★タイ:2022年カレンダー★祝祭日,禁酒日,旧正月,ソンクラン

この記事は 約5 分で読めます。

新型コロナに振り回された暗黒の2020年、2021年は過ぎ去り、明るい2022年の幕開け!

2021年11月、タイ入国に際しワクチン接種者は隔離免除され、約1年半ぶりの開国。

気になる旧正月、ソンクラン、ロイクラトン、禁酒日(酒類販売禁止)をチェック!

タイ基本情報:はじめてのバンコク旅行!

  • 通貨:タイバーツ(THB)/日本円(JPY) 約3.46円 ※2021-10現在
    • 10,000バーツ≒34,100円
    • 10,000円≒2,930バーツ
  • 電源:220V、周波数50Hz、日本と同じA, BF, Cタイプ
  • 時差:2時間、日本時間から2時間を引く。 ※サマータイム無い
  • 飛行時間:成田-バンコク約6時間
  • ビジネスアワー:
    • 銀行:月曜~金曜 0930-1530
      • バンコク銀行は、土日も営業。支店によります。
    • 商店・デパート:1000-2200
    • レストラン:1100-昼休憩後-終了はお店による
    • コンビニエンスストア:24時間営業
  • 外務省治安情報:タイ ※外務省HPが開きます!
◆タイ大好き◆はじめてのタイ旅行!カレンダー・空港・SIMカード・乗り物・レンタルバイク!
夏の休みを利用して『はじめてのタイ旅行』を計画している人も多いと思います。 タイ旅行の基本情報、カレンダー、空港、SIMカード、乗り物、レンタルバイクについてまとめました。

2022年度版タイの祝祭日・禁酒日・旧正月「春節」

  • 禁酒日(1)厳密には酒類販売禁止日、仏教関連の祝祭日・イベント
  • 禁酒日(2)国民選挙がある場合、期日前投票日、前日・当日も酒類販売禁止
  • 官公庁の休日:一般企業の休みとは異なるので、事前確認が必要

01月

01月01日(土) 元日
01月03日(月) 元日・振替休日

02月

02月01日(火) 春節(旧正月) 
02月02日(水) 春節(旧正月) 
02月03日(木) 春節(旧正月) ※2022年春節期間の休日予想は下記参照。

02月16日(水) マカブーチャ(万仏節)【注意】禁酒日(酒類販売禁止)

03月

03月13日(日) 象の日(ナショナル エレファント デー) ※休日ではない

◆タイの象の日◆毎年3月13日は『ナショナルエレファントデー』
タイでは、毎年3月13日は『象の日』各地の飼育施設や動物園で祝賀行事が開催。 1963年3月13日、タイ王立森林局が象を『国獣』に指定。 1998年、タイ政府は毎年3月13日を『ナショナルエレファントデー』と宣言。

04月

04月06日(水) チャックリー王朝記念日

04月12日(火)ソンクラーン(タイ水掛け祭り、タイのお正月) 前日
0413(水)ソンクラーン(タイ水掛け祭り、タイのお正月)
0414(木)ソンクラーン(タイ水掛け祭り、タイのお正月)
0415(金)ソンクラーン(タイ水掛け祭り、タイのお正月)
タイが一年のうちで一番『熱い』のが、ソンクランの期間です!
土日を含めて、長期の連休にするのが通例です。
◆タイのお正月ソンクラン◆水掛け祭りの楽しみ方★バンコクナビ★
タイのお正月、ソンクランはタイ人だけでなく、我々日本人も楽しめる最高のイベントです! タイ人も外国人も日本人も忘れて楽しんじゃいましょう! ★2020年タイのお正月ソンクラン水掛け祭りの楽しみ方★バンコクナビ★
◆タイのソンクラン:2019◆『危険な7日間』386名が事故事故死
最終更新日:2019-04-13念願のアーリーリタイアを実現し、バンコクにロングステイ中の「バンコクで修業中。」です。タイには『危険な7日間 ”Dangerous 7 Days”』が年に2回訪れる。最初の一回目が、年末年始、そして二回目がソ...
2020年度は、新型コロナの影響で全国でソンクランイベントが中止。
◆タイのソンクラン2020◆バンコクの公式イベント中止:コロナの影響で
3月9日、バンコク都がソンクラン2020公式イベント中止を発表。 既に中止の決まっていたパタヤ、バンセン、プーケット等に続いた。 3月3日はタイ政府官公庁長官は実施を希望したが、コロナには勝てず…

05月

05月01日(日) レイバー・デイ 【注意】官公庁はお休み無し

05月04日(水) ラマ10世・ワチラーロンコーン国王戴冠記念日

05月15日(日) ヴィサカブーチャ(仏誕節)【注意】禁酒日(酒類販売禁止)
05月16日(月) ヴィサカブーチャ(仏誕節)・振替休日

06月

06月03日(金) スティーダー王妃 誕生日

07月

07月13日(水) アサラハブーチャ(三宝節)【注意】禁酒日(酒類販売禁止)
07月14日(木) カオパンサー(入安居)【注意】禁酒日(酒類販売禁止)
07月15日(金) 国民の休日 ※特別休日

