*
『トラリピ史上最強通貨ペア』が大好きで全資金を投入中!
*
マネースクエア予想レンジ
『豪ドル/NZドル:1.06~1.0728NZD』
:
▶︎今週は、3月1日の豪準備銀行(RBA)の政策金利発表に注目!
【速報】SWIFT🇷🇺排除 合意
・米欧が急転合意
・ロシアへ最も厳しい金融制裁「SWIFT排除」
…下記スライドは合意前にまとめたポイント
・ロシアはウクライナ侵攻継続
・ロシア、国外決済難しく 経済に打撃
・欧州経済や週明けの金融市場に悪影響も#SWIFT▽日経https://t.co/zLXpvXORUK pic.twitter.com/EZyY96ipUh
— 後藤達也(日本経済新聞) (@goto_nikkei) February 26, 2022
ロシアの侵攻が開始された先週の管理人の豪ドル/NZドル(オージーキウイ)は、過去最高の週間利益『52万円』を記録しました。
この勢いを借りて、累積利益も一気に500万円を突破し、530万円に到達しました。
ロシア侵略でも #オージーキウイ 過去最高利益
累積利益:530万円
30週利益:52万円,29週:18,28週:23,
設定と実績▶︎https://t.co/sEG1jPAGZT#トラクラ,#投資初心者,#投資家,#投資家と繋がりたい,#投資家さんと繋がりたい #FX自動売買 #マネスク #FX初心者 #fx pic.twitter.com/xQhkvnzyNq
— バンコクで修業中@海外駐在▶︎FIRE▶︎海外移住👉取材のご依頼はDMまで (@lukehide) February 26, 2022
▼この記事でみなさんが理解すること▼
- 豪ドル/NZドルの当面の相場レンジを想定できる
- 豪ドル/NZドル相場に影響を与えるイベント情報を把握できる
▼トラリピで運用する3つのプラン▼
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピの3つのプランで『0.52億円』運用中です。
ただし、金額を調整すれば同様の運用効率を再現できるのがトラリピの良いところです。
プラン | 運用 開始 | 運用 期間 | 投下 資金 | 累積 利益 | 年間 利益率 |
不労所得トラリピ | 2021年 08月 | 40 週間 | 4,300 万円 | 738.3 万円 | 23.6% |
資産運用トラリピ | 2021年 11月 | 28 週間 | 120 万円 | 18.5 万円 | 30.3% |
おこづかいトラリピ | 2022年 01月 | 15 週間 | 40 万円 | 3.7 万円 | 34.0% |
総合計 | 4,460 万円 | 760 万円 | 5,220 万円 |
直近の豪ドル/NZドルレンジ

▼2022年02月21日週:豪ドル/NZドル『1.067~1.074』▼

🤑ありがとう🤑
🐨豪ドル/NZドル🥝
ブログ👉https://t.co/JeSHGCLbWi #オージーキウイ、やめられん🔥
もっと下がって⤵️#投資家 #投資初心者 #投資初心者さんと繋がりたい #投資家さんと繋がりたい #株クラ #トラリピ #トラクラ #マネスク #FX #FX初心者 #為替 pic.twitter.com/b3eBrNXTcv
— バンコクで修業中@海外駐在▶︎FIRE▶︎海外移住👉取材のご依頼はDMまで (@lukehide) February 23, 2022
▼2022年02月14日週:豪ドル/NZドル『1.072~1.079』▼
▼2022年02月07日週:豪ドル/NZドル『1.070~1.076』▼
▼2022年01月31日週:豪ドル/NZドル『1.0665~1.0765』▼
マネースクエア公式:豪ドル/NZドル予想レンジ

