ジェトロが、毎年秋に実施しているタイの日本食レストラン店舗数調査を公開。
2020年、13%増で4,000店を突破したが、コロナの影響で閉店数も調査開始以来最多。
バンコクでは、2017年、2018年と連続減少がこの2年で回復傾向も比率は低下。
2020年、13%増で4,000店を突破したが、コロナの影響で閉店数も調査開始以来最多。
バンコクでは、2017年、2018年と連続減少がこの2年で回復傾向も比率は低下。

過去、5年間のタイ全国の日本食レストランとバンコクの店舗数を比較してみました。
2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | |
タイ全国 | 2,713 | 2,774 | 3,004 | 3,637 | 4,094 |
バンコク (全国比) | 1,753 (64.6%) | 1,739 (62.6%) | 1,718 (57.2%) | 1,993 (54.8%) | 2,105 (51.4%) |

近年のタイの日本ブームを考えれば、2020年の13%の伸びは思ったより低く、コロナの影響が色濃く反映された数字でしょう。
:
バンコクの全国比も参照ください。全国の伸び率に比して、バンコクの店舗数が伸び悩んでいるのが分かります。
:
バンコクの全国比も参照ください。全国の伸び率に比して、バンコクの店舗数が伸び悩んでいるのが分かります。
関連記事:バンコクの日本食レストラン2年連続減少【ジェトロ2018】

バンコクの日本食レストラン2年連続減少【ジェトロ2018】バンコクタイムズ
バンコクでロングステイ:バンコクの日本食レストランは2年連続減少! 2018年度のジェトロの「2018年度タイ国日本食レストラン店舗数調査」の結果、タイ全土では3,000店舗を超えたが、バンコクでは2年連続で減少していることがわかった。
2020年調査結果:タイの日本食レストラン 13%増で4千店突破 コロナ禍で閉店数も07年以降最多
記事引用先:NNA ASIAアジア経済ニュース
日本貿易振興機構(ジェトロ)バンコク事務所は15日、2020年のタイにおける日本食レストラン店舗数が前年比12.6%増の4,094店となり、4,000店の大台を突破したと発表した。地方の店舗数が21.0%増で伸びをけん引し、業種別ではすし店が大幅に増加した。一方、新型コロナウイルス感染症の流行に伴う競争の激化などを背景に閉店や休業する店舗も増え、減少数は07年の調査開始以降最多となった。
2019年調査結果:タイの日本食レストラン 前年比21%増で3,637店、増加数は『すし』が最多継続
記事引用先:ジェトロ・タイ(2019年09月26日)
ジェトロが9月13日に発表した「2019年度タイ国日本食レストラン店舗数調査
(305KB)」によると、8月時点のタイの日本食レストラン数は3,637店舗となり、前年の調査時から633店舗、21.1%増加した。業種別でみると、最も店舗数が多いのは、料亭・定食などが含まれる「日本食」で、前年比19.2%増の893店舗。増加店舗数が最も多かった業種は「すし」で、229店舗増加した。
2018年調査:タイの日本食レストラン 前年比13%増で3,000店突破、バンコクは2年連続で減少
記事引用先:ジェトロ・タイ(2018年09月28日)
ジェトロが9月13日に発表した「2018年度タイ国日本食レストラン店舗数調査」によれば、タイの日本食レストラン店舗数は3,004店舗と前年(2,774店舗)から230店舗増加した(添付資料参照)。内訳をみると、新規に出店した店舗数が891店舗となったのに対し、閉店した店舗数は661店舗だった。業種別でみると、「寿司(すし)」が454店舗と前年(253店舗)から201店舗増加したほか、料亭・総合和食・定食などが含まれる「日本食」は749店舗と前年(722店舗)から27店舗増加した。一方で、居酒屋は246店舗と前年(290店舗)から44店舗減少した。
管理人のつぶやき

お寿司屋さんが増えてますが、タイ人にとっては、他の日本食より簡単にできそうに見えるのでしょうね、刺身をおにぎりに乗せれば良いんだろう〜、程度に考えているんでしょうね。
:
オープン・エアの屋台で、寿司と称して、似ても似つかぬものを売ってますからね(笑)
:
オープン・エアの屋台で、寿司と称して、似ても似つかぬものを売ってますからね(笑)
お願い:ランキングでの応援!
◆日本人のタイ入国は?

◆在東京タイ王国大使館◆観光目的入国可能+ビザ免除滞在45日間へ
在東京タイ王国大使館『観光目的の入国可能』『ビザ免除滞在45日間』正式発表。 入国許可証(COE)の取得と14日間の強制隔離を除けば、コロナ前と同じに。 但し、日本の第三波、タイの大規模クラスター発生で、ますますタイが遠ざかる…

◆タイ入国:定期便再開◆2021年1月〜ANA/JAL/タイ航空
待ちに待った、バンコク線の定期便が2021年1月から再開。 ANA・JAL・タイ航空が定期便のスケジュールを公開(特別便は廃止)。 タイ入国に際しての入国許可証取得、14日間の強制隔離などの条件は変更なし。

◆タイ入国:隔離検疫ASQホテルリスト◆最高22万B〜最安3万B(14泊)
タイへの入国には、14日間の強制的な隔離検疫が義務化されている。 外国人は、タイ政府が認定したホテルへの滞在が必須。ホテルは病院と提携し、パッケージには、1日三食、無料Wifi、24時間看護が含まれる。
タイの新型肺炎、コロナウィルス 関連記事

◆タイでPCR検査◆バンコクで日本語対応3大病院+コロナ治療概算費用
新型コロナの感染が疑われる時には、一刻も早くPCR検査を受けたいですね。 バンコクの三大病院でもPCR検査が可能です。ただし、1日の対応可能数には限りがあり、通常の治療が必要な患者さんを優先しましょう。

◆タイのコロナ:保険確認要◆重症化の医療費が最大で1千万円
海外で新型コロナに感染した場合、海外旅行者保険が適用可能。但し、海外では医療費が高額。タイのサミティベート病院の日本人医師によると重症化してICUなどに長期入院の場合最大で1千万円。一般的保険は200〜300万円程度。あなたの保険は?

◆新型コロナ◆海外旅行期間中に感染したら保険適用されるのか?
日本国内では、2020年3月6日、新型コロナウィルスのPCR検査は健康保険の適用。また、感染後の治療費に関しては『指定感染症』の為、公費の負担。では、海外旅行中の検査や治療費は海外旅行者保険で適用されるのか?