タイの洞窟遭難騒動の少年たちが「出家」した理由と、その驚くべき「効能」
タイにおける「出家」の意味
タイは仏教徒が国民の94%とされ、一般的な生活にも仏教の教えが根づいている。特に、徳を積むことを「タンブン」といい、タイ人はタンブンを大切にする。

ガネーシャ
そんなタンブンのうち、最も徳が高いとされるのが「出家」なのだ。
「出家」すれば刑務所を逃れることも!?
人生の節目、家族の不幸(例えば身内の病死や老衰など)、自身の不運、罪の償い、供養などだ。今回の少年らの出家は供養といった事情が当てはまる。タイにおいては出家すればいろいろなことが許される傾向にあり、この少年らの出家はタイでは称賛されている。

ガネーシャ
異教徒でも受け入れる懐の深さなんじゃよ!
会社に僧侶をお招きしてのタンブン

ガネーシャ
金箔をはってお祈りすんじゃぞ!
この行事は会社にとっても従業員にとってもWin-Winなイベントです。
会社にとっては従業員満足度を向上に貢献♪
一方、タイに多いムスリムやクリスチャンや参加せず、仕事してたけどね。
違う仏教なの?
タイと日本の仏教には大きな違いが有るんじゃよ。
- 大乗仏教:中国、日本等
- 上座仏教:タイ、ラオス等

ガネーシャ
簡単に言うと、「誰もが極楽浄土に行ける」大乗仏教と「徳を積む(タンブン)をして極楽へ」いく上座仏教のちがいじゃよ!
あなたも出家しますか?
出家は異教徒でもできるぞ?

いえ、もうすこし、バンコクで修業します(笑)
タイ総選挙2019・休日禁酒日・旧正月(春節)・大気汚染情報:
- バンコクナビ:タイ総選挙2019年2月24日?逃げる軍政?延期?抗議デモ?禁酒日も気になる!
- バンコクナビ:大気汚染対策に人工降雨、散水作戦!マスク不足で政府が無料配給へ!
- バンコクナビ:大気汚染が深刻な乾季のバンコクの汚染指数の調べ方!
過去の在タイ日本国大使館領事部報告:
バンコクナビ:おすすめ記事はこちらをチェック!
- バンコクナビ:大気汚染対策に人工降雨、散水作戦!マスク不足で政府が無料配給へ!
- バンコクナビ:タイ総選挙2019年2月24日?逃げる軍政?延期?抗議デモ?禁酒日も気になる!
- バンコクナビ:アバイブーベ!駐妻御用達!タイ王室・ハーブ治療研究所プロジェクト!