あなたは海外在住で、突然『印鑑証明』が必要になりました。
日本国内にいれば、気軽に市役所に行けますが、海外在住者はどうすれば良いんでしょうか?それは、海外在住者が何かとお世話になる『日本大使館』です。
日本国内にいれば、気軽に市役所に行けますが、海外在住者はどうすれば良いんでしょうか?それは、海外在住者が何かとお世話になる『日本大使館』です。

バンコク在住の管理人、バンコクで修業中。です。
私も年間に何度か在タイ日本大使館にお邪魔する機会があります。
私も年間に何度か在タイ日本大使館にお邪魔する機会があります。
海外移住:印鑑証明にかんする3つのポイント
- 日本の住民票を抜くと日本で印鑑証明はとれない
- 在外大使館で「印鑑登録」と「印鑑証明書」取得が可能
- 印鑑証明書にかわる「署名証明」大使館で取得できる
何かと「印鑑証明書」が必要になるお年頃

おじさんが亡くなってさ、突然「遺産分割協議証明書」に「印鑑証明書」添付してサインしてくれってさあ。

うちもおばさんが亡くなって、大至急サインしてくれって兄貴が送ってきて、先日、慌てて大使館に行ってきたよ。

二人は住民票を抜いてるから、日本では「印鑑証明書」はとれないからね。
【Q】印鑑証明書とは?

あんまりなじみがないけど、そもそもなに?
印鑑登録(いんかんとうろく)とは、印鑑(登録された印章)により個人及び法人を証明する(本人が当該印章を相違なく所有すると証明する)制度である。
印鑑登録をしたことを証するもの(多くはカード型、一部市町村で手帳型もあり)を印鑑登録証、印影と登録者の住所・氏名・生年月日・性別(性同一性障害に配慮して記載しない自治体も増えている)を記載したものを印鑑登録証明書(印鑑証明)という。

「印鑑証明書」というのは「印鑑登録証明書」の略称で、役所に「契約書に押された実印は、登録された本人の物です」と証明してもらうんじゃ。

そう言えば、自動車を買った時に「印鑑証明書」とった覚えがあるよ。
- 不動産売買手続き
- 遺産相続手続き
- 自動車売買手続き

だいたい、この3つのケースで求められるよ。
【Q】「印鑑証明」は大使館で取得できるの?
タイ王国の日本大使館のホームページを見てみよう。
印鑑登録してから証明書の発行依頼(同時申請・可能)
- 印鑑登録申請書:1部
- 印鑑登録原票:1部
- 登録する印鑑:登録できる印影の大きさは、25mmの正方形内に収まるもの、ただし、大きさが8mm以下のものは除く。
- パスポート(原本のみ)
- 現住所を証明する書類(本人氏名と現住所が記載されているもの)
- 印鑑が二重登録でない(日本国内又は他の在外公館に登録されていない)ことを立証する証明書
- 【発行依頼】印鑑証明交付申請書:1部

「ワークパーミット、タイの運転免許証、申請者の氏名が記載されている住宅賃貸(購入)契約書、公共料金請求書」などですね。

水道、電気の請求書等はオッケー。だけど、ケーブルテレビ、携帯の請求書はどうかな?コンドミニアムからの請求書はダメだよ。
【Q】印鑑証明書にかわる「署名証明」大使館で取得できるの?
外務省のホームページを見てみよう!
署名証明とは:
日本に住民登録をしていない海外に在留している方に対し,日本の印鑑証明に代わるものとして日本での手続きのために発給されるもので,申請者の署名(及び拇印)が確かに領事の面前でなされたことを証明するものです。
〜中略〜
日本においては不動産登記,銀行ローン,自動車の名義変更等の諸手続き等,さまざまな理由で印鑑証明の提出が求められますが,日本での住民登録を抹消して外国にお住まいの方は,住民登録抹消と同時に印鑑登録も抹消されてしまいます。そのため法務局や銀行等では,海外に在留している日本人には印鑑証明に代わるものとして,署名証明の提出を求めています。

日本の様に印鑑の文化の無い海外の国では、署名(サイン)や拇印をするんじゃよ。それを、大使館職員の前で行い、領事が証明すると言う事じゃ。
管理人のつぶやき

海外移住・海外転職をされる方々はそれなりの年齢の方々なので、なにかと『印鑑証明』を求められるケースが出て来ると思います。
:
そんな時に慌てる事無く、処理を遅滞なく進めるには、良く調べることが肝要です。時間があれば、大使館に直接言って聞くのが早いですが、時間がもったいないですからね。
:
お役にたてるとうれしいです。
:
そんな時に慌てる事無く、処理を遅滞なく進めるには、良く調べることが肝要です。時間があれば、大使館に直接言って聞くのが早いですが、時間がもったいないですからね。
:
お役にたてるとうれしいです。
お願い:ランキングでの応援!
『バンコクタイムズ』おすすめ記事!

◆タイの格差社会◆貧富の差が続く3つの理由!贈与税と相続税と固定資産税!
タイは格差社会だ。 しかもその格差が縮小することはなく続くと思われる理由がある... タイの格差社会(貧富の差)が続く3つの理由!贈与税と相続税と固定資産税! ・タイは相続税が『ほぼゼロ』 ・タイは固定資産税が『ほぼゼロ』

◆タイ王室は世界一裕福◆保有資産4.6兆円は英国王室の80倍◆
CEO Magazineが、タイ王室の保有するであろう430億ドル(約4兆6千億円)は世界で最も裕福な王室であると発表しています。 その金額は、イギリスのエリザベス女王の80倍であると報じています。 タイ王室は世界一裕福!資産4.6兆円は英国王室の80倍:バンコクタイムズ

◆タイリピーター要確認◆ノービザ入国制限:陸路(2回)・空路(6回)
◆タイリピーター要確認◆ノービザ入国制限:陸路(2回)・空路(6回) タイ大好き、タイリピーターの皆さんが気になるのがノービザ入国の制限ですよね。 近年の不法滞在者への取り締まりの強化を受け、ノービザ入国や『ビザラン』への規制が強化されています。

チェンマイのHIV感染孤児院に全てを捧げた日本人!名取美和(バーンロムサイ)さん!
タイには約45万人のHIV感染者がいると推定されている。 NHKが放送した『タイのエイズ孤児院に全てを捧げる日本人女性』が忘れられない。 チェンマイのHIV感染孤児院に全てを捧げた日本人!名取美和(バーンロムサイ)さん

◆日本の10倍は事故死するのにタイには『あおり運転』と言う言葉は無い!実はもっとヤバイ!by 高田胤臣
日本では『あおり運転の厳罰化』で免許取消が可能となったと盛んに報道されている。 しかし、日本の10倍以上交通事故死があるタイには『あおり運転』という言葉がないと…