バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで3つのプランを運用中(4,780万円)。
:
資産運用初心者ひろこ『30万円で始めるおこづかいトラリピ』週間利益の記録更新!
:
簡単な注文で8週間放置して2万円おこづかいが増えたよ♪(利益率46%)
:
資産運用初心者ひろこ『30万円で始めるおこづかいトラリピ』週間利益の記録更新!
:
簡単な注文で8週間放置して2万円おこづかいが増えたよ♪(利益率46%)
先日、ブログの読者さんから質問をいただきました。

へそくりを少しでも増やしたいんですけど。
でも、30万円ぽっちで運用してもそんなに増えないんじゃ…
たとえば、10年間、トラリピで運用したらいくらになりますか?
でも、30万円ぽっちで運用してもそんなに増えないんじゃ…
たとえば、10年間、トラリピで運用したらいくらになりますか?

ひろこ
そうですよね、少しでも増やしたいですよねえ。
:
トラリピの利益率を20%と想定し、30万円を10年間複利で運用すると『185万円』になります。下のチャートをご覧ください。
:
30万円ぽっちと言うけど、時間と福利を味方にすると6倍以上にも増えるんですよね…
:
300万円なら1,800万円、3,000万円なら1億8千万円よ!!!
:
トラリピの利益率を20%と想定し、30万円を10年間複利で運用すると『185万円』になります。下のチャートをご覧ください。
:
30万円ぽっちと言うけど、時間と福利を味方にすると6倍以上にも増えるんですよね…
:
300万円なら1,800万円、3,000万円なら1億8千万円よ!!!

ひろこ
さらに、毎月1万円の積み立てを続けたとすると、なんと『10万円の種銭が、500万円』になります!!!
:
やっぱり、①時間(長期投資)、②福利、③積み立てが重要なのね…
:
やっぱり、①時間(長期投資)、②福利、③積み立てが重要なのね…
👇詳しく知りたい人はこちら👇

◆はじめてのトラリピ◆100万円を利益率20%で10年運用したら?
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピ(豪ドル/NZドル)で4,000万円運用中。 トラリピ®とは、マネースクエア社が特許を取得しているFXの自動売買の注文方法。 少額の売買利益をコツコツと貯める仕組みなので長期投資が必須!

ひろこ
福利の効果も長期投資の旨味も知ってるから、先週の結果を知りたいという人は続きをどうぞ♪♪♪
▼この記事でわかること▼
- 比較的少額な30万円からでもトラリピで資産運用実績
- 30万円でトラリピを運用して具体的な運用の実例
- 初心者でもトラリピで資産運用できること
▼『トラリピ®』とは?▼
マネースクエア社が特許を取得した注文方法です。
『トラップ・リピート・イフダン®』の略称で、指定した価格帯に『売り』と『買い』の注文(トラップ)を多数仕掛けます。
指定価格帯(レンジ)に滞在する間、自動で売買を繰り返し『コツコツと売買利益』を積み上げます。
バックテストで検証された『トラリピ戦略リスト』で簡単に発注できるので初心者にも安心です。
トラリピのことをもう少し詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

◆はじめてのトラリピ◆FXの自動売買?メリットもデメリットも…
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピ(豪ドル/NZドル)で4,000万円運用中。 トラリピ®とは、マネースクエア社が特許を取得しているFXの自動売買の注文方法。 リスクのない投資はない、メリット・デメリットを理解して楽しい投資を!
▼トラリピで運用する3つのプラン▼
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピの3つのプランで『0.52億円』運用中です。
トラリピを効率良く運用するためにはある程度の資金が必要です。
ただし、金額を調整すれば同様の運用効率を再現できるのがトラリピの良いところです。
ただし、金額を調整すれば同様の運用効率を再現できるのがトラリピの良いところです。
プラン | 運用 開始 | 運用 期間 | 投下 資金 | 累積 利益 | 年間 利益率 |
不労所得トラリピ | 2021年 08月 | 40 週間 | 4,300 万円 | 738.3 万円 | 23.6% |
資産運用トラリピ | 2021年 11月 | 28 週間 | 120 万円 | 18.5 万円 | 30.3% |
おこづかいトラリピ | 2022年 01月 | 15 週間 | 40 万円 | 3.7 万円 | 34.0% |
総合計 | 4,460 万円 | 760 万円 | 5,220 万円 |