豪ドル、NZドル見通し 「通貨戦略マトリックス」で考察
マネースクエア M2TV:2022/02/24
マーケットViewは、市況展望や売買戦略をお届けいたします。 「マーケットView 虎視眈眈」ではテクニカル分析を中心に、アノマリー分析を交えながら講師注目の通貨ペアを解説! 今回のテーマは『豪ドル、NZドル見通し 「通貨戦略マトリックス」で考察』 (2022年2月24日収録の番組です)
0:00 オープニング
0:49 ウクライナ情勢の確認
2:58 2月23日開催、RBNZ(NZ中銀)会合要旨
4:00 通貨戦略マトリックス&豪ドル,NZドルの売買戦略
5:49 NZドル/円の複合チャート
6:57 豪ドル/円の複合チャート
8:05 豪ドル/NZドルの複合チャート
豪ドル/NZドル、当面の“主戦場”は?
マネースクエア テクニカルポイント:2022/02/24 08:58
【見通し①】同スパン割れなら、「1.06000NZドル」付近までの下押しも
【見通し②】同スパン下支えなら、「1.07280NZドル」付近までの戻りとなりそう
【当面の“主戦場”(コアレンジ)】「1.06000~1.07280NZドル」
【保存版】豪ドル/NZドル:騰落表
マネースクエア公式サイトでは、取扱通貨ペアの騰落表を掲載しています。
豪ドル/NZドル(オージーキウイ)に関しては、取り扱いを開始した2020年09月以降の表記です。
- 総推移とは、各期間内における4時間足の高低差を合計した数値です。
- 100pipsの値幅内でどの程度総推移があったのかがわかる「100pipsあたり総推移」(総推移÷高低差×100で算出)も併せて記載しています。
- 騰落表の価格はすべてBidレートです。
月間 | 始値 | 高値 | 安値 | 終値 | 高低差 | 総推移 | 100pips あたり総推移 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2022/01 | 1.06084 | 1.05756 | 1.07452 | 0.01709 | 0.20182 | 1,180.92452 | |
2021/12 | 1.04445 | 1.06380 | 1.03576 | 1.06202 | 0.02804 | 0.24099 | 859.45078 |
2021/11 | 1.04866 | 1.04969 | 1.03170 | 1.04445 | 0.01799 | 0.25098 | 1,395.10839 |
2021/10 | 1.04749 | 1.06065 | 1.04171 | 1.04957 | 0.01894 | 0.21517 | 1,136.06125 |
2021/09 | 1.03736 | 1.04826 | 1.02806 | 1.04737 | 0.02020 | 0.20194 | 999.70297 |
2021/08 | 1.05233 | 1.05596 | 1.03567 | 1.03779 | 0.02029 | 0.20798 | 1,025.03696 |
2021/07 | 1.07282 | 1.07341 | 1.05190 | 1.05324 | 0.02151 | 0.21446 | 997.02464 |
2021/06 | 1.06234 | 1.08072 | 1.06234 | 1.07305 | 0.01838 | 0.18941 | 1,030.52231 |
2021/05 | 1.07613 | 1.08163 | 1.05997 | 1.06286 | 0.02166 | 0.20656 | 953.64728 |
2021/04 | 1.08774 | 1.08789 | 1.07033 | 1.07683 | 0.01756 | 0.20158 | 1,147.94989 |
2021/03 | 1.06530 | 1.06413 | 1.08748 | 0.03002 | 0.26104 | 869.55363 | |
2021/02 | 1.06282 | 1.08223 | 1.05398 | 1.06546 | 0.02825 | 0.21190 | 750.08850 |
2021/01 | 1.07033 | 1.08374 | 1.06338 | 1.06389 | 0.02036 | 0.19989 | 981.77800 |
2020/12 | 1.04667 | 1.07159 | 1.04198 | 1.07106 | 0.02961 | 0.26334 | 889.36170 |
2020/11 | 1.06253 | 1.07542 | 1.04621 | 1.04700 | 0.02921 | 0.24017 | 822.21842 |
2020/10 | 1.08241 | 1.08943 | 1.05977 | 1.06290 | 0.02966 | 0.23072 | 777.88267 |
2020/09 | 1.09500 | 1.07156 | 1.08231 | 0.02434 | 0.33347 | 1,370.04930 |
【保存版】各国の政策金利の推移(2021年03月〜2022年02月)
2022年02月18日現在
日本 | 米国 | ユーロ | 豪州 | NZ | カナダ | 英国 | 南ア | トルコ | メキシコ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2022/02 | -0.10 | 0~0.25 | 0.00 | 0.10 | 0.75 | 0.25 | 0.50 | 4.00 | 14.00 | 6.00 |
2022/01 | -0.10 | 0~0.25 | 0.00 | 0.10 | 0.75 | 0.25 | 0.25 | 4.00 | 14.00 | 5.50 |
2021/12 | -0.10 | 0~0.25 | 0.00 | 0.10 | 0.75 | 0.25 | 0.25 | 3.75 | 14.00 | 5.50 |
2021/11 | -0.10 | 0~0.25 | 0.00 | 0.10 | 0.75 | 0.25 | 0.10 | 3.75 | 15.00 | 5.00 |
2021/10 | -0.10 | 0~0.25 | 0.00 | 0.10 | 0.50 | 0.25 | 0.10 | 3.50 | 16.00 | 4.75 |
2021/09 | -0.10 | 0~0.25 | 0.00 | 0.10 | 0.25 | 0.25 | 0.10 | 3.50 | 18.00 | 4.75 |
2021/08 | -0.10 | 0~0.25 | 0.00 | 0.10 | 0.25 | 0.25 | 0.10 | 3.50 | 19.00 | 4.50 |
2021/07 | -0.10 | 0~0.25 | 0.00 | 0.10 | 0.25 | 0.25 | 0.10 | 3.50 | 19.00 | 4.25 |
2021/06 | -0.10 | 0~0.25 | 0.00 | 0.10 | 0.25 | 0.25 | 0.10 | 3.50 | 19.00 | 4.25 |
2021/05 | -0.10 | 0~0.25 | 0.00 | 0.10 | 0.25 | 0.25 | 0.10 | 3.50 | 19.00 | 4.00 |
2021/04 | -0.10 | 0~0.25 | 0.00 | 0.10 | 0.25 | 0.25 | 0.10 | 3.50 | 19.00 | 4.00 |
2021/03 | -0.10 | 0~0.25 | 0.00 | 0.10 | 0.25 | 0.25 | 0.10 | 3.50 | 19.00 | 4.00 |
読んだよのクリックが励みになります!

