バンコクで修業中(@lukehide)は、毎月30万円のS&P500積立をメインに、トラリピで『0.55億円』運用中。
*
景気後退局面でも不労所得トラリピは11ヶ月間の累積利益762万円、月平均利益69万円。
:
FXに対しては『短期的に資産を増やす≒短期的に資産を失う』という認識だったが…
*
景気後退局面でも不労所得トラリピは11ヶ月間の累積利益762万円、月平均利益69万円。
:
FXに対しては『短期的に資産を増やす≒短期的に資産を失う』という認識だったが…
管理人は、2017年に金融資産が1億円に到達し、セミリタイア生活に入りました。
その当時、世界の好景気終焉は近いと考えたので、保有していた株の一部を現金化しました。
管理人は、ビジネスマン時代、外国為替や証券・債券などを取引する金融機関のディーラーが使うトレーダーフォンの海外営業をしていました。
その業務上、金融ビジネスには比較的知識と経験がありました。
ニューヨーク駐在時代に資産運用を開始、外国為替(米ドル・香港ドル)、米国株・日本株、投資信託など時間をかけて運用をしてきました。
一方、FXに対しては『短期的に資産を増やす≒短期的に資産を失う』いわゆる、ハイリスク・ハイリターンな投資という認識で、一切手を出したことがありませんでした。
FIREを達成したものの、世間では『景気後退』の予兆が報じられ、日本円が多くを占める資産構成に不安が募り始めました。
安定した『不労所得を産んでくれる資産運用』を探していたある日、出会ったのがマネースクエア社のトラリピでした。
その当時、世界の好景気終焉は近いと考えたので、保有していた株の一部を現金化しました。
管理人は、ビジネスマン時代、外国為替や証券・債券などを取引する金融機関のディーラーが使うトレーダーフォンの海外営業をしていました。
その業務上、金融ビジネスには比較的知識と経験がありました。
ニューヨーク駐在時代に資産運用を開始、外国為替(米ドル・香港ドル)、米国株・日本株、投資信託など時間をかけて運用をしてきました。
一方、FXに対しては『短期的に資産を増やす≒短期的に資産を失う』いわゆる、ハイリスク・ハイリターンな投資という認識で、一切手を出したことがありませんでした。
FIREを達成したものの、世間では『景気後退』の予兆が報じられ、日本円が多くを占める資産構成に不安が募り始めました。
安定した『不労所得を産んでくれる資産運用』を探していたある日、出会ったのがマネースクエア社のトラリピでした。
▼家族持ちFIREの資産運用▼
- 家族持ちFIRE後のポートフォリオ・出口戦略(終活)策定中!
- トラリピの利益を米株投資信託+BTCに再投資!
海外生活資金『金融資産25%超、米ドル建』(ドル定期、年金保険、貯蓄型保険)
毎月50万円不労所得作り『トラリピ0.52億円』運用中!
夢作り『コインチェックでビットコイン積立』毎月3万円積立中!
バンコクと横浜に不動産を所有。
●不労所得作り『トラリピ』 3つのプラン
プラン | 期間 (週) | 通貨ペア | 資金 (万円) | 累積利益 (万円) | 利益率 (%) |
毎月50万円 不労所得トラリピ | 32 | 6 | 5,000 | 16.7 | 0.6% |
100万円で始める 資産形成トラリピ | 28 | USD/CAD | 100 | 18.3 | 30.3% |
ひろこのリスク分散 トラリピ世界戦略 | 11 | AUD/NZD USD/CAD EUR/GBP | 300 | 12.3 | 20.6% |
合計 | - | - | 5,400 万円 | 47.3 万円 | 5,447 万円 |
マネースクエア:トラリピの良いところは、金額にかかわらず同じ設定だと同じ運用効率が期待できることです。さらに、初心者でも設定が簡単な戦略リストで安心運用可能です。
不労所得トラリピ:月間利益(2022年06月)
- 運用期間:2022年06月01日〜30日
- 月間利益:244,494円
- 平均利益:69.3万円/月
月間 利益 | 月間 利益率 | 年換算 利益率 | |
2021年08月 | 637,472 | 1.6% | 19.1% |
2021年09月 | 13,195 | 0.0% | 0.4% |
2021年10月 | 959,812 | 2.4% | 28.8% |
2021年11月 | 823,309 | 2.1% | 24.7% |
2021年12月 | 819,195 | 2.0% | 24.6% |
2022年01月 | 907,074 | 2.3% | 27.2% |
2022年02月 | 1,143,767 | 2.9% | 34.3% |
2022年03月 | 過去最高 2,079,395 | 5.2% | 62.4% |
2022年04月 | 0 | 0.0% | 0.0% |
2022年05月 | 0 | 0.0% | 0.0% |
2022年06月 | 244,494 | 0.6% | 7.3% |
※月間利益率:月間利益➗投下資本, 年換算利益率:月間利益率 x 12カ月

