バンコクで修業中(@lukehide)は、老後資金作りに米国株積立、不労所得作りにトラリピで0.5億円を運用、夢作りにビットコインを積立中!
:
ビットコインを毎日1,000円だけコツコツと買い続ける単純資産運用。
:
暴落は買い増しのチャンス『ドルコスト平均法』で淡々と買い付け。
:
ビットコインを毎日1,000円だけコツコツと買い続ける単純資産運用。
:
暴落は買い増しのチャンス『ドルコスト平均法』で淡々と買い付け。
日本のサッカーファンの夢を打ち砕いたコスタリカ戦を終えましたが、皆さんはいかがお過ごしですか?
最終戦を待たずに、ベスト16を早々と諦めた人、まだまだと執念を燃やす人とさまざまでしょう。
まずは、日本の最終戦の突破条件を確認しましょう。
予選突破の条件
- 日本がスペインに○→突破
- 日本がスペインに●→敗退
- 日本がスペインに△
→コスタリカがドイツに○→敗退
→コスタリカとドイツが△→突破
→ドイツが2点差以上で○→敗退
→ドイツが1点差で○→総得点次第
赤い字で示したのが、日本が決勝リーグに進出するための条件です。
- 日本がスペインに○→突破
まず、これはあり得ないでしょう。
スペイン x ドイツ戦も見ましたが、優勝経験国同士の頂上決戦、スペインに穴は見つかりません。ドイツ戦で見せたような奇策も通じないでしょう。
- 日本がスペインに△
→コスタリカとドイツが△→突破
→ドイツが1点差で○→総得点次第
昨日、スペイン戦で大国の意地を見せたドイツが、格下相手に2試合も大番狂わせを演じるはずもなく、ドイツの勝利は鉄板でしょう。
今回の盛り上がりに欠けたカタール・ワールドカップを盛り上げてくれた日本代表のドイツ戦での大勝利に感謝しています。
高校3年間をサッカー部で過ごし、シンガポール駐在時代にお隣のマレーシアで『ジョホールバルの歓喜』を経験したサッカーオタクの管理人にとってはワールドカップは大好物です。
過去には耳が聞こえなくなるくらいの寝不足になる程のワールドカップ@LOVEな管理人ですが、今回の欧州サッカーシーズン中のWCはなんかなじめません。普段のWCよりも番狂わせが多いのもそのせいだと思います。
国の威信をかけて戦う各国の代表の姿にはリスペクト、拍手と応援を捧げます⚽️
さて、先日のFTXの経営破綻で仮想通貨業界に暗雲が立ち込めていますが、そもそもこの業界なんてそんなもんです。
リスクと隣合わせなので、面白いんです。リスクもなしに美味しいところだけ頂こうなんて甘いんです。
仮想通貨をやるんなら、清濁併せ吞む覚悟で臨みましょう♪
管理人が採用する『ビットコイン積立』は、価格変動にかかわらず淡々と買い付ける『ドルコスト平均法』ですので暴落しても気にしません。
高騰する時もあるし、暴落する時もあるでしょう。
後悔をしないために、価格変動を無視して買い付けを長期的に続けていくんです。
そんなの無視して、Coincheck(コインチェック)におまかせで買い付けてもらいましょう!
今が買い時かどうかは断言できませんが、宝くじとか買うよりはよっぽど夢があると思いませんか?
▼この記事でみなさんが理解すること▼
- ビットコイン価格の推移
- ドルコスト平均法で仮想通貨を積立
- 毎月1万円の投資で『夢作り』
▼家族持ちFIREの資産運用▼
- 家族持ちFIRE後のポートフォリオ・出口戦略(終活)策定中!
- トラリピの利益を米株投資信託+BTCに再投資!
海外生活資金『金融資産25%超、米ドル建』(ドル定期、年金保険、貯蓄型保険)
毎月50万円不労所得作り『トラリピ0.52億円』運用中!
夢作り『コインチェックでビットコイン積立』毎月3万円積立中!
バンコクと横浜に不動産を所有。
●不労所得作り『トラリピ』 3つのプラン
プラン | 戦略 リスト | 期間 (週) | 通貨ペア | 資金 (万円) | 累積利益 (万円) | 利益率 (%) |
毎月50万円 不労所得トラリピ | カスタマイズ | 43 | 6 | 5,000 | 408.0 | 10.9% |
100万円で始める 資産形成トラリピ | マネスク 標準仕様 | 38 | USD/CAD | 100 | 21.8 | 26.3% |
ひろこの リスク分散 トラリピ世界戦略 | マネスク 標準仕様 | 21 | AUD/NZD USD/CAD EUR/GBP | 300 | 37.3 | 30.2% |
合計 | 5,400 万円 | 467.1 万円 | 5,867 万円 |
マネースクエア:トラリピの良いところは、金額に依存せず、同じ設定だと同じ運用効率が期待できることです。さらに、初心者でも設定が簡単な戦略リストで安心運用可能です。
ビットコイン価格推移:過去一年
2022年11月28日 09:25時点でのBTCの価格は、2,309,845円です。
過去1年間のビットコインの価格推移を見てみましょう。
この1年間の最高値『6,617,767円』から62.57%値下がりしています。
過去1年間のビットコインの価格推移を見てみましょう。
この1年間の最高値『6,617,767円』から62.57%値下がりしています。
価格推移
この1年間の最高値、最安値はこちら。
High/Low
- Highest :6,617,767円
- Lowest:2,228,927円
ビットコイン積立:定点観測
2022年08月8日の買付開始から、約10日ごとの定点観測をしています。
Coincheck積立
- 積立資産額:98,156円
- 内訳日本円: 10,000円
- 内訳BTC: 88,156円
現在、1日1,000円、1ヶ月で30,000円の積み立てをしています。
月の初めに、指定口座から30,000円が自動で引き落とされます。
その中から、毎日1,000円分のBTCを買付します。
累積積立金額+評価額
・毎日1,000円、毎月30,000円の積み立て
・不定期に定点観測中
定点観測 日付 | 積立額 (円) | 評価額 (円) | 利益率 (%) | 買い付け BTC |
08/08 | 1,000 | 984 | -1.6% | 0.0003 |
08/18 | 10,000 | 9,518 | -4.8% | 0.0030 |
08/27 | 20,000 | 17,521 | -12.4% | 0.0062 |
09/06 | 30,000 | 27,620 | -7.9% | 0.0097 |
09/16 | 40,000 | 37,118 | -7.2% | 0.0130 |
09/26 | 50,000 | 45,105 | -9.8% | 0.0165 |
10/06 | 60,000 | 57,965 | -3.4% | 0.0200 |
10/16 | 70,000 | 66,365 | -5.2% | 0.0233 |
10/26 | 80,000 | 80,996 | +1.2% | 0.0265 |
11/06 | 90,000 | 92,870 | +3.2% | 0.0296 |
11/16 | 100,000 | 80,301 | -19.7% | 0.0343 |
11/26 | 110,000 | 88,156 | -19.9% | 0.0380 |
毎日、1,000円分のBTCを買付しています。
10月末に一旦プラスに転じましたが、FTXの影響による急落で一気にマイナス転換です。
ただし、下落すれば多く買い付けができます。
長期積立ですので、気長に眺めましょう♪
仮想通貨積み立てに興味があれば
もし、興味があるなら、宝くじでも買うつもりで毎月1万円程度、ビットコイン積み立てをすれば良いと思います。
いきなり100万円とか、1,000万円とかお金を突っ込むのは無謀です。
1万円だと年間12万円しか積み上がらないので、毎日積み立てようと考えました。
30日で割ると、1日333円 x 30日の計算なので、1日1,000円ならキリが良いし毎月3万円なら良しとしました。
すでにCoincheck(コインチェック)に口座をお持ちの方なら簡単に始められます。
アカウント画面を開くと『Coincheckつみたて』が出てきます。
『Coincheckつみたて』設定
●『Coincheckつみたて』をクリック
▼
▼
▼
▼
▼
●『設定』をクリック。
▼
▼
▼
●『履歴』をクリック。
▼
▼
▼