07月28日(木) ラマ10世・ワチラーロンコーン国王陛下誕生日
07月29日(金) 国民の休日 ※特別休日

08月

8月12日(金) 母の日(シリキット王太后誕生日)

◆タイの母の日(祝日)◆8月12日はシリキット王太后誕生日
タイの母の日は、毎年8月12日で国民の休日。 8月12日は、シリキット王太后(プミポン前国王の王妃、ワチラロンコン国王の母)の誕生日。 1976年以降、王太后の誕生日を『母の日』と制定。 2021年は8月12日(木)が祝日。

09月

10月

10月10日(月) オーク・パンサー(出安居)【注意】禁酒日(酒類販売禁止) ※休日ではない

10月13日(水) ラマ9世・プミポン国王記念日(崩御日)
10月14日(金) 国民の休日 ※特別休日

10月23日(日) ラマ5世・チュラローンコーン大王記念日
10月24日(月) ラマ5世・チュラローンコーン大王記念日・振替休日

11月

11月08日(火) ロイクラトーン ※祝日ではない

12月

12月05日(月) 父の日(ラマ9世誕生日)

12月10日(土) 憲法記念日

12月30日(金) 国民の休日 ※特別休日
12月31日(土) 大晦日

【注意】アルコール販売時間:1100-1400、1700-2400


【ご参考】2022年度版アジアの旧正月「春節」

2022年春節予想:2022年01月31日(月)から06日(日)の7日間

2022年の旧暦の正月、春節/旧正月は、02月01日(火)で確定です。
現時点では、2022年の春節のお休み期間は、春節の前後7日間の見込み。ただし、毎年の事だが、お国や企業によって休みの期間が前後するため、この期間が中心であろうとの予測である。この期間に海外旅行する際は、エアーチケットの高騰、観光地の混雑が予想される。また、休日にも要注意である。

春節:Wikipedia

春節(しゅんせつ、簡体字春节 繁体字春節 拼音Chūnjié チュンジィエ)とは旧暦の正月である。中華圏で最も重要とされる祝祭日であり、新暦の正月に比べ盛大に祝賀され、中国のみならずシンガポール大韓民国など9か国では数日間の祝日が設定されている。

ウィキペデイア(Wikipedia):春節 

1日一回応援おねがいします!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へPVアクセスランキング にほんブログ村

◆日本人のタイ入国は?

◆タイ入国制限撤廃◆ビザ無し滞在30⇒45日間に延長<期限付>
タイ政府が、2020年3月から続いた非常事態宣言の解除を発表。 10月01日からタイ入国時のワクチン接種証明又は陰性証明提示の撤廃。 ビザ免除国からの渡航者の滞在可能期間を30日から45日間に延長。
◆タイ入国情報◆外国人入国カード(TM6)空路は暫定免除
タイ政府が、空路で入国する外国人入国カード(TM6)記入を免除。 入国審査の渋滞緩和のための暫定措置のため、タイ入国者は最新情報の確認が必要。 以前から必要性に疑問あり評判の悪いTM6、いっそのこと永久にやめれば?

 

1日一回応援おねがいします!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へPVアクセスランキング にほんブログ村

『バンコクタイムズ』おすすめ記事!

タイの格差社会が続く3つの理由:贈与税と相続税と固定資産税!
タイは格差社会、上位1%の富裕層が持つ富が全体の約67%を占め、更に広がる傾向… 貧富の差はタイの政治対立を引き起こし、罪を犯した富裕層が罰を免れることも珍しくない。 格差を広げる理由は3つ、贈与税、相続税、そして日本で言う固定資産税が…
◆タイ王室は世界一裕福:保有資産4.6兆円は英国王室の80倍
話題の日本の皇室財産は国に帰属し、皇室費用は毎年予算計上し国会承認が必要。 一方、世界には裕福な王室も多く世界一のお金持ちはタイ王室で資産は約4.6兆円。 有名なイギリスのエリザエス女王でさえ約550億円で、タイ王室はその80倍以上…
◆タイリピーター要確認◆ノービザ入国制限:陸路(2回)・空路(6回)
◆タイリピーター要確認◆ノービザ入国制限:陸路(2回)・空路(6回) タイ大好き、タイリピーターの皆さんが気になるのがノービザ入国の制限ですよね。 近年の不法滞在者への取り締まりの強化を受け、ノービザ入国や『ビザラン』への規制が強化されています。
タイのエイズ孤児院に全てを捧げた日本人:名取美和@バーンロムサイ
タイには約45万人のHIV感染者(=エイズではない)がいると推定される。 NHKが放送した『タイのエイズ孤児院に全てを捧げる日本人女性』が忘れられない。 チェンマイのバーンロムサイ(HIVに母子感染した孤児たちの生活施設)にその人が…
◆日本の10倍は事故死するのにタイには『あおり運転』と言う言葉は無い!実はもっとヤバイ!by 高田胤臣
日本では『あおり運転の厳罰化』で免許取消が可能となったと盛んに報道されている。 しかし、日本の10倍以上交通事故死があるタイには『あおり運転』という言葉がないと…