社会認知度が向上したソーシャルレンディング、融資型クラウドファンディングとは?
運営会社が集めた資金を企業に融資し、リターンを融資者に配分する仕組み。
累計投資額が1,500億円を超え平均利回り6.8%と業界屈指の『クラウドバンク』実力は?



ロボットアドバイザーにおまかせ運用

:
早速、始めたのがロボアド業界のリーディングカンパー『WealthNavi (ウェルスナビ)』とNTTドコモとの協業ロボアド『THEO+docomo (テオプラスドコモ)』、そして楽天証券の『楽ラップ』でした。
:
2021年6月からは3社に各々100万円をいれて、比較も開始しました。

でも、おかませは面白くない…


クラウドバンク:公式サイト

【Q】そもそも、融資型クラウドファンディングとは?

欧米で一般的になりつつある『ソーシャルレンディング』と呼ばれるサービスで、資金調達を必要とする企業に対し、運営会社が集めた資金を企業に融資しリターンを融資者に配分する仕組みです。投資型クラウドファンディングとも呼ばれていますが、ほぼ同義語と考えて良いでしょう。
【Q】融資型クラウドファンディングをおすすめする人とは?
- リスクはあるが、利回りの水準の高い案件に投資してみたい人
- 個人投資家では手の出せない大型ファンドに投資してみたい人
- 小額からの投資が可能で手間ひまのかからない投資をお探しの人
【Q】融資型クラウドファンディングのデメリットは?
- 元本保証がない
- 募集ファンドの運用期間中は資金を動かせない
- 募集ファンドの案件詳細、融資先の詳しい情報が見れない

:
多少のリスクを吸収しながら、安全な運用しないと…
◆老後2000万円◆なぜ貧乏人ほど現金好き?物価上昇分目減する…

【Q】クラウドバンクとは?

サービスサイト名 | クラウドバンク |
運営会社 | 日本クラウド証券株式会社 |
代表 | 代表取締役社長 橋村 純 |
設立 | 1993年 |
本社所在地 | 東京都港区六本木七丁目15番7号 新六本木ビル 6F |
資本金 | 100,000,000円(平成31年3月31日現在) |
上場有無 | 非上場 |
サービス開始年月 | 2013年12月 |
金融商品取引業登録 | 第一種・第二種金融商品取引業:関東財務局長(金商)第115号 |
苦情処理措置および紛争解決機関 | 証券・金融商品あっせん相談センター |
【Q】クラウドバンクの実績は?
2020年4月〜2021年3月 実質平均利回り 毎月配分 6.80%
2021年07月05日現在 累計応募金額:1,424億円
2021年07月05日現在 償還済資金:1,102億円
2021年07月05日現在 分配金総額:383億円

【Q】クラウドバンクでの運用方法は?

投資家がファンドを選んで、クラウドバンクが運用し、元本を召喚して終了。運用期間中は何もする必要がありません。
ファンドの選び方は?

ファンドの募集が開始されるとメールでお知らせが入りますので、気に入った案件に投資するだけです。
※2021年7月5日現在の案件です。
【Q】クラウドバンクの評判は?

おおむね、良好ですね!
クラウドバンク水力発電ファンドに10万入れました。
年利6.2%ということもあり、かなり人気。瞬殺でしたね。#クラウドバンク pic.twitter.com/1UoLnehAH5— ビジネスライブラリアン@crypto (@bizmor144) February 24, 2021
クラウドバンク✨今回は投資出来ました😆✨
19時からファンドの募集が始まり約1時間半で満杯💨最近凄い人気です😌#クラウドバンク #投資 pic.twitter.com/l4TIi9e1an— タケゴロウ@サラリーマン副業パパブロガー (@takegorou01) September 16, 2020
クラウドバンクから2月分の分配金をいただきました!!
投資金額:約48万円
💴1,488円
💰2.19ドル
今月も運用は全く問題なし。
クラウドバンクは本当に安定している。
人気になるわけですね。
↓クラウドバンクについてはこちら↓https://t.co/uo9bHxYgOM pic.twitter.com/2DkpPYnMWp
— メカ@株式型クラファン専門家 (@ipomechanic) February 14, 2020
管理人のつぶやき

こんな感じのメールが頻繁に届きます。
読んだよのクリックが励みになります!

『トラリピFXで不労所得』最新の記事はこちら





FX自動売買おすすめ2社
バンコクで修業中(@lukehide)はほぼ全ての資金をトラリピで運用していますが、FX自動売買を開始するにあたり、多くのFX会社を検証しました。
為替の現物に関する知識と経験はあるもののFXをよく知らないので、
ネットで運用実績と設定内容が数多く公開されているサービスという観点から、2社が予選を通過し決勝に進みました。
サービス | FX 会社 | メリット |
トラリピ | マネー スクエア | ①スリーミリオン倶楽部によるコンサルサービス ②戦略リストでプロの設定を簡単に買える |
トライオート FX | インヴァスト 証券 | ①認定ビルダーの検証された設定を簡単に買える ②トラリピよりも手数料が安く済む |
▲登録無料▲
セミリタイアしたら、海外でロングステイ



『ゆたかな老後』の気になる記事をチェック!



老後資金作り:資産運用に困ったら?



おすすめネット証券7社比較

株式の取引を始めるなら、100円から始められるネット証券がおすすめです。総合証券会社と比較すると手数料が格安になっています。
:
管理人は、以前購入した株は野村証券に保管していますが、最近はネット証券が中心です。
2021年09月現在
証券会社 公式サイト | 1約定あたりの手数料(成行) | サービス | ||||
~20万円 | ~50万円 | ~100万円 | NISA | IPO | 投資 信託 | |
SBI証券 | 115円 | 275円 | 535円 | ◎ | ◎ | ◎ |
楽天証券 | 115円 | 275円 | 535円 | ◎ | ◎ | ◎ |
松井証券 ![]() | 0円 | 0円 | 1,100円 | ◎ | ◎ | ◎ |
198円 | 495円 | 1,100円 | ◎ | ◎ | ◎ | |
GMOクリック証券 ![]() | 107円 | 265円 | 479円 | ◎ | X | ◎ |
198円 | 484円 | 869円 | X | X | ◎ | |
PayPay証券 | 1,100円 | 2,750円 | 5,500円 | ◎ | ◎ | ◎ |
トラリピ®とは「トラップリピートイフダン®」という注文方法の略称です。
マネースクエア社が特許を取得したFXの自動売買の仕組みで『安定した収益確保』が魅力です。