▼
▼
▼
▼
▼
▼
●管理人は『毎月:30,000円』『毎日積み立て』を選択しています。
積み立ての設定は簡単なんですが、開始までに時間がかかるのがちょっとうざいです。
積み立てスケジュール
管理人が、積み立てを申し込んだのが7月中旬なんですが、引き落としが開始されたのが7月27日です。そして、買い付けが開始するのが8月8日になります。
8月8日以降、毎日1,000円、ビットコインの買い付けが開始されます。
積立開始までに時間がかかるので、始めたい人は手続きをお早めに!
年月 | 申込/変更期間 | 引落日 | 買付日 |
---|---|---|---|
2022/12 | 11/12 ~ 12/11 | 12/27 | 1/10 |
2023/1 | 12/12 ~ 1/13 | 1/27 | 2/7 |
2023/2 | 1/14 ~ 2/10 | 2/27 | 3/7 |
2023/3 | 2/11 ~ 3/10 | 3/27 | 4/7 |
おすすめの設定
設定する項目は3点です。
- 積立する通貨:16通貨
- 積立金額:毎月、最低1万円から
- 買い付けタイミング:毎月、もしくは毎日
積立可能な通貨は、16通貨ありますが、ビットコイン一択でしょう。
昔は、XRP(リップル)やETH(イーサ)を保有したこともありますが、最後はBTCに落ち着きました。
積立対応通貨
- BTC(ビットコイン)
- ETH(イーサリアム)
- ETC(イーサリアムクラシック)※一時停止中
- LSK(リスク)
- XRP(リップル)
- LTC(ライトコイン)
- BCH(ビットコインキャッシュ)
- XLM(ステラルーメン)
- XEM(ネム)
- QTUM(クアンタム)
- BAT(ベーシックアテンショントークン)
- IOST(アイオーエスティー)
- ENJ(エンジンコイン)
- OMG(オーエムジー)
- MONA(モナコイン)
- SAND(サンド)
買い付けのタイミングですが、自分が毎日チェックしたい人か、1ヶ月間放置してても気にならない人かで決めれば良いと思います。
最後に:投資は自己責任で!
管理人は、仮想通貨は投資ではなく投機だと考えています。
法定通貨のように、国という後ろ盾がない限り、バブルのように消えてしまいかねません。
やはり、投資の王道は、米国株のインデックス投資です。長い時間をかけて、じっくりと育て上げるのが投資だと考えています。
1日一回応援おねがいします!



