:
運用開始からほぼ1年経過の方針転換、収益重視から安定志向へ!
:
AUD/NZD & USD/CAD追加で分散投資!
2021年08月から運用を開始した『不労所得トラリピ』が、ほぼ1年経過しました。
先週報告しましたが、全資金を集中してきた『AUD/NZD』の値動きがオーストラリア、ニュージーランド両国間の金利差に連動していないことが判明しています。
出所:◆緊急損切200万円!AUD/NZD再建への道◆不労所得トラリピ
先週、200万円の損切りを行いましたが、今週も500万円追加で合計700万円の損切りを実施しました。この700万円は、2021年8月から積み上げた累積利益に相当します。
この大幅な方針転換を決心させたのは『FIREトラリピ』の役割を見直したことです。
本来、このトラリピに期待していたことは、年利10%程度で運用し、利益分を引き落として生活費に充てるという方針でした。
投入資金 5,000万円 x 年利10% x 税引き -20% = 年間手取り 400万円
毎年400万円を引き出しても、翌年も10%で回せば400万円の手取りなら、夫婦のFIRE生活には十分すぎるでしょう。
でも、欲をかきました。
20%以上の利益を出せると踏んだので、マネースクエア『スリーミリオン倶楽部』のコンサルのアドバイスも聞かず、豪ドル/NZドルにオールインしてしまいました…
暗雲が漂い始めた時には時遅し、撤退や縮小に柔軟性のない設定に陥っていました。
さて、今回の700万円の損切りで余裕の出た資金1,500万円を『米ドル/加ドル』に投入し、リスク分散をすることになりました。
- 豪ドル/NZドル:3,100万円
- 米ドル/加ドル:1,500万円
今回選んだのは『AUD/CAD Half & Half戦略』です。
想定する運用益は、5年後に1.8倍、十分ですよね。
1,500万円入れてるので、5年後に2,700万円なら大満足♪
ま、とりあえず、FIREトラリピ『リニューアルオープン』のご報告でした。
来週以降、詳細をお伝えします。
では、また来週〜
▼家族持ちFIREの資産運用▼
- 家族持ちFIRE後のポートフォリオ・出口戦略(終活)策定中!
- トラリピの利益を米株投資信託+BTCに再投資!
●不労所得作り『トラリピ』 3つのプラン
プラン | 戦略 リスト | 期間 (週) | 通貨ペア | 資金 (万円) | 累積利益 (万円) | 利益率 (%) |
毎月50万円 不労所得トラリピ | カスタマイズ | 46 | 6 | 5,000 | 645.5 | 12.9% |
100万円で始める 資産形成トラリピ | マネスク 標準仕様 | 38 | USD/CAD | 100 | 21.8 | 26.3% |
ひろこの リスク分散 トラリピ世界戦略 | マネスク 標準仕様 | 28 | AUD/NZD USD/CAD EUR/GBP | 300 | 44.5 | 30.2% |
合計 | 5,400 万円 | 711.8 万円 | 6,111 万円 |
1日一回応援おねがいします!



『FIRE資産形成』最新記事はこちら



