◆トラリピバンコク40M¥:18週目◆11月28日週の利益15万円

この記事は 約6 分で読めます。

FIREしたいなら資産を減らさない不労所得の獲得が近道。

その不労所得が、生活費を上回れば『本当のFIRE』に近づく…

『本当のFIRE』=不労所得 > 生活費

不労所得を得ることなくアーリーリタイアした管理人の本当のFIREへの道。

管理人は『入金力』頼みで一般中年レベルが持ち得るであろう資産を構築してアーリーリタイアしましたが、資産を減らさない不労所得は獲得できていたわけではありません。

ほぼ働くつもりのない管理人、わずかな資産を切り崩しながら暮らすことにパートナーは不安を感じているのかもしれません(社会のために働いたらとは言われますが…)。

資産を減らすことなく、不労所得が生活費を上回ることが『本当のFIRE』と管理人は考えているにもかかわらず…

『本当のFIRE』=不労所得 > 生活費

労働所得による資産の積み上げを途中で放棄し、リスクのある投資はできない管理人は、資産を減らさないようにする安心、安全な資産運用方法を探していました。

2021年の7月末のある日、Twitterでみかけた『ちくわさん(@fire_chikuwa)』のFIRE関連の記事を眺めていました。

ちくわさんは、若くしてマネースクエアのトラリピFXで『豪ドル/NZドル』を中心に2,000万円を運用し『40歳でセミリタイア』を目指しています。その時の資産は『準富裕層レベルの5,000万円』を目安としていると…

これまで株式、投資信託、不動産などのレガシーな資産運用を中心に資産形成してきた管理人にとっては、FXは危ない投資、いや、短期間で夢を掴もうとする投機と思い込んでいました。

したがい、マネースクエアのトラリピFXで安定して資産形成をしているという記事をにわかには信じられませんでした。

しかも『目標年利30%』を目指している

年利5%程度で安全な資産運用を探している管理人にとって、30%は詐欺かと思うレベルです…

しかし、マネースクエアの『スリーミリオン倶楽部』に入会すると『専任のコンサルタントのコンサルテーション』を受けられる点に非常に興味を持ち、食い入る様にブログを読み込みました。

気になり始めると居ても立っても居られない管理人は、その日のうちに『マネースクエア』に申し込み、翌週には『スリーミリオン倶楽部』への入会資格を手に入れる流ことができる預託証拠金2,000万円を入金しました。

走り出してから考えるタイプの管理人ですが、なぜそこまでトラリピにハマったのかは、別の機会にお伝えしたいと思います。

トラリピバンコクの運用方針と設定サマリー

管理人『バンコクで修業中。(@lukehide)』が運用するトラリピなので、今後は『トラリピバンコク』と名付けて進めていきたいと思います。

トラリピバンコク:口座サマリー

  • 運用開始:2021年8月
  • 投下資金:4,000万円
  • 戦略:AUD/NZDフラミンゴ+コア集中
  • ロスカット想定高値/安値:1.15/0.99

2021年8月に入金した2,000万円を皮切りに、現在は4,000万円で運用しています。

トラリピバンコク:設定一覧

通貨ペア売買レンジ注文トラップ数利益金額
AUD/NZD1.10 – 1.071万50020
AUD/NZD1.07 – 1.041万25020
AUD/NZD1.06 – 1.051万10020
AUD/NZD1.05 – 1.041万10020
AUD/NZD1.04 – 1.011万5020

こちらの設定一覧が、トラリピバンコクの一番コアな部分です。

設定に際しては、マネースクエア『スリーミリオン倶楽部』の専任コンサルタントによるアドバイスを受けています。

設定の詳細・考え方は、また、別途お伝えします。

トラリピバンコク週次報告:第18週(2021年11月29日~)

トラリピバンコク:累積利益額と今週の不労所得

  • 累積利益額:¥2,433,788
  • 累積利益率:6.1%
  • 年換算利益率:18.5%
  • 今週の利益:¥157,325

トラリピバンコク:累積利益額推移

累計利益評価損益合計損益利益率
21/08¥637,472-¥1,000,000-¥362,5281.6%
21/09¥650,667-¥1,500,000-¥849,3331.6%
21/10¥1,610,479-¥1,952,981-¥342,5024.0%
11/01¥1,848,375-¥4,624,307-¥2,775,9324.6%
11/08¥1,910,275-¥3,082,795-¥1,172,5204.8%
11/15¥1,975,273-¥5,753,381-¥3,778,1084.9%
11/22¥2,276,463-¥2,021,209¥255,2545.7%
11/29¥2,433,788-¥4,637,190-¥2,203,4026.1%

トラリピバンコク:ポジションサマリ+口座状況

  • 預託証拠金:42,433,788円
  • 評価損益:-4,637,190円
  • 有効証拠金:37,796,598円
  • 証拠金維持率:264%

トラリピバンコクのつぶやき

今回の記事は、トラリピバンコクでの運用を開始して4ヶ月経過して初めての記事だったので簡単に実績報告とする予定でした。

しかし、冒頭の部分をダラダラと書きすぎたので、肝心の報告部分は手抜きでデータのみとなってしまったのは痛恨の極み…

来週以降は、もう少し、

  • トラリピとは何か?
  • なぜ、これほどまでにトラリピにハマったのか?

などをお伝えしたいと思います。

1日一回応援おねがいします!

にほんブログ村 株ブログ 米国株へにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へPVアクセスランキング にほんブログ村

『FIRE資産形成』最新記事はこちら

トラリピ世界戦略で実現する資金効率とリスク分散:マネースクエア
バンコクで修業中(@lukehide)は、老後資金作りに『米国株積立:毎月27万円』不労所得作りに『トラリピ:0.54億円』運用中。 2022年06月、マネースクエアがトラリピ世界戦略をアナウンス。 トラリピ世界戦略で資金効率とリスク分散!
◆ルークの100万円ドルカナダ:第18週◆利益率43%好調持続
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピで3つのプランを運用中(0.5億円)。 『100万円でドルカナダ』はレンジ相場で安定している『USD/CAD:トラリピHalf & Half戦略』を採用。利益率43.1%で好調持続中。
◆CPI発表前に相場急伸?◆毎月30万円不労所得トラリピ:第20週
バンコクで修業中(@lukehide)は、老後資金作り『米国株積立:毎月27万円』不労所得作り『トラリピ:0.5億円』運用中。 米国FOMCを筆頭に中央銀行週間での市場の大きな変化を期待していましたが、想定ほどのボラティリティなく年末を迎えそう… 今週の不労所得は14.6万円。
◆はじめてのトラリピ◆FXの自動売買?メリットもデメリットも…
バンコクで修業中(@lukehide)はトラリピ(豪ドル/NZドル)で4,000万円運用中。 トラリピ®とは、マネースクエア社が特許を取得しているFXの自動売買の注文方法。 リスクのない投資はない、メリット・デメリットを理解して楽しい投資を!