:
集中投資する豪ドル/NZドルが高止まりで一気に『▲評価損1,100万円超!』
:
本格運用開始以来、初の3週連続『利益確定ゼロ』でも利益率24.9%はキープ!
特に『豪ドル/NZドル(オージーキウイ)』が大好きで、この通貨ペアのみで3つのプラン合計で『5,200万円』を運用しています。
このブログでは、このプランの運用成績の実態を包み隠さずご報告しています。
他のプランも同じ『豪ドル/NZドル(オージーキウイ)』のみで運用していますが、設定が違うので収益を出せています。
▼この記事でみなさんが理解すること▼
- 世界不安局面でも収益確保する資産運用【リターン】
- トラリピで発生するリアルな評価損の実態【リスク】
- 豪ドル/NZドル運用の実績、設定
▼トラリピで運用する3つのプラン▼
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピの3つのプランで『0.52億円』運用中です。
ただし、金額を調整すれば同様の運用効率を再現できるのがトラリピの良いところです。
プラン | 運用 開始 | 運用 期間 | 投下 資金 | 累積 利益 | 年間 利益率 |
不労所得トラリピ | 2021年 08月 | 40 週間 | 4,300 万円 | 738.3 万円 | 23.6% |
資産運用トラリピ | 2021年 11月 | 28 週間 | 120 万円 | 18.5 万円 | 30.3% |
おこづかいトラリピ | 2022年 01月 | 15 週間 | 40 万円 | 3.7 万円 | 34.0% |
総合計 | 4,460 万円 | 760 万円 | 5,220 万円 |
過去最悪の『評価損:-1,106万円』を記録!

🔥悲報🔥
👉NZのCPIが予想下回り、NZDの下落⤵️
👉AUDNZD急騰、1.10の壁へ⤴️
👉評価損 1,100万円超え⤴️#投資家 #投資初心者 #投資初心者と繋がりたい #投資初心者さんと繋がりたい #トラリピ #トラクラ #マネスク #FX #株クラ #米国株 #日本株 #投資家さんと繋がりたい #投資家とつながりたい pic.twitter.com/s42wDtBx4i
— バンコクで修業中。👉海外駐在👉FIRE👉海外移住 (@lukehide) April 21, 2022

到達となれば2020年08月以来となる約1年8ヶ月ぶりの水準となります。
:
そうなれば、評価損もますます増えちゃうので困ります…
この結果、2021年08月の本格運用開始以来、
の記録を更新する週となってしまいました。
不労所得トラリピ:週間利益確定
毎週月曜から土曜日の朝までの1週間の確定利益、平均利益をトラックしています。
毎週の相場変動により刻々と変化する確定利益の推移をご覧ください。
- 運用期間:2022年04月18日~04月22日
- 週間利益:0円
- 平均利益:19.4万円/週
週 | 開始日 | 週間 利益 | 週間 利益率 | 年間 利益率 |
32 | 03/07 | 過去最高 944,460 | 2.4% | 129.9% |
: | ||||
34 | 03/21 | 383,507 | 1.0% | 52.7% |
35 | 03/28 | 57,850 | 0.1% | 8.0% |
36 | 04/04 | 0 | 0% | 0.0% |
※4,000⇒4,300万円に増資 | ||||
37 | 04/11 | 0 | 0% | 0.0% |
38 | 04/18 | 0 | 0% | 0.0% |

:
先週は、3週連続利益確定『ゼロ円』となりました。
不労所得トラリピ:累積利益
2021年08月の運用開始以来の各週の『累積利益・評価損益・合計損益』をトラックしています。合計損益は評価損益次第でアップダウンしますので変化をご確認ください。
- 今週までの累積利益:7,383,219円
- 年換算利益率:24.9%