ひろこ
先週の運用実績、設定内容は以下のとおりです。
数字がたくさん並んでて難しそうだけど、慣れれば簡単よ♪
30万円で始めるおこづかいトラリピ:週間利益
- 先週の確定利益:過去最高4,137円(年間利益率:75.8%)
- 平均週間利益:2,520円(年間利益率:46.2%)
週 | 開始日 | 週間 利益 | 週間 利益率 | 年間 利益率 |
01 | 01/17 | 2495 | 0.83% | 45.7% |
02 | 01/24 | 3,277 | 1.09% | 60.0% |
03 | 01/31 | 2,901 | 0.97% | 53.1% |
04 | 02/07 | 1,543 | 0.51% | 28.2% |
05 | 02/14 | 1,861 | 0.62% | 34.1% |
06 | 02/21 | 2,861 | 0.95% | 52.5% |
07 | 02/28 | 1,086 | 0.36% | 19.9% |
08 | 03/07 | 過去最高 4,137 | 1.38% | 75.8% |
※週間利益率=週間利益➗投下資金(30万円)
※年間利益率=週間利益率 x 55週間

ひろこ
これまでの1週間での最高収益記録は、2022年01月24日週の『3,277円』で年間収益率に換算すると60%でした!
先週は一気に更新して『4,137円』を記録!
年間利益率でみれば『75.8%』なので驚異的な数字と言えますよね。
先週は一気に更新して『4,137円』を記録!
年間利益率でみれば『75.8%』なので驚異的な数字と言えますよね。
30万円で始めるおこづかいトラリピ:累積利益
- 累計確定利益:20,159円
- 累計確定利益率:6.7%
- 年間利益率:46.2%
週 | 開始日 | 累積 利益 | 累積 利益率 | 年間 利益率 |
01 | 01/17 | 2,495 | 0.8% | 45.7% |
02 | 01/24 | 5,772 | 1.9% | 52.9% |
03 | 01/31 | 8,673 | 2.9% | 53.0% |
04 | 02/07 | 10,216 | 3.4% | 46.8% |
05 | 02/14 | 12,077 | 4.0% | 44.3% |
06 | 02/21 | 14,938 | 5.0% | 45.6% |
07 | 02/28 | 16,022 | 5.3% | 42.0% |
08 | 03/07 | 20,159 | 6.7% | 46.2% |
※累積利益率=累積利益➗投下資本(30万円)
※年間利益率=累積利益率➗運用週数 x 55週
30万円で始めるおこづかいトラリピ:口座サマリー
- 運用 開始:2022年01月
- 運用 通貨:オージーキウイ(豪ドル/NZドル)
- 投下 資本:300,000円
- 有効証拠金:319,880円
- 証拠金維持率:2,336%
週 | 開始日 | 有効 証拠金 | 証拠金 維持率 |
01 | 01/17 | 302,558 | 4,633% |
02 | 01/24 | 305,772 | 1,579% |
03 | 01/31 | 308,673 | 3.152% |
04 | 02/07 | 309,126 | 1,172% |
05 | 02/14 | 312,000 | 1,374% |
06 | 02/21 | 314,821 | 1,568% |
07 | 02/28 | 314,324 | 926% |
08 | 03/07 | 319,180 | 2.336% |
※有効証拠金:預託証拠金+受渡前損益+評価損益で算出され、口座の時価に相当する金額
※証拠金維持率:有効証拠金÷必要証拠金×100で算出され、ロスカットを判定するための数値

ひろこ
証拠金維持率も一気に2,000%超で安定して運用できていますね。
30万円で始めるおこづかいトラリピ:運用方針と設定サマリー
通貨ペア | 売買 | レンジ | 注文 | トラップ数 | 利益 値幅 |
AUD/NZD | 売 | 1.10 – 1.07 | 0.1万 | 51 | 20 |
AUD/NZD | 買 | 1.07 – 1.04 | 0.1万 | 51 | 20 |
こちらの設定一覧が、トラリピバンコクの一番コアな部分です。

