新型コロナの感染抑制に成功した国への入国制限緩和が進んでいる。
それらの国では、PCR検査による陰性証明書の提出を求めるケースが多い。
現在、首都圏ではPCR検査が自費で3万円程度で受診、証明書作成に5千円程度で可能…
それらの国では、PCR検査による陰性証明書の提出を求めるケースが多い。
現在、首都圏ではPCR検査が自費で3万円程度で受診、証明書作成に5千円程度で可能…

タイで緊急事態宣言が出たタイミングで緊急一時帰国、横浜で自粛中の管理人です…
:
タイは、5月26日から国内での新規感染者ゼロが続き、経済制限の緩和が進んでいます。し か し、、、依然として海外からの入国制限は厳重です…
:
1日も早くタイへの帰還を望んでいますが、タイ政府発行の労働許可証を所持している長期滞在者への入国を許可する方針と言われていますが、管理人の様なロングステイ・ビザ保持者の入国はいつになることやら…
:
:
タイは、5月26日から国内での新規感染者ゼロが続き、経済制限の緩和が進んでいます。し か し、、、依然として海外からの入国制限は厳重です…
:
1日も早くタイへの帰還を望んでいますが、タイ政府発行の労働許可証を所持している長期滞在者への入国を許可する方針と言われていますが、管理人の様なロングステイ・ビザ保持者の入国はいつになることやら…
:
秋には、管理人のロングステイ・ビザが切れ『観光客扱い』となってしまいます。もし、入国が許可されるとしてもPCR検査の陰性証明書の発行に約3万5千円ほど掛かるとなると…
:
一日も早く、世界の新型コロナが終息します様に…
◆タイのコロナ :日本人の入国◆ビジネス渡航にPCR検査+行動計画

◆タイのコロナ:日本人の入国◆ビジネス渡航にPCR検査+行動計画
日本政府が、タイ渡航へのプロセスをタイ政府と交渉へ。 ビジネス渡航者にPCR検査の陰性証明書と行動計画の提出を求め、タイでの14日間の検疫を免除してもらう方針。 合意に到れば、夏にも緩和の方向。課題は陰性証明書の発行方針。
◆タイのポストコロナ:日常再開◆夜間外出OK+宣言は6月末まで

◆タイのポストコロナ:日常再開◆夜間外出OK+宣言は6月末まで
タイでは、5月26日以降、国内の新規感染者ゼロを保持。 6月15日から追加緩和措置、夜間外出禁止の解除など感染予防措置を守った日常生活は再開。 一方、非常事態宣言は6月末、『夜の街』制限、外国人の入国制限も継続中。
【Q】海外渡航・入国に際し、陰性証明書(健康診断書)が求められる国はどこですか?

外務省の『新型コロナウイルス(日本からの渡航者・日本人に対する各国・地域の入国制限措置及び入国後の行動制限)』で確認してください。【注意】2020年6月16日時点の情報です。
新型コロナウイルス(日本からの渡航者・日本人に対する各国・地域の入国制限措置及び入国後の行動制限)
アジア諸国の陰性証明書を求める国:

アジア諸国で、新型コロナに感染していないことを示す陰性証明書・健康診断書を求める主な国は、
- タイ
- ベトナム
- マレーシア
- インドネシア
- ラオス
- バングラデシュ
- カンボジア
- 韓国、など
【Q】PCR検査を受けたい人って、どんな人ですか?

企業や個人で目的は異なると思いますが、新型コロナの陰性証明を求められるケースがありますね。
- 会社の海外出張で、新型コロナのPCR検査の証明書が必要
- 自粛解除の出社で、企業に新型コロナのPCR検査の証明書が必要
- 帰国のために新型コロナのPCR検査の証明書が必要
- 企業・団体でまとめて新型コロナのPCR検査がしたい企業の担当者
【Q】PCR検査費用負担は誰がする?自費か、公費か?

