
この記事は、2019年3月の記事の再掲載です。
:
今回の新型コロナの感染拡大で、社会的弱者が炙り出される結果となりました。
:
若い世代でも将来への不安が増大したことでしょう。
そして、その先の老後への不安は計り知れないと思います。
:
2019年の調査ですが、30代~40代の貯蓄ゼロが23%という衝撃的な結果が…
:
今回の新型コロナの感染拡大で、社会的弱者が炙り出される結果となりました。
:
若い世代でも将来への不安が増大したことでしょう。
そして、その先の老後への不安は計り知れないと思います。
:
2019年の調査ですが、30代~40代の貯蓄ゼロが23%という衝撃的な結果が…
2019年3月6日に、SMBCコンシューマーファイナンスが面白い発表をしています。
30代・40代の『貯蓄ゼロが23%』というちょっとインパクトのある内容です。
:
それなのに、『リタイアまでに貯蓄がいくらあれば安心?』と言う質問に『40代では平均5,473万円』との回答を得ています。どうやって、そんな短期間で『5,000万円が貯められるの?』『本当に5,000万円で足りるの?』との疑問もわきました…
:
このリサーチのテーマが、『30代・40代の金銭感覚についての意識調査2019』と言う事なので、一言で言えば、『甘い』との結論です。
:
でも、まだ、間に合います。
50代の人は厳しいですが、30代ならまだまだ間に合います。
30代・40代の『貯蓄ゼロが23%』というちょっとインパクトのある内容です。
:
それなのに、『リタイアまでに貯蓄がいくらあれば安心?』と言う質問に『40代では平均5,473万円』との回答を得ています。どうやって、そんな短期間で『5,000万円が貯められるの?』『本当に5,000万円で足りるの?』との疑問もわきました…
:
このリサーチのテーマが、『30代・40代の金銭感覚についての意識調査2019』と言う事なので、一言で言えば、『甘い』との結論です。
:
でも、まだ、間に合います。
50代の人は厳しいですが、30代ならまだまだ間に合います。
しかし、死ぬまでにいくらの生活費が必要になるかを理解しておかないと、人生設計もできませんよ!

まとめると、
- 自身の生活スタイルの確立
- そのスタイルを実践必要なコスト・費用を知る
- 死ぬまでにかかる費用を推定し、必要貯蓄額を知る

リサーチの詳細とその関連記事は以下をご覧ください!
30代・40代の金銭感覚についての意識調査2019
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社(代表取締役社長:幸野 良治、http://www.smbc-cf.com)は、2019年1月7日~9日の3日間、30歳~49歳の男女を対象に「30代・40代の金銭感覚についての意識調査2019」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効サンプルの集計結果を公開しました。
30代・40代のお小遣い・貯蓄事情
全国の30歳~49歳の男女1,000名(全回答者)に対し、毎月自由に使えるお金はいくらあるか聞いたところ、全体の平均額は30,532円となりました。家族構成別にみると、未婚者は38,674円、子どものいない既婚者は28,565円、子どものいる既婚者は22,096円となりました。
昨年(2018年)の調査(※1)と比較すると、平均額は2018年30,272円→2019年30,532円と、微増しました。お小遣い事情は、緩やかな改善がみられました。

30代・40代の「貯蓄ゼロ」は昨年比6ポイント上昇、平均額は52万円減少!ここだね、こまっちゃうポイントは。

確かに、30代・40代は結婚・出産・教育費用と出費も嵩むけど、収入も増える一方の最高の時代だと思うんだけど。

そういえば、おれも江戸っ子だから『宵越しの金は持たねえ』主義だけどなw

旅人くんは、東京人じゃないだろ!!!
バン●クの人々と同じようにラテン系だからだろw
バン●クの人々と同じようにラテン系だからだろw
この調査に関する記事はこちらをチェック!
30代・40代「貯金ゼロ」が23%の衝撃、貯蓄平均額52万円減少も

30代・40代「貯金ゼロ」が23%の衝撃、貯蓄平均額52万円減少も | マネーボイス
30代・40代の金銭感覚についての意識調査2019によると、「貯蓄ゼロ」は昨年比6ポイント上昇の23%になり、平均額は52万円減少していることがわかりました。
「30~40代の4人に1人が貯金ゼロ」氷河期世代の現実に反響 「日本はもはや先進国でない」「子供部屋おじさんで貯金が正解」

30代は4万円減に対し40代は120万円減 凄まじい平均貯蓄額の減り - ライブドアニュース
SMBCコンシューマーファイナンスが3月6日に発表した30・40代の金銭感覚についての意識調査が、アラフォーたちの間で話題になっている。「現在の貯蓄額がゼロ」と答えた人が、前年比6ポイント増の23.1%で、30〜40代
「貯蓄100万円以下」6割超・「貯蓄ゼロ円」2割超、30代・40代のリアルな消費事情が判明【SMBC-CF調べ】

「貯蓄100万円以下」6割超・「貯蓄ゼロ円」2割超、30代・40代のリアルな消費事情が判明【SMBC-CF調べ】 | Web担当者Forum
お小遣いや貯蓄、消費行動、収入、ライフプランなど、30代・40代の赤裸々な金銭感覚を調査。
◆海外在住者に楽天モバイル◆利用がなければ毎月無料(1Gまで0円)
お願い:ランキングでの応援!
『老後資金1億円』の気になる記事をチェック!

◆老後資金1億円◆え?アーリーリタイアに1億円じゃ足りないの?
憧れのアーリーリタイア、でも、現実的に可能なのか?いくら必要なのか? アーリーリタイアするのに1億円でも足りないという人がいるけど、どんな生活をする気なの? 現在の資産、リタイア後に必要なコストがわかれば、いくら準備すれば良いか明確!

◆人生100年時代構想◆死ぬまで働け:70歳定年⇒75歳年金開始
日本政府の「人生100年時代構想会議」はご存知ですか?
政府が『70歳雇用へ企業に努力義務』を求めてきました。 今度は『70歳まで働いて75歳から年金支給』がさらに現実的になってきました。

◆老後資金2000万円◆50代のこんな人は狙われるから投資はやめとけ!
老後資金2000万円問題が話題となり、炎上してから何年経過したことか。 世の中で話題となっていなくても、老後の資金に不安を抱えながら生きる50代以降は多い。 そんな時に優しい言葉で『絶対安心』『絶対儲かる』などと言葉をかけてくる奴がいたら…

◆老後資金1億円◆サラリーマンは○○で老後破産しないって本当?
老後破産とは、独居老人が貧困により破産状態のような生活を送らざるを得ない状況。 ちょっと眉唾だけど、Wikipediaが2014年時点で独居老人600万、200万人が老後破産状態だと… でも、サラリーマンなら企業退職金や公的年金を活用すれば「老後破産」リスクは低いと…

◆老後資金2000万円◆あなたの死ぬまでの老後生活費はいくら必要?
【死ぬまでに必要なコスト】 1. 年間の生活コストを詳細まで見直す 2. 親族の平均寿命から自分がいつ頃まで生きるかを推定し、現状から何年生きるかを想定 3. 年間の生活コスト x (推定寿命 - 現在の年齢)=死ぬまでに必要なコスト
おすすめ『老後資金作りに保険の見直し』3選
- 保険の時間:将来のお金の不安を一緒に考える【ほけんの時間】 無料相談
- 保険見直しラボ:老後の必要資金は一億円?保険の無料相談で解決♪
- 保険ゲート:保険料が半額になった!保険ゲートの無料相談サービス

老後の資金を貯めるのに払いすぎている生命保険などの保険料の見直しをして、余計な部分を削り老後に備えましょう!