◆豪ドル/NZドル展望:2月28日週◆金融制裁ロシアSWIFT排除

この記事は 約10 分で読めます。

バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで老後資金を運用中(4,500万円)
*
トラリピ史上最強通貨ペア』が大好きで全資金を投入中!
*
マネースクエア予想レンジ
豪ドル/NZドル:1.06~1.0728NZD
:
▶︎今週は、3月1日の豪準備銀行(RBA)の政策金利発表に注目!
 
ロシアの侵略に対し、西側諸国は最も厳しい金融制裁『SWIFT排除』を決定しました。
排除される側は大きな打撃を被りますが、排除する側にも大きな傷跡を残します…
 

 

ロシアの侵攻が開始された先週の管理人の豪ドル/NZドル(オージーキウイ)は、過去最高の週間利益『52万円』を記録しました。

この勢いを借りて、累積利益も一気に500万円を突破し、530万円に到達しました。

 

▼この記事でみなさんが理解すること▼
  • 豪ドル/NZドルの当面の相場レンジを想定できる
  • 豪ドル/NZドル相場に影響を与えるイベント情報を把握できる

直近の豪ドル/NZドルレンジ

えんじぇる
えんじぇる
さくっと直近のレンジを確認しておきましょう。

▼2022年02月21日週:豪ドル/NZドル『1.067~1.074』▼

ひろこ
ひろこ
2月23日のRBNZの金融政策委員会の利上げの発表で『NZD買いが走り』一気に1.07を割り、買いポジ・売りポジ両方が決済された美味しい瞬間でした(^^♪

▼2022年02月14日週:豪ドル/NZドル『1.072~1.079』▼

▼2022年02月07日週:豪ドル/NZドル『1.070~1.076』▼

▼2022年01月31日週:豪ドル/NZドル『1.0665~1.0765』▼

 

マネースクエア公式:豪ドル/NZドル予想レンジ

えんじぇる
えんじぇる
マネースクエア・チーフストラテジストの津田隆光 (つだたかみつ)さんがM2TVの中でマネースクエア_豪ドル/NZドルの当面のレンジを『1.06000 NZD ~ 1.07280 NZD』と予想しています。
豪ドル/NZドル予想レンジ:1.06000 NZD ~ 1.07280 NZD

出典:マネースクエア M2TV:豪ドル、NZドル見通し 「通貨戦略マトリックス」で考察

 
👇詳細をご覧になりたい方はこちら👇

豪ドル、NZドル見通し 「通貨戦略マトリックス」で考察

マネースクエア M2TV:2022/02/24

マーケットViewは、市況展望や売買戦略をお届けいたします。 「マーケットView 虎視眈眈」ではテクニカル分析を中心に、アノマリー分析を交えながら講師注目の通貨ペアを解説! 今回のテーマは『豪ドル、NZドル見通し 「通貨戦略マトリックス」で考察』 (2022年2月24日収録の番組です)

0:00 オープニング
0:49 ウクライナ情勢の確認
2:58 2月23日開催、RBNZ(NZ中銀)会合要旨
4:00 通貨戦略マトリックス&豪ドル,NZドルの売買戦略
5:49 NZドル/円の複合チャート
6:57 豪ドル/円の複合チャート
8:05 豪ドル/NZドルの複合チャート

 

豪ドル/NZドル、当面の“主戦場”は?

マネースクエア テクニカルポイント:2022/02/24 08:58

【注目ポイント】先行2スパン(≒1.06560NZドル)で下値サポートされるか否か
【見通し①】同スパン割れなら、「1.06000NZドル」付近までの下押しも
【見通し②】同スパン下支えなら、「1.07280NZドル」付近までの戻りとなりそう
【当面の“主戦場”(コアレンジ)】「1.06000~1.07280NZドル」


👇詳細をご覧になりたい方はこちら👇
津田隆光 (つだたかみつ)
(株)マネースクエア チーフストラテジスト。テクニカル分析をベースとしたレポートを執筆する他、M2TV「マーケットView」やラジオNIKKEI「ザ・マネー ~西山孝四郎のマーケットスクエア」に出演中。

