こんにちは、南海トラフに怯えつつ、生き残ったら電力株を買おうと模索していたバンコクで修業中です。
===
福島県出身の管理人は、東日本大震災の時に受けた心の傷を、まだ、癒やし切ることができていません。連日報道される南海トラフのニュースには心を痛めていました。
一方、地震が来たらどの業界の株価が上がるかも気になる投資家の一面もあります。
===
地震は自然災害の中でも特に影響が大きく、株式市場においてもその影響は顕著に現れます。特に、電力会社はインフラの一部として重要な役割を果たしているため、地震発生後の株価動向は投資家にとって重要な指標となります。
一緒に見て行きましょう。
過去の事例
東日本大震災(2011年)
2011年3月11日に発生した東日本大震災は、マグニチュード9.1という巨大地震で、日本全体に甚大な被害をもたらしました。
この地震で、福島第一原発の事故が発生し、電力供給に大きな影響を及ぼしました。
これにより、東京電力の株価は急落し、日経平均株価も数日間で7.5%下落しました。
能登地震(2024年)
2024年1月1日に石川県能登地方を震源とする大地震が発生しました。
この地震により、北陸電力と東京電力ホールディングスの株価は一時大幅に下落しました。
石川県にある北陸電力志賀原発や新潟県にある東京電力柏崎刈羽原発では大きなトラブルは確認されなかったものの、原発再稼働の動きに影響が及ぶとの懸念から株価が下落しました。
南海トラフ地震臨時情報(2024年)
2024年8月8日に南海トラフ地震の臨時情報が発表され、九州電力や四国電力の株価は4%以上下落しました。
他の大手電力会社も1%から6%の範囲で株価が下落しました。
これは、地震の震源地に近い地域に原子力発電所を持つ企業が多いためです。
地震後の株価動向の特徴
- 急落:
地震発生直後は、投資家の不安感が増幅し、株価は急落する傾向があります。
特に、被害が大きい地域に関連する企業の株価は大きく下がります。 - 回復:
急落後は、復旧作業や政府の支援策などにより、徐々に株価が回復することが多いです。
特に、災害に強い企業や、復興に関連する企業の株価は早期に回復することがあります。 - 長期的影響:
一部の企業は、地震の影響が長期にわたることがあります。
特に、原子力発電所を持つ企業は、安全性の懸念から株価の回復が遅れることがあります。
投資戦略
地震発生後の株価動向を踏まえた投資戦略として、以下のポイントが挙げられます。
1. 分散投資
地震の影響を受けやすい地域に集中して投資するのはリスクが高いため、分散投資が有効です。
日本国内だけでなく、海外の企業にも投資することでリスクを分散できます。
2. 復興関連銘柄の購入
地震発生後は、復興関連銘柄が注目されます。
建設業や防災関連商品を扱う企業の株価は上昇する傾向があります。
3. 長期的視点での投資
地震発生直後の急落時は、長期的な視点での投資が有効です。
短期的な株価の変動に惑わされず、企業の基礎体力や復興の進展を見極めることが重要です。
まとめ
地震発生後の電力会社の株価動向は、投資家にとって重要な指標となります。
過去の事例から学び、分散投資や復興関連銘柄の購入などの戦略を駆使することで、リスクを最小限に抑えつつ、利益を狙うことが可能です。
投資の基本は「安く買って、高く売る」こと。この原則を忘れずに、地震発生後の市場動向を冷静に見極めましょう。
地震は予測が難しい自然災害ですが、過去の事例から学び、適切な投資戦略を立てることで、リスクを管理しつつ利益を追求することが可能です。
投資家として、常に最新の情報を収集し、冷静な判断を心がけることが重要です。
===
皆さんは『地震と電力株:過去の教訓から学ぶ投資の秘訣』をご覧になって、どのような意見をお持ちでしょうか?
Twitterで皆さんのご意見をお聞かせください。
家族持ちFIREの資産運用
- 家族持ちFIRE後のポートフォリオ・出口戦略(終活)策定中!
- トラリピの利益を米株投資信託+BTCに再投資!
🟢海外生活資金『金融資産30%超、米ドル建』(貯蓄型保険、ドル定期、年金保険)
🟢老後資金作り『オルカン:iDeCo+NISA』毎月27万円積立中!
🟢高配当株で『夢の配当金生活』を実現
🟢不労所得作り『トラリピ0.5億円』運用中!
🟢夢作り『コインチェックでビットコイン積立』毎月3万円積立中!
🟢バンコクと横浜に不動産を所有
バンコクで修業中|FIRE達成者の海外生活と資産運用をもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。