週 | 累積 利益 | 累積 利益率 | 年利 換算 | 評価 損益 | 合計 損益 | |
2021年 08月 | 637,472 | 1.59% | 19.1% | -1,000,000 | -362,528 | |
2021年 09月 | 650,667 | 1.6% | 9.8% | -1,500,000 | -849,333 | |
2021年 10月 | 1,610,479 | 4.0% | 16.1% | -1,952,981 | -342,502 | |
2021年 11月 | 2,433,788 | 6.0% | 18.3% | -4,637,190 | -2,203,402 | |
2021年 12月 | 3,252,983 | 8.1% | 17.7% | 14,717 | 3,267,700 | |
2022年 01月 | 4,160,057 | 10.4% | 20.8% | -1.284,168 | 2,875,889 | |
2022年 02月 | 5,303,824 | 13.3% | 22.7% | -1,229,456 | 4,074,368 | |
2022年 03月 | 7,383,219 | 18.5% | 27.7% | -2,975,856 | 5,532,060 | |
36 | 04/04 | 7,383,219 | 18.5% | 28.2% | -7,182,944 | 200,275 |
※4,000⇒4,300万円に増資 | ||||||
37 | 04/11 | 7,383,219 | 17.2% | 25.5% | -8,693,849 | -1,310,630 |
38 | 04/18 | 7,383,219 | 17.2% | 24.9% | -8,044,715 | -661,496 |
※累積利益率=累積利益➗投下資本
※年利換算=累積利益率➗運用週数 x 55週

:
先週は、多少改善しました。
不労所得トラリピ:運用状況(証拠金維持率)
2021年08月の運用開始以来の各週の『有効証拠金』『証拠金維持率』をトラックしています。いずれも『保有ポジション』『評価損益』次第でアップダウンしますので変化をご確認ください。
- 投下 資金:40,000,000円
- 有効証拠金:42,348,783円
- 証拠金維持率:224%
週 | 開始日 | 有効 証拠金 | 証拠金 維持率 |
22 | 12/27 | 43,227,117 | 過去最高 4,319% |
: | : | : | : |
35 | 03/28 | 42,685,665 | 229% |
36 | 04/04 | 43,210,554 | 230% |
※4,000⇒4,300万円に増資 | |||
37 | 04/11 | 41,699,649 | 過去最低 220% |
38 | 04/18 | 42,348,783 | 224% |
※証拠金維持率:有効証拠金÷必要証拠金×100、ロスカットを判定

:
2022年04月11日週、最終評価損も一気に『-8,693,849円』となり、維持率も下落しついに220%を記録しました。
:
先週は少し改善しました😃
不労所得トラリピの運用方針と設定サマリー
投入金額次第でおおきな利益を獲得することが可能です。
不労所得トラリピ:口座サマリー
- 運用開始:2021年8月
- 投下資金:4,300万円
- 戦略:AUD/NZD+コア集中
- ロスカット想定高値/安値:1.15/0.99
2021年8月に入金した2,000万円を皮切りに、現在は4,300万円で運用しています。
トラリピで不労所得(4,300万円):設定一覧
初期設定【2021年08月】
通貨ペア | 売買 | レンジ | 注文 | トラップ数 | 利益金額 |
AUD/NZD | 売 | 1.10 – 1.07 | 1万 | 450 | 40 |
AUD/NZD | 買 | 1.07 – 1.04 | 1万 | 250 | 40 |
AUD/NZD | 買 | 1.06 – 1.05 | 1万 | 100 | 40 |
AUD/NZD | 買 | 1.05 – 1.04 | 1万 | 100 | 80 |
AUD/NZD | 買 | 1.04 – 1.01 | 1万 | 50 | 80 |
▼変更後はこちら▼
現在の設定【2022年03月以降】
通貨ペア | 売買 | レンジ | 注文 | トラップ | 利益額 |
AUD/NZD | 売 | 1.085 – 1.070 | 1万 | 51 | 40 |
AUD/NZD | 売 | 1.080 – 1.070 | 1万 | 200 | 40 |
AUD/NZD | 売 | 1.075 – 1.070 | 1万 | 200 | 40 |
AUD/NZD | 売 | 1.065 – 1.060 | 1万 | 50 | 40 |
AUD/NZD | 買 | 1.070 – 1.065 | 1万 | 200 | 40 |
AUD/NZD | 買 | 1.070 – 1.060 | 1万 | 100 | 40 |
AUD/NZD | 買 | 1.070 – 1.040 | 1万 | 200 | 40 |
AUD/NZD | 買 | 1.040- 1.010 | 1万 | 50 | 80 |
トラリピバンコクのつぶやき
今週のトップのネタは『#生娘シャブ漬け戦略』ですよね。
かつて株主になるほど応援した松屋派の管理人にとっては、吉野家の失態は他人事でした。
ただし、その醜悪なゴシップにより『開発に10年間を要した親子丼』のマーケティングに大きな影響を及ぼしたことに失望しています。
なぜ、吉野家は親子丼の開発に10年もかけたのか?
そうです、BSE問題に端を発した牛肉離れなんです。
吉野家にとっては、豚肉ではなく鶏肉をベースにした親子丼を起死回生の策として温めていたんです。それをぶち壊しにしたんです…
親子丼大好きな管理人にとって、牛丼と同じ価格、並盛 398円(税込 437円)で食べられることに敬意を表して、明日にも食べに行きたいと思います。
📌開発に10年、BSE問題に端を発した牛肉離れから🐮⇒🐔へ
🇯🇵吉野家の新メニュー“親子丼”に「売り切れだった」#投資初心者 #投資初心者と繋がりたい #投資初心者さんと繋がりたい#株クラ #米国株 #投資初心者と繋がりたい #投資家 #日本株 https://t.co/75tKsMOqGy
— バンコクで修業中。👉海外駐在👉FIRE👉海外移住 (@lukehide) April 21, 2022
来週以降は、もう少し核心の
- そもそも、なぜ、これほどまでにトラリピにハマったのか?
- そもそも、なぜ、豪ドル/NZドル(オージーキウイ)しか買わないの?
などもお伝えしたいと思います。
では、また〜
読んだよのクリックが励みになります!