『トラリピFXで不労所得』最新の記事はこちら





FX自動売買おすすめ2社
バンコクで修業中(@lukehide)はほぼ全ての資金をトラリピで運用していますが、FX自動売買を開始するにあたり、多くのFX会社を検証しました。
為替の現物に関する知識と経験はあるもののFXをよく知らないので、
ネットで運用実績と設定内容が数多く公開されているサービスという観点から、2社が予選を通過し決勝に進みました。
サービス | FX 会社 | メリット |
トラリピ | マネー スクエア | ①スリーミリオン倶楽部によるコンサルサービス ②戦略リストでプロの設定を簡単に買える |
トライオート FX | インヴァスト 証券 | ①認定ビルダーの検証された設定を簡単に買える ②トラリピよりも手数料が安く済む |
▲登録無料▲
セミリタイアしたら、海外でロングステイ



『ゆたかな老後』の気になる記事をチェック!



老後資金作り:資産運用に困ったら?



おすすめネット証券7社比較

株式の取引を始めるなら、100円から始められるネット証券がおすすめです。総合証券会社と比較すると手数料が格安になっています。
:
管理人は、以前購入した株は野村証券に保管していますが、最近はネット証券が中心です。
2021年09月現在
証券会社 公式サイト | 1約定あたりの手数料(成行) | サービス | ||||
~20万円 | ~50万円 | ~100万円 | NISA | IPO | 投資 信託 | |
SBI証券 | 115円 | 275円 | 535円 | ◎ | ◎ | ◎ |
楽天証券 | 115円 | 275円 | 535円 | ◎ | ◎ | ◎ |
松井証券 ![]() | 0円 | 0円 | 1,100円 | ◎ | ◎ | ◎ |
198円 | 495円 | 1,100円 | ◎ | ◎ | ◎ | |
GMOクリック証券 ![]() | 107円 | 265円 | 479円 | ◎ | X | ◎ |
198円 | 484円 | 869円 | X | X | ◎ | |
PayPay証券 | 1,100円 | 2,750円 | 5,500円 | ◎ | ◎ | ◎ |
トラリピ®とは「トラップリピートイフダン®」という注文方法の略称です。
マネースクエア社が特許を取得したFXの自動売買の仕組みで『安定した収益確保』が魅力です。