作りに『米国株積立:毎月27万円』不労所得作りに『トラリピ:0.54億円』運用中。 2022年06月、マネースクエアがトラリピ世界戦略をアナウンス。 トラリピ世界戦略で資金効率とリスク分散!
◆ルークの100万円ドルカナダ:第18週◆利益率43%好調持続
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで3つのプランを運用中(0.5億円)。 『100万円でドルカナダ』はレンジ相場で安定している『USD/CAD:トラリピHalf & Half戦略』を採用。利益率43.1%で好調持続中。
◆CPI発表前に相場急伸?◆毎月30万円不労所得トラリピ:第20週
バンコクで修業中(@lukehide)は、老後資金作り『米国株積立:毎月27万円』不労所得作り『トラリピ:0.5億円』運用中。 米国FOMCを筆頭に中央銀行週間での市場の大きな変化を期待していましたが、想定ほどのボラティリティなく年末を迎えそう… 今週の不労所得は14.6万円。
◆はじめてのトラリピ◆FXの自動売買?メリットもデメリットも…
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピ(豪ドル/NZドル)で4,000万円運用中。 トラリピ®とは、マネースクエア社が特許を取得しているFXの自動売買の注文方法。 リスクのない投資はない、メリット・デメリットを理解して楽しい投資を!