『FIRE資産形成』最新記事はこちら

◆トラリピ世界戦略で実現する資金効率とリスク分散:マネスク◆
バンコクで修業中(@lukehide)は、老後資金作りに『米国株積立:毎月27万円』不労所得作りに『トラリピ:0.54億円』運用中。 2022年06月、マネースクエアがトラリピ世界戦略をアナウンス。 トラリピ世界戦略で資金効率とリスク分散!

◆ルークの100万円ドルカナダ:第18週◆利益率43%好調持続
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで3つのプランを運用中(0.5億円)。 『100万円でドルカナダ』はレンジ相場で安定している『USD/CAD:トラリピHalf & Half戦略』を採用。利益率43.1%で好調持続中。

◆CPI発表前に相場急伸?◆毎月30万円不労所得トラリピ:第20週
バンコクで修業中(@lukehide)は、老後資金作り『米国株積立:毎月27万円』不労所得作り『トラリピ:0.5億円』運用中。 米国FOMCを筆頭に中央銀行週間での市場の大きな変化を期待していましたが、想定ほどのボラティリティなく年末を迎えそう… 今週の不労所得は14.6万円。

◆はじめてのトラリピ◆FXの自動売買?メリットもデメリットも…
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピ(豪ドル/NZドル)で4,000万円運用中。 トラリピ®とは、マネースクエア社が特許を取得しているFXの自動売買の注文方法。 リスクのない投資はない、メリット・デメリットを理解して楽しい投資を!