症状の有無が『自費か公費か?』の判断となります。
症状の有無は、医師の判断です。
目的 | 費用負担 |
症状はないが、海外出張で陰性証明書が必要 | 自費 |
症状はないが、企業としてまとめて検査したい | 自費 |
症状はないが、心配なので検査したい | 自費 |
発熱や咳などの症状あり検査したい。 ※症状は医師の判断です。 | 公費 |
【Q】PCR検査が公費となるケースとは?

厚生労働省のサイト『新型コロナウイルスに関するQ&A(医療機関・検査機関の方向け)』で確認ください。
新型コロナウイルス感染症を診断するためのPCR検査等については、医師が必要と判断した場合に、帰国者・接触者外来等都道府県等が指定する医療機関で実施されます。また、一部地域では、地域医師会等の協力を得て「地域外来・検査センター」を設置し、集中的に検査を実施しています。
これらの機関においてPCR検査等を実施した場合は、検査費用の自己負担はかかりません。初診料等の自己負担分は患者の負担となります。
【Q】PCR検査の自費診療はいくら?

ウェブで検索すると、PCR検査の自費診療は、2万8千円から4万円程度です。
首都圏の病院の自費診療を参考にしてください。
首都圏の病院 A:28,000円(税込み)
首都圏の病院 B:28,000円(税込み)+健康証明書 英語 5,000円
首都圏の病院 C:35,000円(健康証明書を含め税込み)
1日一回応援おねがいします!



◆日本人のタイ入国は?

◆タイ入国制限撤廃◆ビザ無し滞在30⇒45日間に延長<期限付>
タイ政府が、2020年3月から続いた非常事態宣言の解除を発表。 10月01日からタイ入国時のワクチン接種証明又は陰性証明提示の撤廃。 ビザ免除国からの渡航者の滞在可能期間を30日から45日間に延長。

◆タイ入国情報◆外国人入国カード(TM6)空路は暫定免除
タイ政府が、空路で入国する外国人入国カード(TM6)記入を免除。 入国審査の渋滞緩和のための暫定措置のため、タイ入国者は最新情報の確認が必要。 以前から必要性に疑問あり評判の悪いTM6、いっそのこと永久にやめれば?
1日一回応援おねがいします!



『バンコクタイムズ』おすすめ記事!

タイの格差社会が続く3つの理由:贈与税と相続税と固定資産税!
タイは格差社会、上位1%の富裕層が持つ富が全体の約67%を占め、更に広がる傾向… 貧富の差はタイの政治対立を引き起こし、罪を犯した富裕層が罰を免れることも珍しくない。 格差を広げる理由は3つ、贈与税、相続税、そして日本で言う固定資産税が…

◆タイ王室は世界一裕福:保有資産4.6兆円は英国王室の80倍
話題の日本の皇室財産は国に帰属し、皇室費用は毎年予算計上し国会承認が必要。 一方、世界には裕福な王室も多く世界一のお金持ちはタイ王室で資産は約4.6兆円。 有名なイギリスのエリザエス女王でさえ約550億円で、タイ王室はその80倍以上…

◆タイリピーター要確認◆ノービザ入国制限:陸路(2回)・空路(6回)
◆タイリピーター要確認◆ノービザ入国制限:陸路(2回)・空路(6回) タイ大好き、タイリピーターの皆さんが気になるのがノービザ入国の制限ですよね。 近年の不法滞在者への取り締まりの強化を受け、ノービザ入国や『ビザラン』への規制が強化されています。

タイのエイズ孤児院に全てを捧げた日本人:名取美和@バーンロムサイ
タイには約45万人のHIV感染者(=エイズではない)がいると推定される。 NHKが放送した『タイのエイズ孤児院に全てを捧げる日本人女性』が忘れられない。 チェンマイのバーンロムサイ(HIVに母子感染した孤児たちの生活施設)にその人が…

◆日本の10倍は事故死するのにタイには『あおり運転』と言う言葉は無い!実はもっとヤバイ!by 高田胤臣
日本では『あおり運転の厳罰化』で免許取消が可能となったと盛んに報道されている。 しかし、日本の10倍以上交通事故死があるタイには『あおり運転』という言葉がないと…