ひろこ
同じ設定であれば、同じ収益率を確保できますよ。
ひろこのつぶやき

ひろこ
私は、お得な資産運用が大好き♪
でも、損をするのは大嫌いだから、リスクのない運用が望みよ!
でも、損をするのは大嫌いだから、リスクのない運用が望みよ!
そこは、ヒマ人のバンコクで修業中(@lukehide)にきっちり管理してもらうわ。
今後もガッチリ資産運用していくので、みなさん、お楽しみに♪♪♪
では、また、来週!
読んだよのクリックが励みになります!

『トラリピFXで不労所得』最新の記事はこちら

◆評価損-1,500万円超◆5月も利確ゼロでスタート【不労所得トラリピ:第40週】
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで『0.52億円』運用中。 集中投資する豪ドル/NZドルが右肩上がり、5月も『利益確定ゼロ』スタート。 2021年08月運用開始からの累積利益738万円、平均不労所得82万円。

◆山高ければ谷深し、今週はゼロ◆120万円トラリピ◆第28週◆
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで3つのプランを運用中(0.5億円)。 『120万円資産運用トラリピ』は先週は最高利益を更新も、今週はゼロ… 豪ドル/NZドルは豪ドル高が進行中で、レンジアウト発生中!

◆レバナス民、注目!最高利益更新◆第15週◆40万円トラリピ
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピの3つのプランで『0.52億円』運用中。 4月最終週、ひろこの『40万円で始めるおこづかいトラリピ』は最高利益更新! レバナス民もさっさと解約して、利益率34%に再投資だあああ!

◆はじめてのトラリピ◆FXの自動売買?メリットもデメリットも…
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピ(豪ドル/NZドル)で4,000万円運用中。 トラリピ®とは、マネースクエア社が特許を取得しているFXの自動売買の注文方法。 リスクのない投資はない、メリット・デメリットを理解して楽しい投資を!

◆はじめてのトラリピ◆100万円を利益率20%で10年運用したら?
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピ(豪ドル/NZドル)で4,000万円運用中。 トラリピ®とは、マネースクエア社が特許を取得しているFXの自動売買の注文方法。 少額の売買利益をコツコツと貯める仕組みなので長期投資が必須!
FX自動売買おすすめ2社
バンコクで修業中(@lukehide)はほぼ全ての資金をトラリピで運用していますが、FX自動売買を開始するにあたり、多くのFX会社を検証しました。
為替の現物に関する知識と経験はあるもののFXをよく知らないので、
ネットで運用実績と設定内容が数多く公開されているサービスという観点から、2社が予選を通過し決勝に進みました。
サービス | FX 会社 | メリット |
トラリピ | マネー スクエア | ①スリーミリオン倶楽部によるコンサルサービス ②戦略リストでプロの設定を簡単に買える |
トライオート FX | インヴァスト 証券 | ①認定ビルダーの検証された設定を簡単に買える ②トラリピよりも手数料が安く済む |
▲登録無料▲
セミリタイアしたら、海外でロングステイ

◆ロングステイ希望国2020◆マレーシア14年連続だったけど…
ロングステイ財団が、恒例の『ロングステイ希望国・地域2019』を発表。 マレーシアが14年連続で首位をキープし、われらがタイは9年連続で2位に… ベトナムが初めて7位に登場し、アメリカ本土がトップ10圏外に。 あなたの好きな国は?

◆タイでロングステイ◆リタイアメントビザ:申請方法,書類条件費用
日本人がロングステイしたい国、人気No.2の座を長らくキープしてきたタイ王国。 * リタイアメント・ビザ取得は、犯罪歴のない50歳以上で80万バーツの銀行預金が条件。 * 2021年11月現在、80万バーツは、日本円で約278万円。

◆悲報!マレーシアから一斉帰国◆MM2H改悪,月収条件100万円
日本人のロングステイ希望国人気No.1、マレーシアは外国人を締め出すつもりか? MM2Hの取得条件が大幅に改悪、定期預金は約2,600万円、収入月額100万円に… 新規条件は2021年10月以降の新規申請、延長申請(条件は1年間の猶予)から適用。
『ゆたかな老後』の気になる記事をチェック!