『トラリピFXで不労所得』最新の記事はこちら





FX自動売買おすすめ2社
バンコクで修業中(@lukehide)はほぼ全ての資金をトラリピで運用していますが、FX自動売買を開始するにあたり、多くのFX会社を検証しました。
為替の現物に関する知識と経験はあるもののFXをよく知らないので、
ネットで運用実績と設定内容が数多く公開されているサービスという観点から、2社が予選を通過し決勝に進みました。
サービス | FX 会社 | メリット |
トラリピ | マネー スクエア | ①スリーミリオン倶楽部によるコンサルサービス ②戦略リストでプロの設定を簡単に買える |
トライオート FX | インヴァスト 証券 | ①認定ビルダーの検証された設定を簡単に買える ②トラリピよりも手数料が安く済む |
▲登録無料▲
セミリタイアしたら、海外でロングステイ



『ゆたかな老後』の気になる記事をチェック!



老後資金作り:資産運用に困ったら?



おすすめネット証券7社比較

株式の取引を始めるなら、100円から始められるネット証券がおすすめです。総合証券会社と比較すると手数料が格安になっています。
:
管理人は、以前購入した株は野村証券に保管していますが、最近はネット証券が中心です。
2021年09月現在
証券会社 公式サイト | 1約定あたりの手数料(成行) | サービス | ||||
~20万円 | ~50万円 | ~100万円 | NISA | IPO | 投資 信託 | |
SBI証券 | 115円 | 275円 | 535円 | ◎ | ◎ | ◎ |
楽天証券 | 115円 | 275円 | 535円 | ◎ | ◎ | ◎ |
松井証券 ![]() | 0円 | 0円 | 1,100円 | ◎ | ◎ | ◎ |
198円 | 495円 | 1,100円 | ◎ | ◎ | ◎ | |
GMOクリック証券 ![]() | 107円 | 265円 | 479円 | ◎ | X | ◎ |
198円 | 484円 | 869円 | X | X | ◎ | |
PayPay証券 | 1,100円 | 2,750円 | 5,500円 | ◎ | ◎ | ◎ |
トラリピ®とは「トラップリピートイフダン®」という注文方法の略称です。
マネースクエア社が特許を取得したFXの自動売買の仕組みで『安定した収益確保』が魅力です。