トラリピ
月間最高利益は、2022年03月の『2,079,395円』でした。
:
ところが、4月〜5月は暗黒の『利益〇円』が続き、ようやく6月に生き返った気分です。
:
ところが、4月〜5月は暗黒の『利益〇円』が続き、ようやく6月に生き返った気分です。
不労所得トラリピ:累積利益(2022年06月末)
- 累積利益:7,627,713円
- 年換算利益率:18.1%
月 | 累積 利益 | 累積 利益率 | 年換算 利益率 |
2021年 08月 | 637,472 | 1.6% | 19.1% |
2021年 09月 | 650,667 | 1.6% | 9.8% |
2021年 10月 | 1,610,479 | 4.0% | 16.1% |
2021年 11月 | 2,433,788 | 6.1% | 18.3% |
2021年 12月 | 3,252,983 | 8.1% | 19.5% |
2022年 01月 | 4,160,057 | 10.4% | 20.8% |
2022年 02月 | 5,303,824 | 13.3% | 22.7% |
2022年 03月 | 7,383,219 | 16.0% | 24.1% |
2022年 04月 | 7,383,219 | 16.0% | 21.4% |
2022年 05月 | 7,383,219 | 16.0% | 19.3% |
2022年 06月 | 7,627,713 | 16.5% | 18.1% |
※累積利益率=累積利益➗投下資本, 年換算利益率=累積利益率➗運用月数x12
不労所得トラリピ:口座サマリー(2022年06月末)
- 投下 資金:46,000,000円
- 有効証拠金:44,407,363円
- 証拠金維持率:248%
月 | 有効証拠金 | 証拠金維持率 |
2021年 12月 | 43,227,117 | 4,319% |
2022年 01月 | 43,578,768 | 901% |
2022年 02月 | 43,891,969 | 405% |
2022年 03月 | 44,407,363 | 248% |
2022年 04月 | 41,488,896 | 223% |
2022年 05月 | 37,592,520 | 197% |
2022年 06月 | 40,113,784 | 203% |
※有効証拠金:預託証拠金+受渡前損益+評価損益で算出され、口座の時価に相当する金額
※証拠金維持率:有効証拠金÷必要証拠金×100で算出され、ロスカットを判定するための数値

ひろこ
証拠金維持率がジリジリと下げてきたのが気になりますが、ポジションを大きく抱えているので仕方ありませんね。
これが反転すると、大きな利益確定に転じてくれるから楽しみです♪♪♪
これが反転すると、大きな利益確定に転じてくれるから楽しみです♪♪♪
管理人のつぶやき
2021年08月から運用開始、順調に利益を積み上げてきた8ヶ月目に訪れた危機を振り返り、書いたのがこちらのレポートです。
このレポートでは、管理人が犯した失敗を振り返り、初心者の方にもわかりやすいようにやってはいけない失敗と解決策を解説しています。
このレポートをご覧になりたい方は、こちらからマネースクエア社の口座開設をお申込みください。
登録は無料です。
では、また〜
1日一回応援おねがいします!



『FIRE資産形成』最新記事はこちら

◆トラリピ世界戦略で実現する資金効率とリスク分散:マネスク◆
バンコクで修業中(@lukehide)は、老後資金作りに『米国株積立:毎月27万円』不労所得作りに『トラリピ:0.54億円』運用中。 2022年06月、マネースクエアがトラリピ世界戦略をアナウンス。 トラリピ世界戦略で資金効率とリスク分散!

◆ルークの100万円ドルカナダ:第18週◆利益率43%好調持続
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで3つのプランを運用中(0.5億円)。 『100万円でドルカナダ』はレンジ相場で安定している『USD/CAD:トラリピHalf & Half戦略』を採用。利益率43.1%で好調持続中。

◆CPI発表前に相場急伸?◆毎月30万円不労所得トラリピ:第20週
バンコクで修業中(@lukehide)は、老後資金作り『米国株積立:毎月27万円』不労所得作り『トラリピ:0.5億円』運用中。 米国FOMCを筆頭に中央銀行週間での市場の大きな変化を期待していましたが、想定ほどのボラティリティなく年末を迎えそう… 今週の不労所得は14.6万円。

◆はじめてのトラリピ◆FXの自動売買?メリットもデメリットも…
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピ(豪ドル/NZドル)で4,000万円運用中。 トラリピ®とは、マネースクエア社が特許を取得しているFXの自動売買の注文方法。 リスクのない投資はない、メリット・デメリットを理解して楽しい投資を!