◆ゆたかな老後◆死ぬまでの生活費はいくらかを理解するのが第一歩
【死ぬまでに必要なコスト】 1. 年間の生活コストを詳細まで見直す 2. 親族の平均寿命から自分がいつ頃まで生きるかを推定し、現状から何年生きるかを想定 3. 年間の生活コスト x (推定寿命 - 現在の年齢)=死ぬまでに必要なコスト

◆ゆたかな老後◆え?アーリーリタイアに1億円じゃ足らんの?
憧れのアーリーリタイア、でも、現実的に可能なのか?いくら必要なのか? アーリーリタイアするのに1億円でも足りないという人がいるけど、どんな生活をする気なの? 現在の資産、リタイア後に必要なコストがわかれば、いくら準備すれば良いか明確!

◆ゆたかな老後◆50代こんな人は損するから投資はやめとけ!
老後資金2000万円問題が炎上しても取り巻く環境が状況が好転するわけもなく… 巷で話題となっていなくても、老後資金に不安を抱えながら生きる人々は多い。 そんな時に優しい言葉で『絶対安心』『絶対儲かる』などと言葉をかけてくる奴がいたら…
老後資金作り:資産運用に困ったら?

◆iDeCoで米国株投資始めてみたよ◆個人型確定拠出年金◆
iDeCoとは、確定拠出年金法に基づいて2002年から運用開始した私的年金制度。 国民年金(+厚生年金)に上積みして、自分の意思で拠出金を自分で運用する資産形成制度。 運用益が非課税、掛金が所得控除の対象などのメリットもあるが元本保証ではない。

◆つみたてNISAでS&P500とオルカン投資はじめてみたよ◆
NISAは、2014年開始の株式や投資信託から得られた利益が非課税になる制度。 NISAには、一般NISAとつみたてNISAがあり、年間投資額上限、非課税期間が異なる。 人生後半に差し掛かった40代、50代はNISAをどのように活用して老後資金を運用するか…

◆老後資金作り:仮想通貨急落で買い時◆コインチェック一択
仮想通貨に興味を持ちながら手を出せないうちに価格が高騰して後悔している人は多い。 ビットコインの価格が700万円を超えた辺りから、米中の取引規制が強化され価格急落。 これを仮想通貨の終わりと捉えるか、あるいは買い時と捉えるかが勝負の分れ目…
おすすめネット証券7社比較

株式の取引を始めるなら、100円から始められるネット証券がおすすめです。総合証券会社と比較すると手数料が格安になっています。
:
管理人は、以前購入した株は野村証券に保管していますが、最近はネット証券が中心です。
2021年09月現在
証券会社 公式サイト | 1約定あたりの手数料(成行) | サービス | ||||
~20万円 | ~50万円 | ~100万円 | NISA | IPO | 投資 信託 | |
SBI証券 | 115円 | 275円 | 535円 | ◎ | ◎ | ◎ |
楽天証券 | 115円 | 275円 | 535円 | ◎ | ◎ | ◎ |
松井証券 ![]() | 0円 | 0円 | 1,100円 | ◎ | ◎ | ◎ |
198円 | 495円 | 1,100円 | ◎ | ◎ | ◎ | |
GMOクリック証券 ![]() | 107円 | 265円 | 479円 | ◎ | X | ◎ |
198円 | 484円 | 869円 | X | X | ◎ | |
PayPay証券 | 1,100円 | 2,750円 | 5,500円 | ◎ | ◎ | ◎ |
トラリピ®とは「トラップリピートイフダン®」という注文方法の略称です。
マネースクエア社が特許を取得したFXの自動売買の仕組みで『安定した収益確保』が魅力です。