【保存版】豪ドル/NZドル:騰落表

マネースクエア公式サイトでは、取扱通貨ペアの騰落表を掲載しています。

豪ドル/NZドル(オージーキウイ)に関しては、取り扱いを開始した2020年09月以降の表記です。

  • 総推移とは、各期間内における4時間足の高低差を合計した数値です。
  • 100pipsの値幅内でどの程度総推移があったのかがわかる「100pipsあたり総推移」(総推移÷高低差×100で算出)も併せて記載しています。
  • 騰落表の価格はすべてBidレートです。
月間始値高値安値終値高低差総推移100pips
あたり総推移
2022/011.060841.074651.057561.074520.017090.201821,180.92452
2021/121.044451.063801.035761.062020.028040.24099859.45078
2021/111.048661.049691.031701.044450.017990.250981,395.10839
2021/101.047491.060651.041711.049570.018940.215171,136.06125
2021/091.037361.048261.028061.047370.020200.20194999.70297
2021/081.052331.055961.035671.037790.020290.207981,025.03696
2021/071.072821.073411.051901.053240.021510.21446997.02464
2021/061.062341.080721.062341.073050.018380.189411,030.52231
2021/051.076131.081631.059971.062860.021660.20656953.64728
2021/041.087741.087891.070331.076830.017560.201581,147.94989
2021/031.065301.094151.064131.087480.030020.26104869.55363
2021/021.062821.082231.053981.065460.028250.21190750.08850
2021/011.070331.083741.063381.063890.020360.19989981.77800
2020/121.046671.071591.041981.071060.029610.26334889.36170
2020/111.062531.075421.046211.047000.029210.24017822.21842
2020/101.082411.089431.059771.062900.029660.23072777.88267
2020/091.095001.095901.071561.082310.024340.333471,370.04930

【保存版】各国の政策金利の推移(2021年03月〜2022年02月)

2022年02月18日現在

 
日本
米国
ユーロ
豪州
NZ
カナダ
英国
南ア
トルコ
メキシコ
2022/02-0.100~0.250.000.100.750.250.504.0014.006.00
2022/01-0.100~0.250.000.100.750.250.254.0014.005.50
2021/12-0.100~0.250.000.100.750.250.253.7514.005.50
2021/11-0.100~0.250.000.100.750.250.103.7515.005.00
2021/10-0.100~0.250.000.100.500.250.103.5016.004.75
2021/09-0.100~0.250.000.100.250.250.103.5018.004.75
2021/08-0.100~0.250.000.100.250.250.103.5019.004.50
2021/07-0.100~0.250.000.100.250.250.103.5019.004.25
2021/06-0.100~0.250.000.100.250.250.103.5019.004.25
2021/05-0.100~0.250.000.100.250.250.103.5019.004.00
2021/04-0.100~0.250.000.100.250.250.103.5019.004.00
2021/03-0.100~0.250.000.100.250.250.103.5019.004.00

1日一回応援おねがいします!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へPVアクセスランキング にほんブログ村

『FIRE資産形成』最新記事はこちら

◆トラリピ世界戦略で実現する資金効率とリスク分散:マネスク◆
バンコクで修業中(@lukehide)は、老後資金作りに『米国株積立:毎月27万円』不労所得作りに『トラリピ:0.54億円』運用中。 2022年06月、マネースクエアがトラリピ世界戦略をアナウンス。 トラリピ世界戦略で資金効率とリスク分散!
◆ルークの100万円ドルカナダ:第18週◆利益率43%好調持続
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで3つのプランを運用中(0.5億円)。 『100万円でドルカナダ』はレンジ相場で安定している『USD/CAD:トラリピHalf & Half戦略』を採用。利益率43.1%で好調持続中。
◆CPI発表前に相場急伸?◆毎月30万円不労所得トラリピ:第20週
バンコクで修業中(@lukehide)は、老後資金作り『米国株積立:毎月27万円』不労所得作り『トラリピ:0.5億円』運用中。 米国FOMCを筆頭に中央銀行週間での市場の大きな変化を期待していましたが、想定ほどのボラティリティなく年末を迎えそう… 今週の不労所得は14.6万円。
◆はじめてのトラリピ◆FXの自動売買?メリットもデメリットも…
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピ(豪ドル/NZドル)で4,000万円運用中。 トラリピ®とは、マネースクエア社が特許を取得しているFXの自動売買の注文方法。 リスクのない投資はない、メリット・デメリットを理解して楽しい投資を!