モーニングスターが、ネット証券の2022年06月投信積立契約件数ランキングを発表。
:
首位はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)、オルカン、先進国株式インデックスが続く。
:
管理人も毎月30万円を積み立てる『S&P500積立』がおすすめ!
:
首位はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)、オルカン、先進国株式インデックスが続く。
:
管理人も毎月30万円を積み立てる『S&P500積立』がおすすめ!
2022年07月11日の米国市場は3指数共に下げています。
CPIの発表と企業の決算待ちで重くなっているようです。
ちょっと下がったからって、押し目買いはダメですよ。
「1970年代に見られたボラティリティーが再来する可能性がある」とリポートは指摘。「この局面は『押し目買い』の機会では必ずしもない。資産価格下落の食い止めに向け政策介入が直ちに実施されることはない」と記した。
S&P500のヒートマップも赤いですね。
特に、イーロンマスクが買収破棄を発表し、ツイッター、テスラが売られています。
それよりも注目は、逆イールドが再発しています。
10年債が3%を割り2年債、5年債が上回る逆イールドが発生しています。
大手ネット証券3社の投信積立契約件数ランキング(月次、22年6月)
モーニングスターが、2022年06月の投信積立契約件数ランキングを発表しました。
出所:「iFreeレバレッジNASDAQ100」がトップ10に浮上=ネット証券の投信積立契約件数ランキング22年6月
SBI証券、楽天証券、マネックス証券が公開している各社ランキング1位に10点、以下、順位が落ちるたびに1点を減点し、第10位を1点として、3社のランキング10位までのファンドの点数を集計しています。
相変わらず『eMAXIS Slimシリーズ』強いですね。
トップ3をS&P500、オールカントリー、先進国株式インデックスが占めています。
長期に資産を積み立てていくことを目的とした投信積立では、長期的に見て資産の成長が期待される「株式」を投資対象としたファンドが選択されるとともに、継続的な負担となる信託報酬率を低く抑えることが重視される傾向にある。
やはり、全般に手数料が低い投信が選ばれていますので、ユーザーも賢くなっていると言うことですね。
今回の記事では『iFreeレバレッジNASDAQ100』のランクイン返り咲きに注目しています。
2022年初来、最高値から30%以上下落してきたNASDAQ、『iFree…』はトップ10圏外にいすわりましたが、6ヶ月ぶりの驚きました。
そもそも、長期積立投資に『レバナス』って、正気の沙汰か?
じっちゃまも言ってました。

じっちゃま
何度でも言う。おまいらお金に対する考え方が雑すぎ!
だからレバナスとかで資産を溶かすわけだ。
懸命なる皆さんは、粛々とS&P500インデックス積立、特に『eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)』を粛々と積立継続しましょう!
読んだよのクリックが励みになります!

『FIRE資産形成』最新の記事はこちら

◆個人投資家が法人を設立するメリットは?◆FIRE資産形成
リタイア後の生活費を資産運用するFIRE・ハッピーリタイア組にとっては増税は悩みの種。 個人投資家が法人を設立して、社会保険料や税金を節約できれば嬉しいけど… 資産管理会社とかマイクロ法人とかメリット有るの?

◆不労所得が月平均60万円で1年経過◆FIRE資産トラリピ
管理人の資産運用は『S&P500積立毎月30万円』をベースに、不労所得獲得のためマネースクエア:トラリピで『0.55億円』を運用中。 運用開始からほぼ1年経過、累積利益772万円、月間平均利益60万円。 FIRE生活には十分だと思いませんか?

◆毎週15万円収益で50週間経過◆FIRE支える不労所得トラリピ
管理人の資産運用は『S&P500積立毎月30万円』をベースに、不労所得獲得のためマネースクエア:トラリピで『0.55億円』を運用中。 運用開始から50週間を経過、累積利益771万円、週間平均利益15万円。 FIRE生活には十分だと思いませんか?

◆次の買い場を待てない人の資産運用◆不労所得トラリピ:47週
リセッションが近づき、次の買い場到来を待てとの消極的な意見が目につく。 チャンスに買い迎えるように現金比率を上げろという人も。 管理人は相場に左右されない米国株積立をメインに、トラリピで『0.55億円』を運用中。

◆はじめてのトラリピ◆FXの自動売買?メリットもデメリットも…
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピ(豪ドル/NZドル)で4,000万円運用中。 トラリピ®とは、マネースクエア社が特許を取得しているFXの自動売買の注文方法。 リスクのない投資はない、メリット・デメリットを理解して楽しい投資を!

◆はじめてのトラリピ◆100万円を利益率20%で10年運用したら?
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピ(豪ドル/NZドル)で4,000万円運用中。 トラリピ®とは、マネースクエア社が特許を取得しているFXの自動売買の注文方法。 少額の売買利益をコツコツと貯める仕組みなので長期投資が必須!
トラリピ®とは「トラップリピートイフダン®」という注文方法の略称です。
マネースクエア社が特許を取得したFXの自動売買の仕組みで『安定した収益確保』が魅力です。